[PR] スポンサードリンク

クレヴィア東京八丁堀 新川ザ・レジデンス

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2017年12月1日 (金) 03:25時点におけるCRYCH (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    5.00
    (1 票)

    物件概要

    1. 山手線 「東京」駅 徒歩16分
    2. 京葉線 「八丁堀」駅 徒歩3分
    3. 東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩4分
    4. 東京メトロ東西線 「茅場町」駅 徒歩5分
    5. 東京メトロ日比谷線 「茅場町」駅 徒歩5分
    6. 東京メトロ銀座線 「日本橋」駅 徒歩12分
    • 総戸数:95戸(事業協力者住戸7戸含む)
    • 構造、建物階数:地上12階 地下1階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2019年02月下旬予定
    • 売主:伊藤忠都市開発株式会社
    • 施工:未定
    • 公式URL:http://cv95.jp/


    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • 相場として湊、人形町よりやや安く、浜町よりはやや高いぐらいですか? いずれにせよ、周辺相場が高騰してるので、それなりの価格にはなりそうな予感です。 坪300後半スタートぐらいでしょうか。
    • 坪350から450ってところですかね。
    • ブリリアのレジデンスは350なので、350-380ぐらいかな。築地は400なので、それより高くはならないでしょう。
    • 東京駅16分と言うわかりやすさを売りに、築地と同じくらいで勝負すると思います。370スタートぐらいかな。 
    • 東京駅に近く、さらに銀座にも日本橋にも近いエリアなので、それなりの価格になりそうですね。 
    • 恐らく、60㎡で7000万位では?
    • 55平米12階7200万円、72平米10階で9700万円だと聞きました。
    • だいたい単価で420万が395万ぐらいまで下がりましたね〜 
      • 部屋によってはまだ下がるみたいですよ。どのタイミングかはわかりませんが。
    • 全室の価格が発表されましたね。一番安い部屋は、101号室 2LDK 54.24㎡ 南西 5950万円だね。
    • 坪350~420万ですよ


    交通

    • 電車へのアクセスは便利ですし、空港までも行きやすい立地なのが良いと思いました。頻繁に使うものではないですが、仕事や旅行の時に使いやすいのは便利ですね。 
    • 最寄り駅からは近いし、東京駅まで歩けるし、なかなか良いと思う。
    • 電車へのアクセスが便利かどうかでいうと、中央区なら徒歩5分以内に駅があっても全然珍しくないので、中央区物件としては並でしょう。空港へのアクセスはTCAT、浅草線、東京駅八重洲口からのバスになるかと思いますがいずれもそれほど近くないと思います。 
    • JR京葉線と東京メトロ日比谷線の八丁堀駅は、東京駅へ2分、新橋へ3分、銀座へ6分、品川へ8分、霞ヶ関へ10分、新宿へ14分、六本木へ15分、渋谷へ23分、横浜へ27分と交通アクセスは抜群です。また徒歩5分の距離にある東京メトロ東西線と日比谷線の茅場町駅も利用できるので、秋葉原や大手町、九段下や上野も10分以内で行ける抜群のアクセスを誇ります。東京駅や銀座、日本橋が歩いても行ける距離ですが、自転車があれば快適でしょう。バス路線も豊富で、東京駅まで5分ほどで到着するほかにも、豊洲などにも行けます。タクシーでも1000円程度東京駅や銀座、有楽町に行けますので非常に便利です。八丁堀と築地の間にある聖路加病院のところから隅田川の水上バスも使え、お台場や浅草などにも渋滞無しで行くことができます。東京駅を普段使いできる立地は、飛行機や新幹線もすぐに使えますので、日本全国どこへ行くにもアクセス抜群と言っても過言ではありません。それほど充実した立地のマンションです。 


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物

    • 敷地面積 1,174.72㎡
    • 建築面積 742.74㎡
    • 延床面積 8,110.97㎡
    • 利便性はかなり高いですが、囲まれ感が気になりますね。
    • 立地はいいけど、建物の工夫は感じられないな。とにかく敷地いっぱい、容積率いっぱいまで頑張った感じ。
    • 周囲は完全に囲まれていますね。


    共用施設

    • 駐車場 21台(機械式)
    • バイク置場 3台(平置式)
    • 自転車置場 105台(うち、レンタサイクル10台含む)(上段ラック式42台、下段ラック式23台、傾斜ラック式4台、下段スライドラック式36台)


