菅原工務店(北海道)

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2019年5月14日 (火) 17:00時点におけるRitz (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    • 一発目の口頭概算金額は、坪55万くらいだそうです。設備で坪単価は大幅に変わりますので、比較になるかどうか。いずれにしても、ローコスト住宅では無いし、地元工務店としては高額な単価と思います。
    • 菅原さんは坪単価での営業スタイルで、どんな設備が付くのか具体的に商品名を出さず、高めに見てて銀行から借り入れた融資金が余れば返しますってな感じの様です。菅原さん側からすればやりやすいでしょうが、買い手側からすればカモられるんじゃないかと不安になりますよね。ちゃんとした見積明細出してくれない様ですから。まぁ営業マンの「余ったら返します」というあてにならない言葉を信用しきるしかないですね。俺が営業マンなら良い物どんどん勧めて価格を釣り上げる努力するな。(笑)菅原さんの建物はキライじゃないですけどね、ゴージャスだし。


    アフターサービス・保証[ ]

    • 先代の社長の時代はアフターがしっかりしてたけど、二代目はお粗末みたいね。がっかりだ
    • この住宅メーカーお勧めは絶対に出来ません社長が変わってからというもの、アフターサービスが悪くなっています 1年点検などもルーズで、「連絡は自分から」や「連絡しても来ない」等、良いことはまず聞きません。自分もそうです アフターサービス以外にもありとあらゆることを丸投げです。家を売った後はなにもしてくれません 営業はモデルハウスのソファで寝ていることがほとんど家は一生ものです、こんな適当な工務店はやめましょう


    建物・構造[ ]

