[PR] スポンサードリンク

アデニウム ザ・オアシスガーデン

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2016年8月21日 (日) 21:53時点におけるCRYCH (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    0.00
    (0 票)
    アデニウム ザ・オアシスガーデン外観

    物件概要

    1. 常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩19分
    2. 京成金町線 「京成金町」駅 徒歩18分
    3. 京成本線 「京成高砂」駅 徒歩15分
    4. 京成金町線 「京成高砂」駅 徒歩15分
    5. 北総鉄道北総線 「京成高砂」駅 徒歩15分
    6. 常磐線(各駅停車) 「亀有」駅 徒歩22分
    • 総戸数:112戸(提携企業向け優先分譲住戸53戸・管理事務室1戸含む)
    • 構造、建物階数:地上10階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2015年10月
    • 売主:株式会社ジョイント・コーポレーション
    • 施工:株式会社長谷工コーポレーション


    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • 販売価格:2700万円台~4200万円台

    【販売時状況】

    • 提携企業向け優先分譲住戸53戸というのは何なんでしょうか?
    • どの駅からも遠いし、南方面が貨物線路に隣接しているという微妙な物件。設備や値段の配慮がないと厳しそうですね。


    交通

    • 全ての駅から15分以上で4駅5路線利用可能って…。 驚きすぎて3度見くらいしてしまいました。 高砂駅って時点で更に都心の場所に比べたらキャッチーさに欠けるのに…。 2千万台作るとかしてくれない限り誰も買わないんじゃ……。
    • 駅からの距離は決して近いとは言えませんがこれは考え方の問題で、まんべんなく遠い反面利用可能な駅が複数あります。通勤は耐えて、休日を優雅に過ごすにはもってこいです。因みにバスは、あてにしない方がいいです。最寄の高砂駅までは、徒歩16分です。
    • 実際に計りましたが、京成高砂駅まで自転車5分、徒歩12分でした。
    • 最初は駅まで遠いなーという印象でしたが、実際は大したことありませんでした。もし通勤通学で懸念されてる方は、実際に歩いたりしてみるといいです。

    【自転車】

    • 京成高砂駅周辺は自転車置き場がかなりありました。民間の駐輪場は、月3,000円のようです。区の駐輪場は、現在満車です。

    【バス】

    • バスは、金町駅や亀有駅の場合は、普通に6号まで出ればあると思います。詳しく調べてませんが、京成高砂駅まではいいバスなさそうです。
    • 近くに路線バスが走っているようです。 調べた限りでは、ですが、 金町駅前 ~ 上野松坂屋前 亀有駅 ~ 京成小岩駅 だとのこと。 バスだと交通渋滞もありますから、時間にきちっと正確ではないけれど、 何もないよりはいいのか??
      • バスは2路線とも1時間に3~4本程度です。通勤通学に使うにはちょっと少ないですね。あと15分余計に電車に乗ってでも、駅に近いほうが楽だし将来的にも有利かなと考えてます
        • バスは上野松坂屋まで行くのは日中の3時間ほど。 土日、祝日、平日のほとんどの時間帯は、 浅草寿町までのバス路線ですので、 お間違えない様にして下さい。
          • バスより電車を利用した方がよさそうですね。
    • バスは以前は目の前をミニバスが走っていて、通勤にも利用していましたが、今はすっかり便数が減って利用するに値しなくなってしまいました。あとは・・・新金線の旅客化に期待しています。。


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物

    • 建ぺい率:60%(角地緩和により70%)
    • 容積率:200%
    • 敷地面積:3919.52m2(実測・建築確認対象)
    • 建築面積:1461.12m2
    • 建築延床面積:8431.52m2
    • モデルルームに行きました。土曜の日中でしたが、室内は驚くほど静か、日当たり、採光も十分で想像以上に住み心地は良さそうです。