    設備・仕様

    • 床暖房は電気式なのか、温水式なのか 
      • 設備や仕様はどのようになるか気になり、他所のクレヴィアシリーズをチェックしてみましたが、床暖房はTES温水式床暖房が採用されているようです。他に特徴的なものは、エントランスにバスの時刻表などがわかるタッチディスプレイ型掲示板、食洗機、ディスポーザー、ミストサウナ、と言ったところでしょうか。


    間取り

    • 間取り 2LDK・3LDK
    • 専有面積 53.90m2~72.96m2
    • バルコニー面積 5.34㎡~11.83㎡
    • ルームプランのCタイプは広々としていてとても住み心地が良さそうですね。 
    • 間取りを見るとバルコニーとは別に、カウンターと言われる部分がありますが、こちらは一般に言われるベランダという認識で間違い無いのでしょうか。あるいは出窓のような形になっていて、棚のように物を置ける仕様になっているのでしょうか。
      • 一般的な間取り図でカウンターと言えば後者ですね。 
    • Jタイプの上層階となりますと、角部屋になりますので窓が多く風通しが良さそうですね。Aタイプも角ではありますが、ルームプランが見られないということはもう埋まってしまったのでしょうか。冬場は寒いかもしれませんが、窓が多いのは非常に重要視される部分だと思います。

    【モデルルーム見学記から】

    • モデルルームは、3LDK+2WIC 72,96m2の部屋を、2LDK+WICに改造してある部屋でした。
      • 玄関のシューズボックスが大きく収納力に問題はありません。 
      • 入ってすぐ、廊下の左側にある洋室6畳にはプライベートバルコニーがあり、リビング続きの部屋のWICを潰して作った大きなWICもありました。 

    ダブルベッドを置いてもそれほど狭くは感じませんでしたので広さも充分ではないでしょうか。 

      • 洋室6畳の向かい側にある洗面所は、リネン庫が少し小さいので収納力に問題があるでしょう。 
      • 浴室は、1418の魔法瓶型で浴室乾燥機とミストサウナが標準装備で、水が部屋に来る前に浄水されているので、お湯も刺激が少ないものになるようです。 
      • 廊下に物入れが2つありますが、標準仕様は一つだけです。モデルルームの改造がわかり辛い感じで、元の部屋の仕様があまりよくわかりません。 
      • リビング手前の洋室4.3畳は、ちょっと狭く感じますが、バルコニーがあるため開放感はあります。しかし、このバルコニーで洗濯物を干すので、子供部屋となったり書斎にする場合に、いちいちこの部屋を通らなければならない作りは好みによって別れるところでしょう。 
      • リビングは続きの洋室5畳を潰して繋げてあるので17.3畳あり、窓側一面にカウンターがあるので面白い作りになっていました。しかし柱が出ているためか、17.3畳とは思えない広さに感じ、あまり開放感はありませんでした。 
      • キッチンは3.6畳と広く、この戸数にしてディスポーザーがついています。食洗機も標準装備で。使いやすそうなキッチンでした。 
      • 帳簿利益の利便性は抜群ですし、東京都中央区という立地は資産価値もかなり高いです。東京駅周辺や銀座、日本橋が普段使いの街になり、都内のどこへ行くにも便利です。部屋が2LDKが中心ですので、コンパクトな都会生活を望む方なら問題ないでしょう。しかしこの周辺では仕方のないことですが、周りを建物に囲まれてしまうので、日当たりは一部の部屋以外悪いです。眺望も周りがビルだらけなので望めるものでもありません。以下に価格の一部を載せますので、その辺りと比較して検討して見てはいかがでしょうか。
      • 「価格」 
        • 南西 102 2LDK 53.90m2 5990万円 
        • 南東・南西角 1206 3LDK 71.07 m2 8990万円 
        • 北東 702 2LDK 56.14 m2 6590万円 


