[PR] スポンサードリンク

クオス港北高田レジデンス

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2015年4月2日 (木) 12:49時点におけるShwork2 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    4.40
    (5 票)

    物件概要

    1. 横浜市営地下鉄グリーンライン 「高田」駅 徒歩8分
    2. 東急東横線 「綱島」駅 徒歩19分
    3. 東急東横線 「綱島」駅 バス5分 「吉田口」バス停から 徒歩7分
    • 総戸数:86戸(管理室1戸含む)
    • 構造、建物階数:地上7階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2015年03月上旬予定
    • 売主:株式会社ビッグヴァン
    • 施工:株式会社大勝
    • 管理:株式会社ポートハウジングサービス


    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • ホームページ表紙にも価格でましたね。1階3,500万円から3,700万円台中心。悪くない価格できましたね。
      • 安いのか高いのかよくわからない。
    • 広さ、場所、設備、仕様を考えると高い気がする。
      • この場所で3500万は高いでしょ。
        • 人気の横浜市港北区駅徒歩10分内でバス便価格と同じ位なので、エリア的には少し安いと思いますけど
    • 3500万円台~となっているけど坪単価どの位なの?低層階160万円位、高層階180万円までなら妥当かな。
    • HPに第二期の案内が出ましたね。残りは15戸みたいです。
      • 2期が15戸で+1期2次の先着順が3戸あります。 まだ最終期ではないですから、それよりもあるのではないかなと思われます。 どれくらいでの完売を見込んでのスケジュールなのでしょうね。 週末は満席の日も今週もあるみたいですけれども・・。 基本的にはお値段次第の判断になってくるのかな。
    • 第1期1次即日完売とはすごいですね。 第1期2次先着順申し込み受付中で3戸出ているという事は、 それ以降は売れ行きもゆるやかになってきているのでしょうかね。
    • 先日モデルルームに行き、現地も見てきました。モデルルームで見た部屋は床の色が明るく、キッチンはとても使いやすそうでした。現地は静かな住宅街にあり、正面玄関の上部のタイルがシックで高級感がありよかったです。

    【内覧会】

    • 内覧会行ってきました。 フローリングは床鳴りもなく、だいぶいい感じでした^^ 機械式駐車場はスローでしたが、かなり静かで近隣への配慮がされていました。 駐車場から建物内に入るドアが、鍵なしのただのドアの部分があって (正面側はちゃんとオートロックになっている)、これはセキュリティ的に全然成立していないなと思いました。1F廊下もフェンス等は無いので、ヒョイと乗り越えて入れます。説明してくれた方は「そもそも駐車場内に外部の人が入らないから」と言っていましたが、車と一緒にシャッターが閉まる前に入ることなど簡単ですし、不用心に思いました。これは管理組合で話し合ってオートロックにしていただきたいと思いました。1Fフロア廊下のフェンスについては1Fフロアの方の意向もあるでしょうが、セキュリティというところを考えると、フェンスでガードした方が良い、と、私は思いました。
    • 内覧会、いい感じでしたね! 傷や汚れもそんなになかったので、大きな直しにならなそうです。 天気も良く、日当たりが良いのも確認できました。 駐車場、わたしも静かさに驚きました。 強いて言えば自転車の出口が自動ドアだとよかったです。 宅配ボックスもタッチパネル式で最新式でしたね。 なにはともあれ、私は大満足でした。引っ越しが楽しみです。
    • 立会いについてもらった業者さん曰く、他のマンションと比べても内装がきっちりと作られているので安心してほしいとのことでした。また自分の目で見てもほとんど傷や汚れがなかったため、出来に満足できました。
    • 内覧会お疲れ様でした! キズや汚れはいくつか指摘させてもらいましたので、再内覧会でまたしっかり見たいと思います。内装は比較的よかったです。駐車場も機械式はかなりスローなためか、音は部屋からも聞こえてきませんでした。 駐車場のオートロックのゲートに対して、1階周辺の外部からの侵入がされないか、やや気になる箇所はありました。オートロックにされてない箇所は私も徹底して欲しいです。
      • あれだけセキュリティーに力入れてるに対して東側から植木の上を歩いて入れちゃうじゃんと思ったのは自分だけではなかったのですね。今後、居住者組合で柵を建てていくのでしょうか…。最初から建ててくれると安心なのですが。
        • 柵は立つと言っていました。が、駐車場入口のシャッター開閉の際に普通に外部の人が入れます。それなのに、駐車場内にロックのないタダの扉って、どういうことでしょうか。今住んでいる賃貸でさえ、エントランスの裏口にも普通にオートロックの扉です。ロックがないのは工事用の出入り口としてなのかな?と思ったので、まさかの「そのままです、外の人間はここまで入ってこれませんから」にビックリしました。車の出し入れの時なんか入れちゃいますよね、と言うと笑っていて、まぁ施工業者さんに言ってもしかたがないのかなと終わりましたが。エントランスをあれだけICだのなんだのにしておきながら。内覧会で唯一、(だけど結構大きな割合の)ガッカリでした。
          • 再内覧会に行って見たら、植木のある侵入出来そうな所の東側の柵は付いてました。
    • 引渡し後に部屋を見てきました。 内覧会で気になった階段床の汚れがそのままでしたが、 引越し期間が終わったら掃除をするのでしょうね。 ゴミ捨て場の扉は(ゴミ捨て場側から)オートロックになっています。 鍵を持っていかないと閉じ込めれてしいますので注意してくださいね。 (反対の扉から外に出来る事はできます。)


