[PR] スポンサードリンク

プラウド板橋蓮根

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2015年2月28日 (土) 15:26時点におけるShwork2 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    4.20
    (5 票)


    物件概要

    • 所在地:東京都板橋区蓮根二丁目32-3他(地番)
    • 交通:都営三田線 「蓮根」駅 徒歩3分
    • 総戸数:90戸
    • 構造、建物階数:地上10階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2015年07月下旬予定
    • 売主:野村不動産株式会社
    • 施工:株式会社長谷工コーポレーション


    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • 板橋区の中では、蓮根は一二を争うぐらい人気エリアだからここもかなり強気の価格になりそうです。
    • まぁ、ここは坪単価200がいいところでしょう。蓮根ですからそれ以上になるといくらプラウドをもってしても無理だと思います。
      • 最上階が250ぐらいかな
    • 即日完売は難しいだろうね。さすがにこの板橋一帯は供給過多になってきてる気がする。そんなにこの辺りに住みたい人はいないと思う。
    • 1~2戸キャンセルとか出るかも知れんけど2期で全戸完売すると思うけどな


    交通

    • このマンションから徒歩2分の所にバス停があります。 そこに赤羽ー成増間のバスが停車します。 ちなみにそのバス停から池袋行きにも乗れますよ。 所要時間やダイヤは国際バスのHPで。 徒歩5分の所から東武練馬ー浮間船渡間のバスもあります。 徒歩7分の所からは赤羽ー西武練馬と赤羽ーときわ台もあります。 意外にバスの便はいいんです。
      • 確かにバスの便は良い方だと思う。 三田線しかないからね。 だけど、今年の春先に色々とは変更があって 一番便利だった東武練馬行きは無くなったけどね。
        • 練馬行きのバスありますよ。建設地から西に250メートルの『西台中学校』バス停から乗れます。
          • 『西台中学』から乗れるのは練馬ではなくて東武練馬行きです。 バス停までは250メートル(地図上の距離) 練馬(西武の練馬駅)行きは南東に710メートル(地図上の距離)の 『志村四中』から乗れます。このバスは環八を通り、平和台駅、豊島園駅に 停車します。




    構造・建物

    • 敷地面積 2,638.10m2
    • ホームページ見たんですが、外観かっこいいですね。最近見てきたなかでは、割と好みな外観でした。
    • このマンション、よく見るとかたちが変わってますね。奥行きが重層的。内廊下でもなさそうですが。
    • 外観シンプルだよね。プラウドなのに高級感足りないような気がする

    共用施設

    設備・仕様

    • やっぱりすごいよね、ここ。ただお風呂がちょっと旧仕様なのがみんな気にならないの?
      • お風呂がちょっと旧仕様とは追い炊きできないとかですか?
        • いや、追い炊きできないとかそういう低レベルの話じゃなくて、ユニットが旧世代型ってことです。
    • 間取りを見るとスロップシンクはありませんし、ディスポーザーも付いているかわからないので、早くHPを更新して欲しいです。



    [PR] スポンサードリンク

    間取り

    • 間取り:3LDK~4LDK
    • 専有面積:68.13m2~90.32m2
    • バルコニー:9.27m2 ~ 18.09m2
    • 線路側と逆のリビングが南向きの角部屋で、3LDK75m2ちょっとですね。広くはないけど狭すぎず、私はいい感じだなと思いました。やっぱり、全部屋アウトポールは難しいんでしょうか?


    買い物・食事

    • 蓮根は平地だから 近隣で自転車での買い物は楽だよね。西友も出来たし とはいえ、西友よりみらべるの方が客多いよね。
    • 道のアップダウンが坂上に行かないかぎり無いので 近辺で自転車使っての買い物は楽ですよ。それに、ここは向かいに24時間営業のBIG-Aがありますし。
    • マンションの詳細は見えてきませんが、周辺環境はなかなかよろしいのではないですか?近くに商業施設があり、食材の調達は徒歩で行けそうです。スーパーマーケットは「スーパーみらべる」という店舗が一番近いのでしょうか。聞きなじみがない店ですが、品揃えやサービスはいかがですか?
      • みらべるはすごい安いんですよ。でも、鮮度とか質はあんまり期待できないっていうか、そこが価格相応って感じです。
        • みらべるは品揃えが悪いです。あと、安いっちゃ安いですが、割安というわけではなく、「安い」物をうっているだけな感じ。
    • 蓮根の商店街は地図上範囲あるけど今も店開いてるとこは少ない。
      • 蓮根の商店街は頑張ってるようですが、売りにはなりません。 今までわりと商店街が充実している街にしか住んでなかったから、余計に感じます。 いくつか気に入ったお店はあるけど。 あとは駅周辺にジョナサンがあるくらいで気軽にお茶できるとこがないですね。昔ながらの喫茶店が駅すぐに一軒あるけど。あ、少し歩けばもう一軒あるか。 それにしても多いと感じるのが学習塾。それとクリーニング店。 道も広く碁盤の目のようにまっすぐ整備されて気持ちいいですよ。自転車のスピードがついでてしまいます。
    • 蓮根は中華料理のお店も多い気がします。セブンイレブンも多い。いつか、よし邑行ってみたいな。