    【眺望・採光】

    • 内覧会で実際に住む部屋を見ましたが、スカイツリーが程よい距離から見えて、住み始めるのが、楽しみになりました。
    • 私の部屋(南側)からは、スカイツリーの上半分が見えます。下半分は、○ークハウス青砥さんにより隠れちゃいますので(笑)北側のタイプで、タワー全貌が見えるの部屋もあるのか、なにげに気になってたりします。
    • 商談室がある3階からでも、及第点だと思いましたよ。線路の向こう側が駐車場になっているのは、有難いですね。できればずっとそのままがいいのですが、10年後や20年後はどうなるやら。
    • すごく満足しているのが景色です。高層階の部屋ですが、スカイツリーが見えて、夕日が綺麗に見えます。スカイツリーは部屋の位置により、見える角度が異なると思いますがここは良く見えます。夕日が上がる位置は邪魔になる建物がないのもいいです。また、スカイツリーのもっと奥の方には東京タワーもほんのり見えて、そのまわりのビル群の赤いランプがキラキラ夜景に映えて、想像していた夜景より綺麗です。
    • 東は千葉、西は東京の夜景が綺麗です。低層階でも意外と景色が観えて、期待していなかっただけに嬉しい誤算でした。帰宅が楽しみな毎日です。夏は花火が、よく見えますよ(近所に住んでたので知ってる)。
    • 今朝、カーテンを開けたら、部屋から富士山がくっきり見え、朝から気分が上がりました。富士山だけでなく、近隣の山々も良く見えてとても綺麗でした。日が暮れて18時を過ぎても、富士山のシルエットが確認できたので、最高の天候条件だったんですね。
    • 午前中、午後と足を運びました。午後は日差しが入り、リビング明るいです。午前10:00過ぎですが、寝室側も明るかった印象なので、もっと時間が早ければ朝は日が差してるのかな。風通しは良かったです。

    【入居者】

    • 先週から住み始めました。結論から言いまして、ここにして良かったです。日当り、晴れた日は午前11時頃から部屋全体が明るくなってきて、今の時期(4月)だと16時ぐらいまで明るいです。窓には網戸がついているので、虫の侵入も気にせずに済み、窓を開けいると川からのいい風が入ってきます。室内も使いやすいように、配慮がされていて、今までの賃貸では得られなかった、満足感があります。
    • 1日数本の電車の音は、さすがに聞こえてきますが、1日を通して静かな環境で、駅までの多少の距離も相殺されます。
    • 住民の方々とは、まだたまにすれ違うぐらいですが、今朝ゴミステーションにゴミ出しに行ったら小学生ぐらいの男の子が「おはようございます」と丁寧に挨拶してくれました。今後は、自分もきちんと挨拶しなくてはと教えてもらいました。
    • 音。個人差があると思いますが、とても静かだと思います。子供は静か過ぎて、一人で留守番するのを怖がっていますが。。
    • 西向きですが、朝から採光がよく明るいです。夏は暑いかも知れませんが、これまでのところ断熱はすごく良いです。 西向きなので色々心配しましたが、布団はよく干しあがるので快適です。


    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    • 駐車場:敷地内に平置き50台収容(専用駐車場9台、身体障害者優先駐車場1台、来客用駐車場1台、カーシェアリング用駐車場1台含む)
      • 117戸に対して、駐車場が50台しかないのは少ないですね。
    • サイクルポート:敷地内に111区画(内9区画は専用テラス内設置)
      • 自転車置き場が平置きなのがお気に入りです。ラック式は、面倒なので…。
      • 自転車置き場が、住戸毎にしっかり区分けされていて、それぞれ3台置けるというのは、結構有り難い事なのかもしれません。
    • 駐車場・駐輪場。共に、幅がもう少しあると便利ですね。駐輪場は無料なので特別不満はありませんが、自転車4台となるときつきつです。 駐車場は3ナンバーが並ぶと、かなりいっぱいだと思います。
    • エントランスまでのアプローチは癒されそうですね。帰ってきてホッとできるのでは。


    設備・仕様

    • 設備仕様は悪くないと思います。洗面所の写真だと床が大理石っぽく見えるのですが これが標準仕様なんでしょうか。
    • 年内に購入を検討しているので、何件か都内や近県のマンションのモデルルームを見に行っています。そして感じたのは、こちらの物件の内装やキッチンカウンターの材質やフローリングの素材、洗面台やバスの作りなどが高級とまではいきませんが、安っぽくないと言うことです。駅から離れている割に、価格設定が低くないのは、こういう理由があるのかなと感じました。
    • キッチンも洗面もバスルームもいろいろ配慮されていて掃除しやすく、家事も短時間ですませられそうなのがいいです。家族にもちょっとお願いすれば簡単にできそうですね。こまめにやれば大掃除の時もほとんど楽でしょう。