    • 2件見ましたが、モダンでどこかのホテルに居るみたい。帰るたびにワクワクしそうだけど…落ち着かないかも。窓も巨大で暖房費掛かりそうだね。
      • わたしも何軒か見ましたがデザインの話しばかりで断熱、構造(2×4以外)の話しはありませんでした。なにか情報ありましたらお願いします。
    • 菅原工務店購入者です。結果とても満足しています。思い通りの家作りができました。キッチンやお風呂などの設備は、一応標準というかこれを選べば安いですよというものはありますが、基本的にどこのメーカーのどんなものでも選べました。なので選び放題です。こだわれば取っ手ひとつスイッチひとつから対応してくれますし、標準で見積もられているクロスなどもそこそこいいものでした。造作家具も丁寧です。きまった形がないのでプランを作り上げるのに、かなりこちらも努力が必要ですが、その分満足のいくものができるのではないかなと思います。工事中はいろいろ不安もあったのですが、それを伝えると、こちらが納得できる対応をきちんとしていただけました。暖房は蓄熱暖房器でまぁあったかいです。が、アパートの時はストーブぼんぼんつけて半袖ですごしたりしてましたが、それはできません。気になるお値段は、うちは外構こみで坪57万くらい。(税金込)でもどんな金額でもある程度対応しますという感じでしたよ。同じ間取り設備を、大手メーカーではとても建てられないので(金額的に)、うちはここにしてよかったと思ってます。でもすべてがよかったわけではありません。不満に思うことも多々ありました。何より向こうからのアフターが全くないですよ。たててから結構たちますが、1度も連絡などありません。連絡すればすぐ来るのかもしれないですけどね。きめ細やかなアフターを求める方にはオススメしません。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • 去年の9月に菅原工務店で家を買いました。結果から言うと、お勧めします。 ここからは長い話になりますが お付き合い下さい。 担当の営業様は最初から最後まで親切で、気になることあれば 自宅にまで来てくれ話を聞いてくれ不安を解消してくれました。 あまりに密に会い過ぎて 今でも営業様と酒飲んでます。 会社の上司も4年前菅原工務店で家を買いましたが 家に不具合があった時は、次の日には対応してくれて今でも快適みたいです。自分の家は今のところ 気になるとこは有りませんが、ちょこちょこ菅原工務店の設計担当の人が来てくれて 変わりないか聞いてくれます。
    • 営業の方ですが見学になんどか行ってるのでほとんどの方に会ったことがあります。専務?常務?にも会ったことがあります。すごくあつい方でちょっと圧倒されました。営業の方はみなさん熱心にいろんな質問、こうしたいんだけどというわがままなこともすぐに答えてくれましたし30代の方が多いみたいで知識もセンスもあるように思いました。ちなみに女性の営業の方がいるのですが元ロゴス苫小牧の所長さんです。ロゴスと迷われてる方はなにが違うかを聞いてみるのもいいかもしれませんね。構造だと2×6のロゴスがいいと思いますが
    • 最初、エイベルさんと菅原さんで迷ってました。モダンな雰囲気が似てると思ってたので。ですが両方のおうちをたくさん見学していくうちに、素人ながら、細かいところでいろいろな違いに気づくようになりました。小さい子供もいたので、モデルハウスめぐりも大変でしたが(笑)我が家が出した結論は・・・エイベルさんはデザイン・考え方ともに深いなーと。反面、菅原さん浅いなーと感じました(あくまで私と妻の感想ですが)。あと、妻が感じたのはスタッフさんの対応ですね。これはエイベルさんのほうが好印象でした。我が家の方向はみえましたが、あとは予算ですね(笑)まあでも、頑張ってみようかなーって気にさせてくれましたよ。
    • 友人がここで建てましたが、惨憺たる結果となりましたよ。予算と具体的な希望を伝えたところ、一つ返事で予算内で可能との事だったので、菅原工務店に決めたそうです。ですが、工事が始まってから細かい部分で、希望の内容ではいくら上乗せになりそうだと持ち掛けられ、揉めに揉めたそうです。まさかここまで来て白紙に戻せないので、泣き寝入りするとろこもあって、結果、もちろん予算オーバー・・・。最終的にこの金額なら、別にここにお願いしなくても良かったのにと言っていましたよ。参考になれば!
    • 菅原工務店側からは、良い提案はあまりしてくれない。自分で調べて打ち合わせ。これの繰り返しです。ある意味自由がきく。言い方を変えれば、不親切。
    • 自分達の気に入る様に建ててもらうなら「自由」も良いが、気に入った家を買いたいならココは避けた方が無難。あと測ったわけじゃないが布基礎は150ミリ無いな。法律には違反してないが…他のHMと比較すると物足りない感はあるね。基礎断熱も内外両方やってるのみたけど薄い様な気がする。窓も比較的大きい掃き出し窓だし気密・断熱性能は?暖房費が心配だね。デザインはオシャレで好感持てるけど
    • 菅原工務店さんで契約しました。いい家になるかどうか、いい家と思えるかどうかは営業担当者とのやりとりだと思います!わたしは、本当に素敵な担当者に出会えて良かったですよ!何でも想いを伝えられて担当の方も一生懸命できちんと想いを感じてくれてやりやすかったです。まだ菅原さんでの経験が浅いと言ってましたが、某ハウスメーカーにいたらしく、知識もあり安心もできました。(良い所とダメな所も正直に)これからできあがる家がとても楽しみです!
    • オススメするって人が羨ましいです…本当に菅原で建てなきゃ良かったなーくらい思ってますから。本当に「適当」って言葉がピッタリですね。アフターはふざけてるくらい。とりあえず社長が客に対してなってない。社長に担当当たったら終わりでーす。常に上から目線。建ててしまえば関係ないくらいな対応されます。いい加減にしろって感じですね。
    • こんな色やデザインがいいとか、個人の好みに合わせた提案はひとつもありませんでした。ただ自分でデザインというか指示した造作家具はその通りに作ってくれます。自分であれこれ調べたり、考えたりする人に向いてると思いますよ。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    情報提供元[ ]


    掲示板[ ]


    ikkodate/292373/105

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク