[PR] スポンサードリンク

シティテラス吉祥寺南

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2015年1月13日 (火) 16:50時点におけるShwork2 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    4.00
    (5 票)

    物件概要

    1. 京王井の頭線 「三鷹台」駅 徒歩12分 (サウス)、徒歩14分(ノース)(※暫定緑地内ルートの場合で公道ルートの場合は徒歩13分(サウス)、徒歩15分(ノース))
    2. 中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 徒歩23分 (サウス)、徒歩22分(ノース)
    3. 中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス11分 「三鷹台団地」バス停から 徒歩1分 (サウス)、徒歩2分(ノース)(※暫定緑地内ルートの場合で公道ルートの場合は徒歩5分(ノース))
    4. 京王井の頭線 「久我山」駅 バス6分 「三鷹台団地」バス停から 徒歩1分 (サウス)、徒歩3分(ノース)(※暫定緑地内ルートの場合で公道ルートの場合は徒歩2分(サウス)、徒歩5分(ノース))
    • 総戸数:268戸(193戸(サウス)、75戸(ノース))
    • 構造、建物階数:地上6階 地下1階建(サウス、ノース)
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2015年10月中旬予定
    • 売主:住友不動産株式会社
    • 施工:三井住友建設株式会社


    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • このエリアも供給過剰ぎみ。近辺マンションとの比較もしつつ リセールバリューも気になるところです。
    • コスト高などの影響で、最近売り出されたマンションは新価格と呼ばれ去年、一昨年に販売された物件より1、2割高いようです。
    • 予想価格は75m2で6000万円ですか。6階建ての低層だから仕方ないのかな?
      • 低層だと物件価格は高くなりがちですよね。でも高層じゃない分将来的な修繕費に関しては有利になってくるのではないかと思います。足場もそう高くは組まなくていいし、ただ敷地面積がそこそこにあるのでかからないわけじゃない。にしてもタワーとかと比べるのであれば普通にいいと思いますよ
    • ここは最初の工事決定から2年以上空き地のまま放置され、工事開始日も何度となく延期され、その間空き地はゴミの不法投棄の温床、前の道は違法駐車とスケボーの若者の格好の練習場になってました。今も夜はスケボーの練習やってるみたいですね。もちろん今はまだ基礎工事中ですので、マンションの建物は何もありません。
    • モデルルームできましたね。しかし一期の販売戸数が10戸って、、すくなすぎじゃあないでしょうか。せめて各棟少しずつでも売り出してくれないと、検討しようがない。あとあと、あっちの方よかったーと後悔しそう。マイナス要素だなあ。
    • 行ってきました。なんでこんな高いんでしょうか。この立地で坪280とは驚きです。目の前のライオンズは200台前半だった気がしますが。。。
      • 住まいのサーフィンでもここは、m2が80万以上の予想だったから、予想と近い価格だった。吉祥寺周辺で大規模はここと、オーベル吉祥寺Ⅱだけだし、今後当分販売されないから強気の価格設定なのかな。
        • 本当にこんな所が坪280なんですか?
          • あくまでも今出ている南向き中住戸が280、東向きが260という感じです。すみふの販売戦略は独特なので、今後の販売状況次第では同じ条件でも坪単価も上下してくる可能性があるのではないでしょうか。
    • 坪あたり260だと70平米で大体5200万ですか。設備も良いものなんでしょうね。天井が高いといいなあ
    • 抽選になるほど人気になりますかねぇ??
      • 既に15から20部屋くらい申込み済みだった。この申込にはローンの事前審査に通らなきゃダメなので、結構、本気の申込み。サミット寄りが5580万円で南向きのA棟だと6080万円。角部屋・ルーフバルコニー付きだと7000万円台。それでもモデルルームはいっぱいだし、かなり売れ行きには自身を持っているっぽい。
    • 恐らくだけど、メインエントランスのあるC棟は抽選になると思うな。5部屋単位で売りに出しては申込みが入っているイメージ。最終期は竣工後の1年先みたいだから、どの棟でも構わない人ならばじっくり待てるはず。でも、時間を経るごとに坪単価を上げていく予定って言っていたから、決め時が難しい。
    • さて、お部屋は埋まってきてるんでしょうかね。気になるところですが、すみふさんの売り方もあるからなぁ。最初は20戸から開始してたようですが、今は販売範囲広げたんでしょうか。
      • 買いそうな人にしか情報開示しないですからね。ちなみにカスナムオーダーなんて安く買う住居の人は関係ないですよ。今売ってる棟分はもう締め切りですから、あとは半仕上げにする最上階かルーフバルコニー付きの部屋だけです。あと向かいのマンションは窓側キッチンではなく、窓向きのキッチンですけど、そこまで選べるような自由さはないです。
        • 南のほうが人気あるのかと思ってましたがそうでもないのでしょうか?まぁ好みではあると思うので何とも言い難いですけど(^_^;)
          • 南の方が人気だと自分も思ってましたが、東の方が価格的にも手を出しやすいってこともあってどちらかというと東の方が要望は多そうという雰囲気ですよね。要望の締め切りいつになるんでしょうねー。また、住民の方の雰囲気も気になります。もともと近隣の方が多くなりそうな予感。
    • 1期販売個数49戸、価格5380万~6080万 坪単価約265万~285万。販売個数は予定より増えたね、しかし高い。
      • 販売戸数広がりましたね。坪単価w他社のみたあとだと、より高く感じますねぇ。でも、近隣の他物件よりは見た目は良いかなぁという気はしてます。高くて全く売れないってことはないのだろうけども。。
        • なんで販売戸数が増えたのですか?要望書が多かったとか予想よりも反響があったとかなんですか?南側よりもリーズナブルな東側の方が要望書があるっていう事なんでしょうか。価格的にはその方が現実的だな、という意見の人が多いのか?南側もいいけれど…お値段も、、、なのかなぁ。
          • 私が営業の人からきいたのは、思ったよりも反響があってひろげましたって言われたけども、まぁ、あまり売れてないとは絶対言わないだろうし、もしかしたら、下の階くらいの値段なら買うっていう人が多かったのかもしれませんし。先日見たときは、若干東側の方が売れてたようですけど、南とトントンで埋まってたように思います。
            • 東側が割安だけど、目の前に道路ができるのが気になる。


    [PR] スポンサードリンク

    交通

    • この辺吉祥寺出るのに不便じゃない?バスは本数少ないし。チャリは晴れ限定だし駅周辺とめるとこないし。
      • バス停がマンションから徒歩1分にあるようなので時刻表を探してみました。平日ですが、6時から8時の通勤時間帯は1時間に3本、9時から15時までは1時間に1本、以降1時間に2本とお話にならない本数でしたよ。
    • 三鷹台駅まで道が複雑。細かくうねっていて。わかりづらいですね。
      • 三鷹台までの道順は馴れれば大丈夫と思うけど、歩道が狭くて危ない。特に自転車は危険と思う。
      • 三鷹台の駅にも数か所駐輪場がありますが、料金は無料の様です。
      • 三鷹台は新設された駐輪場は6月からは有料になります。駅に近い駐輪場は踏み切りを渡り杉並区、武蔵野市の境なので杉並区、武蔵野市の利用者も多いです。吉祥寺は通勤時間帯は定期契約で無くてもほぼ100%自転車は止められます。昼間も余り待たない穴場の場所が有る。
      • 一時利用は平日朝は毎日100円払うのが面倒だけど停められると思う。ただ休日はどこもいっぱいで空き待ちに並んでる人もいる。路駐は速攻撤去される可能性あり。
    • よくよく考えたらバス便以外にも、三鷹台駅徒歩12分ですもんね、駅近ではないけど歩けない距離では無いかなと思います。スーパーも近いし。
      • 各停しかとまらない三鷹台12分を、どう見るか。駅までの道のりは上り坂のようだし、これはメリットと呼べるのかな。
    • どちらにせよバス便は本数多いみたいですね。新宿方面も三鷹行使って便は良さそうです。
    • 最寄りは三鷹台団地バス停。三鷹-久我山のバスは本数が多い。三鷹へはスムーズなら15分弱だが、連雀通りが渋滞しがち。20分はみたい。久我山へはスムーズなら5分程だが、当の久我山駅の踏切のせいで人見街道は動かないときは全然動かず、15ー20分かかることも。そうなると、歩いてでも三鷹台に出た方が速い。個人的には、三鷹から下り方面なら良いが、新宿方面へ出るのに、吉祥寺のほうが距離的に近いのに、三鷹まで戻るというのはなんとなく釈然としない。しかし、吉祥寺行きのバスは1時間に1本、朝晩の通勤時間帯でも30分に1本とほぼ利用価値はない。今でも団地やマンションがたくさんあってこれなので、このマンション建設に伴って本数が増えるというのも考えにくいかと。たまの外出ならともかく、現実には平日毎日通勤通学で駅に出るには徒歩か、自転車。
    • 牟礼団地だとバスは渋滞しないのでしょうか?
      • 牟礼団地だと、というのは、牟礼団地行きのバスだと、という意味ですか?この物件の場所から牟礼団地発着を利用する…? 歩くとだいぶ遠いですが?牟礼団地行きは、三鷹発、吉祥寺発ともに牟礼団地の少し手前で曲がるまでは、前述した三鷹-久我山、吉祥寺-北野のバスと同ルートを通るので、交通事情の程度に大差はないかと。本数はそれなりにあるが、三鷹-牟礼団地は最終が21時半頃と早い。片側一車線で混みやすい連雀通りを通る距離が短く、また朝夕は駅に近づくとバス専用レーンができる吉祥寺通りを通る吉祥寺行きのほうが渋滞の影響は少なく、そもそも距離的にも三鷹より吉祥寺に出る方が近い。
        • 通勤で吉祥寺駅を使う、ちょくちょくバスで出たい、なら牟礼団地のほうが便利だと思います。でも新宿方面に行くのでも、三鷹のほうが通勤快速?特快?も停まるし、総武線、東西線始発もあるしバスの僅かな分差なら三鷹に出たほうが便利では?
    • 近くに住んでますが雨の日以外吉祥寺迄自転車を利用します、駐輪場も定期契約で無くても必ず止められる、ホーム迄早ければ15分位だし。雨の日はバスで吉祥寺も三鷹も20分位かかる時も有りますよ。あと吉祥寺周辺で大規模はここと、オーベルⅡ以外当分販売されないと思う、自転車で吉祥寺迄10分位なら近い方だと思うよ。最近駐輪場も増えて平日昼間でも普通に止められるらしいし、休日でも普通に止められるようになったので自転車も便利になった。前は休日はほとんど止められ無かったからね。
      • 自転車はやはり多くの時間帯で、なかなか簡単にはとめられないですよ。念のため。通勤用の時間帯ならば確かにとめやすくなりましたが。