    間取り

    • 間取り:2LDK~4LDK
    • 専有面積:57.23m2~78.13m2
    • バルコニー面積:11.48㎡~15.25㎡
    • 4LDKは一つ一つの部屋がちょっと狭いかしら。
      • 4LDKでも最高が78m2とありますね。これだと小さい部屋がいくつかあるパターンですね。可動式扉なんかで対応する間取りだと使い勝手良いんですけどね。
    • 普通のクロゼットの他にフレックスクロゼットがありますね。 収納は多いと思います。 西向きだと午前中は暗いかも。室内。 あとは、電車の音がどれくらい気になるかです。 駅から遠いのに線路が近い(笑)
      • フレックスクロゼットって何でしょう? マンションのサイトを見ていると、時々知らない名詞が出てきて困っちゃいます。同じものでも言葉が違うだけだったりすることもありますし。 ホームページで確かめました。収納としてもワークスペースとしても使えると説明がありますね。 棚にもなるのでしょうかねぇ。写真のままだと収納には無理がありそうに見えますけど。奥行きもなさそうですしね。
    • 間取り見ました。2LDKの間取りからあり、夫婦2人にも住みやすいような気がしました。駅からそこまで近くないので、定年を迎えた夫婦よりかは若い夫婦の方がいいのかもしれません。
    • Aタイプ・Kタイプは本当にぎちぎちという感じ。洋室3を一部屋として使う場合はベッドはどこに置きましょう?という感じで。平米数ないのでしょうがないですけど。LDKは14畳とありますけどキッチン除いたら リビングは10畳ほどですもんね。家具の置き場が難しい…。
    • 部屋のタイプによりますが、収納はあまり期待しないほうが良いと思います。オプションの収納をつけるか、家具を用意したほうが良いと思います。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • スーパー(グルメシティ、西友)やパン屋などは徒歩圏内にありますが、アリオは自転車じゃないとキツイですね。アリオは一応土日のみマックの近くの新宿団地?から無料送迎バスがありますが自転車のが便利…。
    • セイユー、グルメシティ、コンビニも近いです。また、マックやお父さんの味方洋服の青山も近くて便利


    育児・教育

    • ここからだと南新宿児童館と新宿図書館、新宿交通公園はすぐ近くですね。水元公園の様な広い公園となると足を伸ばさないと無いですが・・・理科大のとなりの公園なら自転車範囲内ですかね。
      • 交通公園は子どもを連れて一度行ったことがあるのですが、 足踏みのカートがあったり、自転車があったりととても楽しいようです。 動物もいるので、子供にとっては良い遊び場になるんじゃないかな、と思います。 春は桜がとてもきれいですよ~!

    【小中学校】

    • ここだと小学校と中学校はとこになるのでしょうか。校区の評判などご存知の方がいらっしゃれば教えてください。


    周辺環境・治安

    • 用途地域:第一種住居地域
    • 地域・地区:市街化区域、準防火地域
    • 近隣賃貸に住んでますが、かなり出来てきましたね。日中も夜も静かな感じ、ゴミゴミうるさい所は苦手だから、好感度高いです。日当たりも良いですね。

    【利便性】

    • 交通アクセスの面で判断するともう少し安くてもいいのではないかと感じました。 複路線を利用できるのは良いですが、確かに遠い…。みんな。 商業施設などもあまり近くにないですね。
    • このあたりの物件は家族向けに建てられたのでしょうかね。 住み心地は良さそうに思えます。 自転車があれば、駅へのアクセスは楽そうです。
      • うーん、自転車があれば確かに便利ではあるかと思いますが 天気が悪い時にはかなり厳しいなぁと思います バスを使うのが一番なんでしょうけれど この場所は立地としては正直資産価値を維持するのは難しいかと。 永住目的だったらいいんじゃないでしょうか。 路線バス利用もいいですが、どの程度混むのかというのも 調査しておいた方が良いかと思います。
    • 複線使えるのは良いとしてもどこも徒歩で行くにはキツイ距離ですね。この辺りだと自転車移動がメインですかね?バスがあると便利ですがどうなんでしょうか。
    • 車持っていたら、便利な場所ですよね。 のびのびと暮らせそうでいいですが、 駐車場の台数が少ないので、どうかなって思いました。 駅にも遠いのでどうでしょうか。
      • 普段日常的に車に乗っている人なら、幹線道路が近くていいとは思いますけれども電車通勤が前提だと駅までのアクセス面でどうかと思ったりもしますよね
    • 柴又帝釈天も歩いていける距離で、ほっとなごむ街並みです。下町風情が好きな人はいいんじゃないかな。