    [PR] スポンサードリンク

    交通

    • 市営地下鉄グリーンラインはちょっと高めかも。横浜まで出るとなると、センター南乗り換えでブルーラインに乗り換えて大体35分位で360円。日吉で乗り換えるルートだと25分位で401円ですね。交通費に関しては会社だと経費で出るので問題はないのですが、子供が電車で学校へ通う事になったりするのを考えると安い方がいいかななんて思ってしまいます。ま、学割がきくのでたいした事はないと思うのですが。
    • 新しく道路も工事中ですし、まだ地下鉄もできて間もないし(OKも出来たばかり)、これからの街でしょう。車を使う人なら、都築インターも近いし、センター北にも10分ほどだし良いが、交通機関を使う人には少し不便かもしれませんね。
    • このマンションだと近くのバス停まで時間帯によりますが、綱島駅降りて1分の綱島駅3番バス停から座って5〜6分でそこからゆっくり歩いても7分なので、東横線の綱島駅から待ち時間除きで13分位です。ちなみに綱島駅から歩くと20分位です。一方、高田駅利用だと、東横線からグリーンラインの乗換えは他線より便利とは言え2〜3分で、4〜5分で日吉駅から高田駅に着きますが、地上に出るのに3〜4分、歩いて8分以上かかるため、20分位です。変な話、晴れた日なら綱島駅から歩くのと、日吉駅から地下鉄で帰るのでは、同じくらいかかることになるため、高田東や新吉田の東横線利用者はいまだにバス利用が多く、高田西のグリーンラインライン利用者は、地上に出るのが早く安い東山田を利用する人が多いのと、平坦なので、自転車利用者等が多いため、開発される前の高田駅周辺は、横浜屈指の人口密度にも関わらず乗降者数はさほどでもなかったのです。まあ、最近は高田駅前から開発されて来ているので、これからは変わるかも知れませんが。
    • ここって、綱島駅からかなりの距離がありますね。歩くにしても20分とは歩き出があります。また、バスに乗ったとしてもバス停からのマンションまでも時間が掛かりますね。こういうところは車があると良いのかな。でも道は渋滞とかしていませんでしょ*うか。
    • 日吉元石川線の土日は港北ニュータウン方面が渋滞しますが、平日は大丈夫ですよ。高田駅から綱島駅のバス通りや綱島街道はいつも混雑気味だから、日吉東急の駐車場を定期利用している人もいますね。横浜市営地下鉄の定期は高いから。
    • この辺りの大通りは結構渋滞します。しかし裏道が多いので覚えるとかなり便利です。例えば都築インターへは大通りだとここから20分かかる時もありますが、裏道なら5分。綱島駅へもバス通りだと20分かかっても、裏道なら5分といった感じです。ただ道は狭いので、注意が必要です。
    • グリーンラインが鶴見延伸するのもブルーラインの新百合ヶ丘延伸の後だから2030年位に伸びそうだし、日吉から慶應矢上キャンパス経由新川崎で良いからとりあえず延伸してほしい。
    • 利便性だけど市営地下鉄は都内、横浜に通勤する場合に必ず乗り換えが発生するから不便です。支線と変わらないでしょ。
    • 市営地下鉄の料金についてはせめてJRなみにしてほしいとはおもってますが、まあ日吉本町で降りるよりは髙田のほうが なっとくできる料金です(笑)
    • 日吉の乗り換えは改札から改札まで10mもないくらいだし、綱島のバスもホーム降りて10m以内だし、センター南北の乗り換えもホーム上がってすぐ屋内でブルーラインに移動だしほぼ座れるだから、案外利用してみると便利かなって思います。