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物

    • ここは、駅までちょっと遠いなとは思いますが外観デザインが他の物件と比較して高級感があり良いなと感じますね。
    • 建物はやっぱり良かったですね。非常にかっこ良くて良い造りだと思いました。



    共用施設

    • 駐車場総台数:168台
    • 自転車置場総台数:804台 
    • バイク置場総台数:56台


    設備・仕様

    • あ、設備はまずまずだったけど、食洗機はオプション。今の段階ならカラーオプションも大丈夫だけど、セミオーダーはあんまり勧めてこないので不明。
      • 間取りのカスタムオーダーの説明がほとんどなく、「だいたいの方がこちらの図面通りにされますよ」とのことだったのですが…あまりカスタムしてほしくないということなのでしょうかね。
    • 対面カウンターは、なにかと便利でしょうね。マンションだと静音シンクなどは、良い設備だと思います。深夜早朝なども音が響かないのは良いですし。24号給湯器は、24ℓの水を即時に適度な温度にすることができるとして、3ケ所同時に使用しても問題ない湯量なのか。気になりました。


    間取り

    • 間取り:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
    • 専有面積:67.11m2~85.68m2
    • バルコニー面積:3.30m2~16.06m2
    • ネーミングはともかく、中身で勝負!?専有面積は67.11m2~85.68m2なので狭くはないと思いますよ。2LDKでここまであるのならいいのではないでしょうか。一番広い部屋は結構お値段しちゃうかな(汗)
    • 間取りカスタマイズしたいなぁという方の、どのようにしたいかを参考までに伺いたいです。
      • どういう風にされるのでしょうね。リビング脇の居室とリビングを完全にくっつけてしまうとかそういうのしか思い浮かばなくってデベ側でカスタマイズ集みたいなものって用意していないんですかね。そういうのを見て行けばアイデアも浮かびそうだけれど
        • ホームページにカスタマイズの説明のような動画がたしか2つほどあったのですが、具体的的なイメージがつかなかったですね。クローゼットもかえられるのでしょうかね。デベロッパーにきけばいいのですけどもね。。
    • キッチンって窓ないと暗くて熱がこもるから窓側のキッチンっていいなぁとは思いますが…。収納は最近のマンションはすごく頑張っている所が多いなと思いますがこちらもWICと納戸があるのでマンションの収納と考えたら合格点かな
      • オープンなキッチンだから暗くはならなさそうですけど、窓がわにないと熱はこもりやすいかもですね。吊り戸棚つけると暗くなるか。収納は、地下に各戸物置があるんですよね。ゴルフバッグや、スノボなどはそこに入れておけますしね。



    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • 徒歩で行ける範囲に複数のスーパーがある。
    • 目の前のサミットはとにかく値段が高いです。生鮮品とかあまり物は良くないのに明らかに割高。周りにマンションや団地が多いし、強気なんでしょうけど。
      • サミットの物は決して悪くはないと思う。ポイントの改悪は痛いが。もし、安さを求めるなら近くに西友がある。わざわざ武蔵境のイトーヨーカ堂まで食品を車で買いに行く方が時間の無駄だと思う。
        • 物が悪いか悪くないかの判断は主観ですからね。私は、物のわりに高いなと感じてます。久我山駅前のサミットよりも割高だったりするし。サミットはポイント5倍10倍や曜日ごとの安売りの物など的を絞って買ってます。西友もメーカー品などは安く買ってますよ、生鮮品は買う気になりませんが。求めてるのは安さではなく、品質です。ヨーカドーは食料品だけでなく、ほかの日用品もいっぺんに買い物が済むし品揃えがいいので、毎回の買い物で行くわけではありませんが便利にしてます。もちろん近くのウェルパークなども利用します。(時間が無駄がどうかは、本人の満足感の問題ですし、私の場合はそこまで時間に切羽詰まった生活を送っていないので、必要なぶんを買いに出かけるのに無駄とは思ってません。人の時間の使い方をとやかく言うのはどうかと思います。)
    • 近隣住民ですが不便には余り感じない。日常の買い物は周辺のスーパーで事足りる。通勤通学も雨以外自転車、雨の日はバスの時間に合わせれば良い。深夜は終電でも久我山、三鷹からバスが有るし。境のヨーカドーもたまに行くけど吉祥寺で買い物は事足りる(吉祥寺も駅近くに新しい駐輪場が出来て昼間でも自転車が止められるので便利になった)小学校もすぐ近くだし。



    育児・教育

    • ここ小学校の学区はどこになりますか?
      • 高山小学校です。 マンションから近いです。 子供の足だと少しあるでしょうか。
    • 小学校、中学校が近いので子供がいる方にはポイントが高いですね。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺環境・治安

    • 用途地域:第一種中高層住居専用地域、第一種低層住居専用地域
    • 学校やスーパーが徒歩圏ですし生活環境はまずまずだと思います。
    • 閉静な環境と悪くはなさそうです。ただどうしても駅までの距離を考えると車が欲しいですね。
    • ここは駅からは遠いけれどスーパーはいくつかあるから買物は便利だと思う。駅までの距離をクリアすれば。一応路線バスもあるんですよね。
    • 三鷹台駅徒歩12分は、競歩並に歩けば着くかも。普通なら15分弱はみたほうがいいです。しかもそれって三鷹台に近い敷地の東側の話で、敷地の西側までだと20分くらいみた方がいいかと。ちなみに駅に向かってゆるやかな上り坂です。牟礼の交差点からは駅まで一本道ですが、車通りが多いわりに歩道が狭かったり、車道との境界線がない部分もあり、子供連れやベビーカーで通るのは少々こわいです。三鷹台とほぼ同じ時間で着く井の頭公園駅へ行く方が、住宅街を抜けるので安全ですが、曲がり角が多いので、来客の方などには分かりにくいのと、夜間はひとけが少ないですね。
    • 吉祥寺へは自転車なら10-15分程度ですが、井の頭公園通り、こちらもやはりゆるやかに上り坂です。吉祥寺にでるにはこちらがショートカットですが、車だとすれ違うのにやっとの道幅なのに、車通りが多く、歩行者も多いので、いつも、危なっかしいなあ、と感じる道です。
      • つまるところ、イマイチなロケーションということですか?
        • そうねぇ、残念ながら。だから吉祥寺なんて名前付けちゃいかんのよ。期待した後の失望が大きいから。。。
          • 駅からの便は良くないです。たまにお出かけするならともかく、毎日電車で通勤通学なのに、わざわざ引っ越してくるほどの場所ではないかなーと。もともとこの辺りに住んでるとか、仕事や学校も含めて生活圏がこの周辺というなら別ですが。保育園も激戦と聞きますし、働く兼業主婦の買い物にもサミットの利点といえば深夜0時までやってることくらい? うちは車で武蔵境のヨーカドーとかまで行ってます。バスも複数路線が通るわけではないし、市役所や夜間救急病院へ行くにしても、このへんは場所が微妙なので車なしの生活は考えられないですね。ま、車なしの方ももちろんいらっしゃいますが…。リタイヤされた年配層とか、専業主婦とか、あまり時間に追われて電車を利用しなくていいなら、徒歩やバスや自転車でのんびり駅までいくのはいいかもしれませんね。出れさえすれば吉祥寺も便利だし、でも駅を離れれば田舎らしさというか、緑も多いしのんびりしてるので、住み心地は悪くはないですが。ライフスタイルで向き不向きがあると思います。逆に、こんな大型マンションができて、静かでのんびりした環境がどう変わってしまうかの方が心配です…笑。
    • 吉祥寺をアピールしてるけど、そんない近くないのでは。敷地的には、周囲に戸建てしかないですし、いいと思いますが。いろんな場所に出向きたくなるような立地は、退屈しないでいいですが。駅から、もう少し近いといいんですけど。
    • 以前近所に住んでましたよ。このあたりって、微妙に鉄道駅へのアクセスは悪いんだよね。子供の様子からもそう感じた。子供は電車を見ると喜んだ。もっと電車を見せたかったけど散歩にはちょっと遠かった。夜、風に乗って遠くから電車の音が聞こえると、それも子供は喜んでた。子供にとって鉄道はとても遠い所にある、特別な存在だったと思う。
    • マンション周辺の側溝が浸透側溝になっていました。普通の側溝とどこが違うのですか?大雨になった時、雨の被害は少ないのですか?
    • 駅前新しくなっててビックリしました。一年ぐらい前は工事中だったんですよね確か。それと駅から公園へ行く道中も色々増えてました。相変わらず便利そうな街で、これで整備が加われば言うことないと思います。住むなら駅から少し離れたところ、即ちこのあたりが閑静でいいのかな。
    • 駅からは離れていますが、バス移動ができそうなのは、将来的にも良さそうですね。高齢になると、電車よりバスのほうが移動しやすいですからね。
    • この場所で吉祥寺って名前つけますか・・・この物件に限ったことじゃないけどやりすぎ・・・どう考えても牟礼ないし三鷹台物件でしょう・・・
      • そこにツッコミいれてたら周りのマンションほとんど吉祥寺って付いているからキリ無いと思うよ…まだ南って付いてるだけ良心的かと…
        • まあそうですね。立地のエリアは吉祥寺の南側であることは間違いないです…。一応、徒歩で20分ちょっとということで。でも実際は使われる方はおられないでしょう。三鷹台の駅を使うか、バスを使って三鷹に出るかという選択肢が王道と感じられますがいかがでしょう。バスだと朝は道が混み合って時間が読めないこともありますか?
    • ここのすぐ南に墓地があるのがどうしても気になります。向きによっては、バルコニーからも見えますよね。。
    • 三鷹駅、吉祥寺駅は徒歩圏でも緑が多く住環境はむしろ牟礼のここよりも良いと言われています。歩いて行ける駅と言っても井之頭線の三鷹台で徒歩14分、フラットならまだしも坂道で歩道がない、ここを今までで一番って言っている人は、マンション買わないほうが良いと思う。子供に良い環境与えたいなら、都営団地が多いここは選びません。
    • 良さげじゃないですか、ここ。暫定緑地はいつまで暫定なんですかね。30年前から暫定でしたよね、この細長いスペース。
      • 暫定緑地は私も気になってました。市役所に聞いたところ、歯切れの悪い感じで「未定」でした。道路になって欲しくないけど、市役所としては作りたいでしょうね。
        • あの暫定緑地は30.40年前から話が進んでないものですし、あの一部分というよりは長く距離もとらないといけない事業ですから本当に出来た頃には生きてるかどうかということにもなりそうですよね。ただ、行政のことなので市長など上がかわって、そこをぜひ進めていきたい!!と考えちゃう人になるとどうかな。。と言った感じでしょうか。
          • 暫定緑地には歩道と公園は出来てます、マンションが出来たらマンション内の歩道が繋がると思うけど。
    • 南側の木…でかすぎないですか??
    • 東側の道路についてですが、「施行箇所」が「三鷹市北野二丁目~北野三丁目」とあるとおり、吉祥寺通り~東八道路の間なので、このマンションよりも600m以上南の部分の工事になります。これは2020年のオリンピックに向けて工事が進められている。外環道の東八道路ICのアクセス道路といえるようで、この部分だけ先に「GO」が出たようです。このマンションの東側は道路計画はずいぶん昔からあれども、今のところ動いてはいないようです。この近所はけっこう狭い道路が多いですので、計画通りにきちんとした歩道のある道路が井の頭公園駅を経由して井の頭通りまで通じれば、なかなか快適になるとは思いますが、特にこのマンション以北の用地買収には相当な費用がかかりそうですし、実現には困難が多いような気もします・・・どうなるかは分かりませんが
      • 今のところ、東八までですね。オリンピックまでに東京都やみたか三鷹市がどこまで進めたいのかっていうのが気になりますね。
        • しかし16Mって結構大きいんじゃないの?
          • 片側一車線でしょ。歩道が広くなって環境良くなるんじゃないの。便利になる分、交通量は増えますね。
            • そこですよね。交通量が増えることが、気になる点ですよ。だからサミット側にあるライオンズマンションは、バルコニーが反対側に付いているのでは?
              • ここの道路ができると駅へのバス便も増えそうですね
    • ストリートビューや航空写真でみてみたらわかりやすいと思いますよ。南側も人見街道に近くない方だと見えない気がしますが、そっち側はそっち側で小学校が近いので、気になる方は気になるかもです。風の強い日は砂が飛んでくるかもとか気にされる方がいたりするとききました。また、南側のバルコニー方面には個人所有の土地に大きな背の高い木があり場所によって日差し景観が被るかもです。デベロッパーからきいたのは、木のおおよその高さとマンションまでの距離から日差しは干渉受けないと思うとのことです。
      • 航空写真で確認してみましたが、結構お墓近いですね。そして、思ったより規模の大きな墓地でした。ここ、本気で検討していてモデルルーム見学の予約までしてるんですけど、一瞬ひるみました。気にしない人は、気にしないんでしょうけど…。あ~どうしよ。
        • ほんとに近いんですね。バルコニーからロイヤルホストが被って見えないような気もしますが、できてみないとわからないんでしょうね...。最上階からは見えそうですが...。
          • 角度的にロイヤルホストが被って見えなさそうですけど、部屋の位置などによってはビューかもしれないですね。おどろおどろしい雰囲気のお墓ではないですよ。
            • お墓が真ん前にあるわけじゃないので気になりませんね。土葬してるわけじゃないですしね。



    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 現地案内図を見ると暫定緑地と自主管理公園二か所ありますが、マンションの新築にあたり 新しく整備されるものなんでしょうか?公園は遊具があるかどうかも気になりました。
      • 暫定緑地は一部遊歩道と公園が出来ているのでその続きが出来るはずです。自主管理公園は新しく出来ます。今は工事用事務所と駐車場になってます。
      • そばに自主管理公園ってありますが、誰が管理するのでしょう。マンションの目と鼻の先なので気になります。このマンションの管理サイドで管理するのでしょうか。
    • 神明湯は昔ながらの銭湯ですね。結構、にぎわっているようですよ。近くに銭湯があるのはいいですね。
    • 公式サイトの地図に載っている銭湯は6月末で閉店しました。建物をどうするのか、別な何かが建つのか、まだわかりません。


    その他

    掲示板

    tokyo/434047/314

    シティテラス吉祥寺南

    物件概要
    所在地 東京都三鷹市牟礼三丁目762番1他(地番)
    交通 京王井の頭線 「三鷹台」駅 徒歩12分 (サウス)、徒歩14分(ノース※暫定緑地内ルートの場合。公道ルートの場合は徒歩13分(サウス)、徒歩15分(ノース))
    京王井の頭線 「井の頭公園」駅 徒歩15分 (サウス)、徒歩13分(ノース)
    中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅から1.79km (サウス)、約1.69km(ノース)自転車8分※
    中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス17分 「三鷹台団地」バス停から 徒歩1分 (サウス)、徒歩2分(ノース※暫定緑地内ルートの場合で公道ルートの場定緑地内ルートの場合で公道ルートの場合は徒歩2分(サウス)・徒歩5分(ノース))
    京王井の頭線 「久我山」駅 バス9分 「三鷹台団地」バス停から 徒歩1分 (サウス)、徒歩3分(ノース)(※暫定緑地内ルートの場合。公道ルートの場合は徒歩2分(サウス)、徒歩5分(ノース))
    総戸数 268戸
    [PR] スポンサードリンク