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • 中央区新川という現地マンションの建っている場所は、茅場町、新富町、京橋などが近く、オフィス街ですので銀行が数多くあります。地方銀行も多数あるのでその点は非常に便利です。しかし、買い物にははっきり言って苦労します。近隣には小さなスーパーマーケットとコンビニぐらいしかないので、日常の生活用品を買うのには苦労します。月島や門前仲町、豊洲などのスーパーマーケットに自転車で行くのがこのあたりの主婦の買い物事情です。しかし近々、徒歩5分程度の鉄砲洲公園の近くにできるタワーマンション一階に、スーパーマーケットが入るようですし、築地の場外市場もすぐですので築地まで行けば新鮮な生鮮食品はいつでも手に入ります。 
    • 近隣の会社員などが使うランチの店などの飲食店は、個人経営の店からファミレスやチェーン店など多数あり美味しい店も多いですが、基本的にオフィス街なので、土日や祝日にやっていない店が多いです。しかし、銀座や日本橋、東京駅周辺に行けばなんでもありますので問題ないでしょう。 
    • 日常的にお買い物するなら肉のハナマサですかね?デパートの惣菜を毎日買っていると高いと思うので、コンビニやスーパーを利用することが多そうな気がします。
    • 徒歩15分以内に、高島屋、三越、大丸があります。
    • スーパーも八百屋も酒屋も近くにありますよ。とても近くに。 
      • マルエツプチに販売センター。
    • 確か三井の中央湊の一階にスーパー入りますよね‼︎すみふの銀座東見に行った時に言われました!ここからだと少し遠いですが…
    • この周辺は、元々飲食店もそこそこあり、ここ数年はミニスーパーもいくつか出来てとても暮らしやすくなっています。東京駅行きのバスの本数も多くて便利です。 


    育児・教育

    • マンション増えているということですが、それに比例して子供も増えてくるのかなあ。学校とかどうでしょうか。保育園は激戦区だと思いますが、子供が増えると学童とかも満杯となることもありますしね。教育関係は気にしておいた方が良さそうかなと思います。
    • 中央区の小学校はかなり設備も充実してます。
    • 小学校も目の前で、じゃぶじゃぶ池がある公園もすぐ近くだし、子育て共働きには、最高の物件かも。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺環境・治安

    • 用途地域:商業地域
    • 治安も非常に良い街で安心して住める街ですが、交通量が多い道が多数ありますので小さなお子さんは気をつけた方が良いかもしれません。
    • 大通りから一歩入ったところで、目の前に新しくなった小学校もあり、悪くない立地かも。
    • 様々な駅に近い分、自宅の周辺は閑静な住宅街とはいきませんので、そこが小さなお子様がいる家庭にとって少し不安なところかもしれません。
      • 閑静ではないですが、このあたりは公園も多く、昔からの地域コミュニティもあるので、考えようによっては子育てには悪くない場所だと思います。 

    【再開発】

    • 東京都中央区が外資系を含む金融関連企業の誘致に向け、新たな地区計画を策定する。面積は約10ヘクタールと東京ドーム約2個分。サービスアパートメントのほか、外国人の児童が学ぶインターナショナルスクールなども誘致する。

     http://www.heiwa-net.co.jp/conference/pdf/interim_report_2015.pdf

      • ここは、茅場町から徒歩5分だから、恩恵を受けるのではないでしょうかね。
      • 茅場町行くより、普通に銀座行くかな。銀座1丁目はほんと近い。


    周辺施設

    • 医療施設は歯医者がやたら多いので、自分に合った歯医者を選べるのは良いんじゃないでしょうか。内科が無さそうですが、このあたりだとどこが一番近いのかな。
      • 茅場町には、いくつかクリニックがあります。


    その他

    • 夏になると盆踊りやお祭りが毎週のように行われ、近隣でも鉄砲洲神社の祭りが行われますし、現地マンション前の小学校は深川水掛祭りのお神輿が勢揃いして休む場所なので、その風景は圧巻です。そうした下町情緒溢れる街なので、昔からの近隣住民の方々が下町の粋な江戸っ子が多く、非常にフレンドリーな人が多いので住みやすい街だと思います。 


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板

    • [ ]
    • [ ]

    23ku/616812/4-373

    クレヴィア東京八丁堀 新川ザ・レジデンス

    物件概要
    所在地 東京都中央区新川二丁目214番4他(地番)
    交通 東北本線 「東京」駅 徒歩16分
    常磐線 「東京」駅 徒歩16分
    高崎線 「東京」駅 徒歩16分
    総武本線 「東京」駅 徒歩16分
    京葉線 「八丁堀」駅 徒歩3分
    東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩4分
    東京メトロ東西線 「茅場町」駅 徒歩5分
    東京メトロ日比谷線 「茅場町」駅 徒歩5分
    総戸数 95戸
    [PR] スポンサードリンク