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物

    • ベランダのサッシの感じがオシャレ。低層なので落ち着きがありますね。
    • 今日、前を通りかかったら西棟の一部足場が解体されていました。 ベランダ側はシックで良いですが、側面がイマイチ安っぽく見えました。 完成まであと一ヶ月ほどですか。楽しみですね。
    • 正面は二階三階部分のタイルがいい感じでした。 エントランスはまだこれからというところでしょうか。 西向きはほぼ完成、南向きの物件はまだ一部囲いが取れておらず、北側では立体駐車場の工事をしていたようです。
      • おしゃれな外観に仕上がってて、いい感じですね。 ただ、3月初旬工完、3月末引渡し予定、とのことですが、エントランスがまだこれから等、内覧会など今後のスケジュールは問題ないのか少し心配でしょうか
    • 足場もとれて全体が完成してきましたね。 北側の通路の手すりはかなり簡易なのですね。 (フェンスはまあコストもありますし、植栽もするでしょうから簡易でもいいんですけどね。) あれでは強風時や大雨(台風)の時エレベーターにたどり着くまでにかなり悲惨なことになるのではないでしょうか・・・川沿いは日常でも風が強めですよ。 これから子育てする世代のご購入者の方も、お子さんの安全面を考えるとあまりお勧めな 廊下の仕様ではないです。 赤ちゃんの時はいいのですが、幼稚園から小学生くらいになると本人が落下するというより、隙間から物を落としたりして遊ぶんですよね(苦笑)まあ、しつけの問題といわれればそれまででしょうけれど・・・ 低層は簡易な手すりでいいけど、3階以上はちゃんとした壁の手すり廊下のほうがいいです。 低コストマンションといわれればそうなんですが、正面にあたる部分にはコストがかかっているのようなので非常に残念ですね。デザインをとるか安全をとるか考えさせられるマンションです。
    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    • 車はなくても高田駅は当然、綱島、日吉等東横線方面へは電車やバスが便利なので生活にはそんなに困らないですが、あった方がたまプラやニュータウンへの映画や外食や買物が楽しいし、新横浜の警察署での免許証更新や大倉山の区役所へは車がやはり便利ですね。この辺で駐車場100%は難しいですので、せいぜい頑張って70%位でしょう。平置きだと、相場は14,000円前後、機械式は9,000円〜7,000円前後になると思うので、後は先着順と営業さんとの交渉ですかね。断然平置きをお勧めします。
    • エレベーターが1基なので、時間帯によってはかなり鉢合わせになるでしょうね。
      • 86戸でエレベーター1基はギリギリ上限っていうトコですよね 朝はかなり混雑するかと… 低層の方は階段で行ってしまった方が早いでしょう しかしこの戸数で2基あってもメンテナンスとか、将来の修繕とかの費用が掛かってきてしまうから これで行くのが一番ですよね。 修繕に関しては1戸あたりのコストは低く済むわけなので。
    • このマンションはゲスト用の駐車場はあるのでしょうか?
      • ゲスト用はなさそうですよね。 平置きに空きがあればゲスト用になるといいのですが、、 あの辺はコインパーキングありましたっけ?
        • 平置きは値段が2万以上とかなり高かったです。1台分くらいはゲスト用ほしいですね。
    • 駐輪場の抽選があるんですよね。頻繁に使う予定なので1段目だと助かるな〜


    設備・仕様

    • 食洗機、スロップシンクがあるのはよいが、床暖房と浴室乾燥が電気とは、いかがなものか
    • キッチンの設備が充実していて、いいなと思いましたが、 ユーティリティシンクって使いやすいでしょうか。 食洗機もあると便利そう。
    • インテリア相談会が待ち遠しいです。 カタログが届きましたが、少し割高な感じがしますね。 オーダーメイドだからでしょうか。 個人的には床コーティングが気になっています。
      • 案内の床コーティングのDVDも同封されていましたね。個人的にはフローリングが汚れると不安を煽るDVDであまりいい気はしませんでした。