    【治安】

    • 平日午後は近所の学校の生徒さんが歩いてたりするのかな?とも。治安はどうでしょうか?夜間が静かというのなら街灯の数とか気になります。
      • 周辺はコンビニや戸建て住宅やマンションすぐ横には老人ホームがあり、街灯が暗い感じはしません。このマンションの入居が始まれば、さらに明るくなるでしょうね。

    【騒音】

    • 6号からやや近いのを除けば、車通りも少なく、引込み線もありますがこれも1日数本なので落ち着いた雰囲気になる気がします。
    • 現地にあまり詳しくないのですが 住み始めたらすぐそばの貨物線が気になりそうかなあと思ったりしましたが。
      • 貨物線は1日に数える程度しか通らないそうです。私はまだ実際に貨物電車が通過してるのを見たことがないです。
    • 貨物電車って、夜中とかに通るのでしょうか? 日中にはあまりみかけませんが、実家の近くでは夜に貨物電車が走っているのを見かけたことがあります。貨物電車の音とかもチェックした方が良いのかもしれません。
    • 総武本線・京葉線(新小岩・蘇我・千葉貨物)貨物列車時刻表。一日8本程度のようですね。

     http://tnk-ko.a.la9.jp/data/time_Chiba20150314.html

      • ここの前を通るのは34様が載せて下さった時刻表のうち、金町と新小岩の間だけですよ。なので0時台半ばと6時台半ばがちょっと気になる程度かと。
    • 貨物線が通ると当たり前のように音は聞こえますが、頻繁に通るわけではないので、気にならないと思います。子供は喜びそうです。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • ゴルフ練習場も近いので、ありがたいです。

    【公園】

    • 公園も遠いかな。 HPを見るとマンションの近くに公園などがあるように錯覚してしまいそうですが。
      • 公式サイトには公園の写真が掲載されていますから、近いのかな~なんて思ったりもしますが、すごい遠いです(汗) 水元公園はそもそも金町からだってものすごく遠い・・・・ 車で行く人がけっこういると思います 駐車場もあるので もっと子供が遊べるようなところがあると良いんですが。。*理科大のところの隣の公園は、遊具があるので子どもたちも楽しく遊べました。あまりに小さいお子さんだと自転車で自力で行くのは難しいかな。休みの日に家族でピクニックがてらという感じになってくるかな−と思いました。
    • 交通公園が近く、小さい公園もいくつかあります。


    その他

    【花火大会】

    • いくつかの花火大会が行われ、以前よりとても楽しみにしていたので見え具合をチェックしました。角度や階数によっても変わってくるので、参考程度にどうぞです。
    1. 足立:× 某マンションにちょうど隠れていました(泣)
    2. 葛飾納涼:◎ 共用廊下側となりますが、遮る建物が無く最高!
    3. 隅田川:○ スカイツリーと東京タワーの更に右側に見えました。距離があり小さいし、建物に隠れ完全には見えませんが、綺麗でしたよ。
    • 8/6㈯、東側から6つの花火大会が開催されているのを確認できました。
    1. 近くに良く見えた:松戸花火大会、江戸川花火大会
    2. ちょっと遠いけどはっきり見えた:市川市民納涼花火大会
    3. 遠くにうっすら見えた:佐倉市民花火大会、千葉市民花火大会、手賀沼花火大会
      • また西側からは、埼玉の草加市民納涼大花火大会と戸田橋花火大会の2つが遠目にですが見えました。あと、8/1㈪には南側に、江東花火大会も見えました。
      • このマンションの立地が花火を見るには、ちょうど良いのでしょうね。毎年、いろいろな花火大会を無料で家から鑑賞できるなんて、ありがたや☆


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板

    • []

    23ku/544009/67

    resident_tokyo/600545/1

    アデニウム ザ・オアシスガーデン

    物件概要
    所在地 東京都葛飾区新宿3丁目232番他(地番)
    交通 京成本線 「京成高砂」駅 徒歩15分
    京成金町線 「京成高砂」駅 徒歩15分
    北総鉄道北総線 「京成高砂」駅 徒歩15分
    常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩19分
    京成金町線 「京成金町」駅 徒歩18分
    常磐線(各駅停車) 「亀有」駅 徒歩22分
    山手線 「上野」駅 バス50分 「亀有警察署前」バス停から 徒歩4分
    総戸数 112戸
    [PR] スポンサードリンク