[PR] スポンサードリンク

シティハウス笹塚レジデンス

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2016年5月22日 (日) 21:01時点におけるShwork22 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    3.83
    (6 票)

    物件概要

    • 所在地:
    1. 東京都中野区南台二丁目72-1他
    2. 東京都渋谷区幡ヶ谷三丁目81-9(地番)
    • 交通:
    1. 京王線 「笹塚」駅 徒歩12分
    2. 京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩12分
    • 総戸数:87戸
    • 構造、建物階数:地上15階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2017年04月中旬予定
    • 売主:住友不動産株式会社
    • 施工:淺沼組


    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    交通

    • 駅から少々遠い
    • 駅まではバスというのが現実的でしょうか。停留所はマンションのすぐ近くのようですが横断歩道渡らなきゃいけないのが少々ネックかも。
      • バスは新宿に出るにしても中野に出るにしても、約20分というのが微妙ですね。 少々面倒くさいですが、中野行きのバスを使って新中野または中野富士見町から丸ノ内線に乗るという アクセスも検討の余地有りでしょうか。
        • 近所に住んでますが、バスは結構便利です。笹塚駅はあまり使いません。
          • そうなんですか! バスは結構本数が多いのだな、と時刻表を見て思っていたのですが、 駅を使わなくてもいいくらい、本数があるということなのですよね? 駅までも歩いては行ける範囲だとは思いますが、行先によってはバスっていうのはありなのかも。 道が渋滞してとかそういう不確定要素があるのでしょうけれども…。
            • バスめっちゃ便利。新宿渋谷までなら電車で改札はいって階段登ってより早いし楽。学芸大に住んでたときも渋谷までバス使ってましが、都会はバスライフが成立する。
    • バスは時間気にしなくていいほど走ってます。 本数多いのでほぼ座れますし。 帰りは新宿からたまに健康のため歩きます。
    • 京王新線の始発って知るひとぞ知る情報なのかな。当方都営新宿沿線勤めなので 通勤が楽になりそう!この辺りにすんでる方は新宿勤務が多いのかな?
    • この辺りを検討している人だと、基本的には新宿勤務の人が中心となってくるのではないでしょうか。 新宿も場所によっては電車よりもバスが便利だったりするかもしれませんね。 交通の便はかなり恵まれている方ではないかと思います。
      • バスどころか、西新宿の場所によっては自転車通勤が選択肢に入りますね。距離よりも会社に自転車置き場があるかが問題になるかもしれませんが。
    • 笹塚とか富士見町とかに出るより 中野・新宿にでるという使い方になると思います。 あと、渋滞することもあるため思うより時間がかかります。 特に雨の日は時間がかかります。その中で渋谷までの利用はかなりストレスが溜まると思いますよ。
    • 笹塚(都営新宿)・富士見町(丸の内)ともにそれぞれ始発があるので都合のいい方を選んで、自転車で駅に出るのがいいのではと思います。


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物

    • 敷地面積:1621.31m2
    • 建築面積:700.54m2
    • 建築延床面積:7,200.95m2
    • 建ぺい率:80%/60%/60%
    • 容積率:400%・300%/200%/400%
    • 上層階は、夜景が綺麗そうですね。


    共用施設

    • 駐車場総台数:24台(機械式:23台/身障者用:1台)、他サービス車両用:1台
    • 自転車置場総台数:174台(2段ラック式:169台/平置き:5台)
    • バイク置場総台数:6台
    • ミニバイク置場台数:3台


    設備・仕様

    間取り

    • 間取り:3LDK
    • 専有面積:67.18m2~75.16m2
    • 3LDKのみのようなのでこの辺りだとファミリーさん需要の方が高いんでしょうか。75.16m2あればお子さん二人の家庭でも大丈夫そうですが。間取りを早く見たいです。


    買い物・食事

    • 笹塚の街がすごく好きになりました。商店街には美味しいパン屋さんがいくつかあったり、ランチもいいお店たくさんあります。
      • 笹塚は地味な街かもしれないですが、住宅地としてはかなり成熟しているし、お店もいいところが多いと思います。明石焼きが美味しい店があるので、たまに訪れています。


    育児・教育

    • 最寄の新山小はこの地域の立替・再編の流れでいずれ廃校になるらしい。 結果、現在の多田小と新明小に再編される。学童施設がどうなるのかは不明。 正直、PTAとか結束がもっとも強くイベントも多い小学校なので非常に残念です。
      • 物件サイトのQ&Aに最寄りの学校は新山小学校が徒歩4分(約290m)、南中野中学校が徒歩10分(約750m)の場所にあると説明されていますが、新山小学校が廃校になるんですか? 統合されるとすると距離的には今より遠くなってしまうのでしょうか。
        • 神明小になるようです。神明も建て替えで新しくなります。ただ理由があれば新山小の奥にある学校も選択できるらしいです。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺環境・治安

    • 用途地域:近隣商業地域/第一種中高層住居専用地域/第二種住居地域
    • 徒歩12分なら歩いた方が早いし、健康的かと。
      • 駅徒歩12分表示だけど、甲州街道と中野通りを横断すること考えたら、15分はかかるんじゃないかな。
    • 東京タワーは見えるはず。
      • 笹塚って新宿も目と鼻の先だし、東京タワーも直ぐ近くだよ。でもビルが多いから東京タワーが見えるのかどうかは何とも言えないですね。
    • バスを使ってどこかに行くことがそれほど億劫でない人にはさほど問題がないかもしれませんが、電車・地下鉄をベースに移動をしたいと考えている人には、ちょっと不便な場所ですね。近くにスーパー・コンビニ・薬局と揃っているので生活する分には便利でしょうが。
    • 笹塚は、街を歩くと商店街のようなところがあるので庶民的な雰囲気を感じた。 この新宿(中野区ですが)でも、こんなところがちゃんと残っているんですね。 ちょっとは安心しました。 でも大通りに出ると車も多くてなんだかな~って感じますけどね。
    • 笹塚駅周辺を初めて歩いたのですが、すごく住みやすそうな町ですね。ベビーカーを引く家族連れも多く、商店街のお店も多種多様で素敵。興味が湧いてきました。


    周辺施設

    その他

    掲示板

    23ku/581926/67

    シティハウス笹塚レジデンス

    物件概要
    所在地 東京都中野区南台二丁目9-1(地番)
    交通 京王線 「笹塚」駅 徒歩12分
    山手線 「新宿」駅 バス20分 「新山通り」バス停から 徒歩1分
    京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩12分
    総戸数 87戸
    [PR] スポンサードリンク