    [PR] スポンサードリンク

    間取り

    • 間取り:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
    • 専有面積:60.32m2~80.03m2。
    • バルコニー面積 : 9.99m2~13.75m2。
    • ルーフバルコニー面積 : 34.13m2~49.00m2。
    • 専用庭面積 : 23.01m2~72.70m2。
    • エスコートポーチ面積 : 4.87m2~13.47m2。
    • アルコープ面積 : 0.88m2~3.43m2。
    • 室外機置場面積 : 1.26m2~3.54m2。
    • 1階の庭付き住戸には、最初から菜園スペースがついているなんて素敵ですねぇ。 畑をやらない方は花壇にしてもいいという事でしょうし、 お子さんと土いじりするには最適かと思いました。 近くには園芸用品を扱う店舗もありますしね。
    • 家庭菜園付プランって普通に専用庭を掘り起こしちゃって大丈夫とかなんですかね?? ふつうは専用庭は掘り起こせないから、 ガーデニングしたいならプランターでしなくてはいけないっていう話は聞いたことがあるので、 どちらなのかなーと思いました。
      • 家庭菜園付プランはこんな感じなので問題ないでしょう





    買い物・食事

    • オーケーストア 新吉田店(約560m・徒歩7分)、モザイクモール港北(約4,510m)。
    • スーパーは近くにオーケーがあるようですが、マンションからは徒歩何分くらいでしょう。いなげやもあるようですが川を越える必要がありそうですね。
    • オーケーストア新吉田店は実際歩いて徒歩6〜7分ですかね。いなげやと同じくらいですが、橋の坂や信号機、車の往来が少ない分自転車とかで行きやすいです。現在工事中の宮内新横浜線を見越して昨年4月梨園にオープンしました。新吉田二丁目はマンション予定地以東の上島珈琲以外は、東側の並びは戸建とマンションで、マンション予定の周囲は低層戸建の住宅地で、すぐ近くには、ヤマザキショップ丸石商店、ドミノピザ、竹寿し、クリニックしかなかった古い住宅地でしたが、最近すぐそばの宮内新横浜線の工事が始まり、古い戸建や空地が新しい建物に変わり始めています。来年着工する早渕川にかかる宮内新横浜線の橋梁が4年で高田駅前まで完成するので、5年もすれば、新吉田3丁目の新しい道路沿いに、ロードサイドの商業施設やマンション計画が完成して、新横浜までバス便ができるなど、今よりは便利になるんだろうなとは思います。ただ、この辺りは、日吉、綱島、ニュータウンに近く自転車で10分〜20分そこらで足を伸ばせば大体のものが買えるので、ベッドタウンとして開発されていくのかなと思います
    • この辺りは、トレッサとか、ららぽーと、ラゾーナ、モザイクモール、ノースポート等買物してもしなくても家族向けで車で行って遊べるショッピングモールが多いので、あったら家族が喜ぶと思います。
    • 日々の買物は、大体安いオーケーストアで、明治おいしい牛乳とか、オーケーで扱ってないものだけ、いなげやとかで買います。高級食材は三徳か、酒のアトリエ吉祥、自由が丘か代官山、日吉で買いますね。