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • こちらの学区は志村第六小学校で歩いて5分位で着きますね。中学校は、志村第三中学校です。小学校も近くて丁度いい距離だなと思います。中学生にもなればこれ位の距離があっても特に心配はないですからね。志村第六小学校は各学年4クラスで全校生徒約800人と結構大規模な小学校の様です。あまり小規模でも何かトラブルがあった時とか困るのでこれ位が丁度いいのかなと思っています。
      • 坂下小の方が一本で行けて近いのにね。志六は定員いっぱいの状態で、シティテラス板橋蓮根が出来た時も 元々志六学区だったのに近隣巻き込んで学区変更が起きたから、ここもどうなることか分からないよね。
      • 志六学区でも坂下に通ってる子多いよ


    周辺環境・治安

    • 用途地域 近隣商業地域・第一種住居地域
    • 三田線に隣接
      • 15年ぐらい前、ここの向かいに住んでたが、三田線が通過するたびテレビの音は聞こえないし、夜中は線路工事とかでうるさいし、赤ちゃんは起きるし寝ないしで1年も住まず引っ越した経験がある。ただ、防音などの設備も無い時代の物だったからだろうなと思う。窓は開けれないかと思うけど、最近の防音設備は良い物が多いと聞く。2重サッシとか設備がしっかりしてれば、立地としても駅からも近いし良さそうだね。とはいえ、2重サッシでも完全に防げないだろうから、できるだけ線路側で無い部屋が良さそうね。
    • このあたりは低地
    • 駅近なのはいいのですが、マンションまでの道のりが、ほとんど飲み屋なのが、逆にネックになっています。飲んで帰りたい方には最高の環境だと思いますが…。
    • ファミリーが多い地域だから、子育て中の人にはいいんじゃないかな。逆に子供嫌いな人は全くおすすめできない。しいて言うなら、目の前の道が案外車が通るのと、自転車の往来が多い。線路もあるし、静かな環境とは言いにくい。(室内は静かでしょうけど)
    • 高島平に住んでるけどこのあたりの住民もみんな蓮根が良いって言うよ。文教エリアだし利便性もいいし、駅周辺がすごく整理されて過ごしやすいんだよね。子供連れでも楽しめるってのが良いと思う。デートでも使えるし。三田線沿線だと そういう駅って少ないんだよね。板橋本町の周辺とか高島平駅とか何も無いけど。
    • 蓮根に住んでましたが、住みやすいです。ただ、板橋の中では低地だし家を買うとなると躊躇しますよね。やはり加賀や常盤台とは比較対象にならないかと… 。
      • ですよね。住みやすいんです。だけど、何かあった時、ハザードマップ見たりした時など躊躇しますよね。まず、戸建ては避けたい。地盤をしっかりするマンションが良いと感じます。
    • 低地だからかは分かりませんが、蚊が異常に多い。
    • ここのネックは線路脇ということ。 4階位まで高架にかかると思います。 音は上に向かって響きますので、上階も窓は開けられないでしょう。 風はいらない。エアコン点けっ放しという人なら問題無いでしょう。
    • オフィシャルサイトのCGは明るいイメージで描かれているけどこの場所って暗い線路っぱたなんだよね。ずいぶんイメージCGと乖離が激しいのでびっくりしました
    • ここって線路下の資材置き場然とした環境をどう見るかだね。とても高級にはなれないし、暗い線路下の道路は場末の飲み屋が連なりお洒落な雰囲気は皆無な場所なのが問題だな
      • 板橋区でいい、蓮根でいいって人は、高級感とかお洒落とか求めてないと思いますよ。アクセスと価格だと思います。
    • ここは3Fとか4Fあたりが最も安い部屋になるのかな。目の前20m先が線路ビューになるからね。
      • 確かに線路ビューは嫌ですね。まぁただ、家にずっといる訳じゃないですから割安になればまぁそれはそれでありなのかもしれません。
    • 昔から住んでる年寄りに聞くと、この地域は60年前位に、新河岸川・荒川が氾濫して水浸しになったことがあるようです。逆の意味で言えば、堤防が整備され、その後60年間水害はなかったということになります。とはいえ、堤防が決壊する程の災害が起きると、水浸しになる可能性がある地域であるということは言えるかもしれません。
    • このエリアはもう過密で駅チカはなかなか出てこないので希少価値はあります。実際に駅チカはすごく便利ですから
    • 都営三田線の線路沿いのようですが、電車の騒音はいかがでしょうか?
      • これだけ離れていたらマンションなら騒音も振動も問題ありません。もちろん、窓を開けていたら電車が通る音が聞こえますよ。窓を閉めれば遮音されて聞こえません。



    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    その他

    掲示板

    23ku/446625/601

    プラウド板橋蓮根

    物件概要
    所在地 東京都板橋区蓮根二丁目32-3他(地番)
    交通 都営三田線 「蓮根」駅 徒歩3分
    総戸数 90戸
    [PR] スポンサードリンク