    • 確かにオーケーは安いし、ナショナルブランドも激安だけど、惣菜は三徳に軍配が上がると思いますよ。近所で美味しい惣菜、生ハムやチーズや惣菜パンならローヤルよつやと酒のアトリエ吉祥、ひげのパンでしょう。オーケーはお肉は良いが野菜が落ちるので、野菜とおいしい牛乳はいなげやに行くかな。酒やお菓子は、オーケーとクリエイトSDの高田限定特売が最安。
    • ローヤルよつやの寿司は、米にも拘り「あら汁」無料とかが嬉しい。新吉田や高田産の野菜も売っているのが良いね。
    • 6分位のところにオーケーストアといなげやスーパーもあるし、日吉や綱島、センター北も近道すれば自転車ですぐだし、自由が丘でも横浜でも、駅から20分以内なので交通の便は良いのでは。
    • 早渕川の治水さえきちんとされていれば、平地なので買い物などは本当に便利な場所です
    • 近くにスーパーがOKストアしかないんですね。かなり不便ですね。
      • いなげやもあるよ
        • 徒歩圏内に駅もスーパーもホームセンターもある。 自転車で綱島方面にも出られるし、車があれば港北ニュータウン、二子玉川など行動範囲は広がるかと。 閑静な住宅街なので家の近くに何件もスーパーがなければ「かなり不便」と感じるような人が買うところではない。
          • 近隣住民ですが、散歩がてら3,000円以上で配送もしてくれるちょい高級スーパーのSantokuと、ネット注文配送OKもしくは、お買い上げで駐車場無料サービスで綱島か武蔵小杉のイトーヨーカドー&カルディもよく利用しますよ。 あと車があるなら、港北ミナモのTSUTAYAで韓流ドラマまとめてレンタルしながら、野菜が安い1Fスーパーで買うとか、ノースポートで映画見たり買い物やお茶しながら、魚屋が良いそこのスーパーで買うとか、ヨツバコの天啓やアイタイの叙々苑でランチした後にフジ辺りで買うとか、モザイクモールで阪急百貨店と相鉄ローゼンで比較しながら良いものを選ぶとか、肉ならセンター南のロピア、IKEA近くの和牛の野本とか、段々範囲を広げられると楽しいですよ。パンなら地元の花七穂、ブレッド50、ひげのパンに加えてヨツバコのベッカライ徳太朗、ケーキなら地元のいちごの樹、ヴァムンに加えて、北山田のスイーツガーデンアジキを記念日毎に予約して買うと楽しいですよ。お酒なら、酒のアトリエ吉祥で、生ハムやチーズ、珍味などと美味しいお酒を選んでみてください。元住吉も楽しいので、ファブリッカトクマルでピザランチを食べた後にブラブラしたり、逆に買い物の後にORIORI辺りで飲むのも良いですよ。 ちょっと贅沢するなら、たまプラーザや二子玉高島屋、自由が丘ですね。
    • ケーキ屋さんってアジキユウジですね。あのあたりはスポーツ施設もあるので体を動かすにもいいですね。夕方にはケーキ無くなっちゃうので、その後買うのは難しいですけど笑
      • ケーキ屋ならいちごの樹やヴァムンも近くにあって選択肢が多くていいですよ。 個人的にはミシュラン一つ星の「天然うなぎしま村」が近くにあるのが来客時に便利ですね。 もちろん値段が張るので回数的にはそんなに行けませんが連れて行くと喜ばれますよ^ ^



    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • 小学校は近いですが、お子さんのいる家庭は一度チェックしたほうがよいでしょう。
    • 幼稚園の園バスもコース内のようですし、保育園はかなり増えましたね。ただ、入園がすんなにゆくかはわからないので個人的に情報をあつめた方がいいですよ。
    • 小学校はおそらく新吉田第二小学校だとおもいますが、コンパクトな良い学校です。数年前までは1学年2クラス、30人ぐらいでしたね。(今はマンションが増えたのでもう少し多いと思います)
    • 中学校は新田中で、こちらも普通の公立中学です。 私学受験をされる場合も地下鉄まで徒歩10分圏内ですし、最近はグリーンラインもそれなりに混む時間帯ができましたが、田園都市線ほどの激混みではないので親は安心です(笑)



    周辺環境・治安

    • 早渕川(約370m・徒歩5分)。
    • マンション建設地の周囲は戸建てが多くて、これなら将来、高い建物で悩む事もないかもしれませんね。少し北上すると川があるようですが、釣りとかできるのといいな。あまり、水がキレイな感じはしないですが。職場が市営地下鉄経由で通勤する所ならここは、いいですね。
    • 場所は都心からの時間や日当たり静かさという点では悪くないけど、綱島までもう少し近いと良かったな。高田駅の発展次第かな。
    • 駅からの距離が相当ありますよね。 電車通勤だとすると、バス利用する人が多いのかな~。 歩くのは遠いけど、自転車だと楽かなとは思うよね。 駅前の駐輪場があるかどうかだけど。
      • 高田駅前に駐輪場はありますが、途中に橋や堤の高低があるし、早渕川沿いを歩いた方が便利。自転車なら綱島駅まで8分位だから綱島駅の駐輪場を使った方が良いかな。
        • 高田駅まで徒歩8分=640m。 こんな距離を、バスはおろか、自転車で日常的に移動するなどあり得ませんが、 綱島駅の話をしてます?
          • 高田駅まででも自転車を使いたいという方はいるでしょうけど、バスを使うのは歩くより面倒かもしれないですね。 綱島駅まで1.7km、自転車なら問題なさそうですね。
            • 高田駅を利用するなら、それほど不便には感じないのかなって思いました。
    • 静かな住宅街ですが、オーケーストアや島忠などが近くにあり便利そうですよね。今後地価も上がりそうなので検討しています。
    • 陽当たりと眺めが、良さそう。 結構、陽当たりは重視したい点です。 毎日のことですからね。
    • 都心までのアクセスも悪くないし、徒歩圏にオーケーや島忠も出来たし、これから更に開発が進んで便利になると思うので個人的にはお買い得な気がします
    • 地盤が×なのは川の近くだからですか? 確かに歩道くらいは作って欲しかったですね。 あの辺、本当に車のスピードが出ていて危ないので。
    • 買物はここだったらOKストアーがあるからいいのかなぁと思われます、、、 駅までも一応徒歩圏内ではありますから、不便という訳でもないのでは? 川があるので、 それを渡るのに効率が悪いなぁというのがあると言えばある。 基本的にはマンションが出来るあたりは住宅街っていう感じで判断してよろしいのでしょうか。
    • 住むには静かな環境を希望していたので、ここに決めました。 都内に通勤しているので、中目黒、自由が丘、武蔵小杉、日吉など魅力的な街は定期券内なのでいつでもいけます。 休みの日は日吉まで4分、センター北まで7分で買い物スポットや映画館が揃っているので非常に魅力的に感じます。 今はまだ発展途上ですが、これから宮内新横浜線もでき、お店も多少は増え便利になるでしょうし、ブルーライン、グリーンラインも今後伸びる予定のようですので、どうなっていくか楽しみでもあります。
    • 現地で見てきました。 良い色合いのマンションで気に入りました。 ただ気になるのは、出入り口が危険かなと感じた事と、周辺住民の方が反対されている中で建てられたのだなというところです。 周辺の反対運動ののぼりは気になりますね、いやですね。
    • 駅からもほど近く、日吉、綱島、港北ニュータウンとか繁華街にはすぐ出れますし、幹線道路からも離れた静かなところですので、住みやすいと思いますよ。
    • 抜け道にはなってますが、うるさい車は通らないのでこのあたりは静かで落ち着いた雰囲気ですよ。保育園も近くに数件あり、小中学校も近いです。高田駅前はすこしずつ便利になってきてるので今後に期待ですね。
    • 静かな住宅街、近くに川が流れている穏やかな住環境が気に入り購入を決めました。近くにはスーパー、ホームセンターがあり、綱島へは自転車で行けて、センター北へは車で10分。もっと手前には食べログ一位のケーキ屋さんもあり(個人的にこれはかなりうれしい)、「便利と暮らしやすさの真ん中」というキャッチフレーズ、うまいなぁとしみじみ思いました。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 日吉本町鯛ケ崎公園(約1,420m・徒歩18分)。


    その他

    • そういえば、反対運動はどうなりました?和解に至ったのでしょうか。
      • 反対運動ののぼりはまだありますね。
        • でも、だいぶのぼりは減りましたね。反対運動も終息ですかね。
    • まだまだ反対ののぼりがたくさんあって、正直凹みます。 昼間に見にいきましたが、そんなに日照権を侵すほどの陽当たりには見えなかったのですが・・・ 環境破壊といっても、自然破壊をして作ったとかいうのではないので、なぜ戸建なら良くてマンションはダメなのか、わかりませんでした。
      • 真裏は酷いよ、確かに。遠からず近からずなんで迷ったけど、あの裏一体に後ろ指指されるのは覚悟の上じゃないときついね


    掲示板

    resident_kanagawa/555584/57

    yokohama/444988/566

    クオス港北高田レジデンス

    物件概要
    所在地 神奈川県横浜市港北区新吉田東二丁目1104、1105-1(地番)
    交通 横浜市営地下鉄グリーンライン 「高田」駅 徒歩8分
    東急東横線 「綱島」駅 徒歩19分
    東急東横線 「綱島」駅 バス5分 「吉田口」バス停から 徒歩7分
    総戸数 86戸
    [PR] スポンサードリンク