[PR] スポンサードリンク

シティハウス板橋大山

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2014年2月21日 (金) 13:09時点におけるShwork2 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    2.75
    (4 票)

    物件概要

    • 所在地:東京都板橋区中丸町51番2ほか(地番)
    • 交通:東武東上線 「大山」駅 徒歩7分
    • 総戸数:78戸
    • 構造、建物階数:地上14階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2012年01月下旬予定
    • 売主:住友不動産株式会社
    • 施工:西松建設株式会社 


    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • 昨年、一昨年の供給減から一転、最近はマンションいっぱい建ってますよね。大山もまだまだ出るみたいですね。山の手の内は買えないから、一般リーマンにとってはありがたいエリアだよね。5000万オーバー・・・・サラリーマンをなめんなよ!って思ってる人には便もあり広さも取れるので要検討でも、ここは住○だから質をとって価格は高いのかな?
    • 今日地元への案内会に行ってみたけど、質は他より遥かに良かったよ。だからその分、価格が気になる?11日からは教えてくれるのかな?
      • 値段が気になりますね!とんでもない値段じゃなければ、売れそうな気がするけど…。でも、住友だからね…質ってどんなところが良かったんですか?ちなみにいくらなら高いって値段ですか?
        • ミストサウナとかトイレの手洗いカウンター、引っ越しサービスもついてたし、その他にも色々標準で付いてたよ。

    やっぱり高いよね。5000万円以下なら全然あり、大山限定ならダントツ一番かな。

    • 今度、見に行ってみたいと思ってるんですが、全然情報がないのですが、もう見れるんですか??正直5000万円以下なら買いたいと思ってます。
    • モデルルームを見てきたものです。しかしモデルルームといっても成増のやつなので全然ピンときませんでした。営業さんが「大山の場合はここがこんな感じになります」と説明してくれますが。設備仕様は豪華な感じがしましたが食洗機はついてないです。防音対策もかなりちゃんとされてました。セキュリティもダブルオートロックでした。値段は中層階で5000万前後のようです。パンフレットは事前案内会に行けばもらえます。ただ現時点では全く間取りがわからないので検討のしようがないです。
    • 専用モデルルームを用意しないのはかなりの経費削減ですね。それを価格に反映してくれると良いけれど。時期的に仮図面があって当然ですが、出して来ないところを見ると恐らく販売はまだ先ですね。竣工、受け渡しもずーーーっとずれ込む感じかな。
    • ここって価格いくらなんでしょうか?大山は板橋区でも高そうなイメージ
      • まだ正式な価格はわかりませんよ。まだ間取り図も出来てないのですから。しかしおおよその価格として中層階で5000万前後、最上階の角部屋で6000万を切るぐらいで、下層階であれば4000万半ばぐらいになると思います。
    • ここも相当な人気になるのでしょうか…。価格が上がらない事を祈るしかないです。
    • 価格ってどれくらいになるんでしょうか?4000万円台の物件もありますかね?
    • こないだ見に行ったよ〜!正直いいね!あとは価格だね。予定の価格見たけどもう少しでいいから安くならないかな
    • 大山の商店街がいいなぁと見学に行きました。間取りがあまり選べないようでガッカリしました。金額も板橋にしては高いような気がするんですが、そんな事ないですか?大山は人気だからですか?予算的にBの間取りしか無理そう・・・。マンション探し始めたばかりで迷います。
    • 待たせたあげく値段が高すぎだと思う。立地も微妙な感じだし・・・間取りも・・・期待してましたが見送りかなあ
    • 値段高いよ。正直、そんな良い立地とは思えない。(駅から微妙に遠い)川越街道越えなければ、この価格でも買う気になったけど。ってかいつ販売なの?ずるずる時期を延ばしたあげくに、HPから販売時期が消えたね。(誰か遅れてる理由知ってますか?)
      • シティハウスって何処も当初の予定から大幅に遅れているようなんですけど、なぜだか分かる方いらっしゃいますか?立地が良くて気になっても、いつまで待てば良いのか・・・
        • 市況が上昇気味なので売り渋って高く売りたいみたいですよ。前のプチバブルの時もやってましたね。
    • 先日、営業さんから説明された金額が下記の感じです。他と比べると約500万程高いと思います。高くても買いたい理由があれば無理したいのですがみつかりません。
      • Aタイプ
    1. 14階  5700~6000万
    2. 13階  5500~5700万
    3. 12階  5400~5500万
    4. 11階  5350~5400万
    5. 10階  5300~5350万
    6. 9階  5250~5300万
    7. 8階  5200~5250万
    • 高っ!あの立地でそんなにするの?今月見に行く予定でしたが諦めます。現地は見に行ったのですが、最初の方に書き込みしてあったように角のタバコ屋が気になりました。
    • 住友にしてはかなり安めの価格でしょう。仕様もいいですしね。
      • 「住友にしては安い」といいますが、相場からして見れば相当に高いわけで、「住友にしては」以前に住友でなければいけない必然性があるのかが疑問ですが。
        • 同感。いまどき住友でなければなんて理由で選ぶ消費者いるのかな??
    • 住友はマンション分譲の歴史は結構浅いんだよね。
    • Aタイプは一番人気と聞きました。他のタイプはどれくらいなんでしょうか?正直この値段(Aタイプ)では買えないです。
    • 素人なので分からないのですが、すみふの物件はいくらなら高くないのでしょうか?教えてください!お願いします!!
      • すみふの物件だと高い安いは最終的に自分にとって家族にとってどれくらい価値観があるかで決まると思います。私なりの観点から説明すると全体的に500万ほど高いと判断しています。坪単価で考えると220万が妥当 すみふブランドを考慮にいれても230万位だと思います。このままのロケーションでせめてあと三分駅から近ければ現状の坪単価240万でも買いたいのですが最上階は坪単価270万程で販売しようと考えているようでこの大山にしては高すぎだと思っています。
      • ☆この物件の長所
    1. 全面南向き
    2. 眺望がいい
      • ☆この物件の短所
    1. 値段が高い 
    2. 値段の割りに内装などにお金をかけていない 
    3. 値段が高いのに駅近ではない

    上記の長所、短所をいかに納得した上での判断かと思います。

    • 高いと予想していたが、その予想より高くてムカっとくる。庶民の目からすると、これがすみふのお約束ですね(笑)たしかに、常盤台はじめ完成在庫の山のようですが、それでも平気なわけで、そこは体力・信用力を評価してもよい。べつにすみふを持ち上げる気はありませんが、さすがにサンケイ、大和とは比べようも無い。でも立地は一番悪い。そして一番高・・・

    あと、同じ川越街道沿いで東京建物がやるはず(看板でてるらしい)だから、そのへん注目か。

    • 価格が高いって書き込みありますが、角が高いのは当たり前じゃないですか。実際中部屋はそんなでもないし
      • 角部屋だから高いのではなく 角部屋にしても高すぎる気がしますが
    • 大山周辺は急に激戦区になった。この価格でも十分勝算があるとの読みでしょう。品質に対する絶対的な自信を感じますね。さすが住友さんです。間取りも洗練されてる感じがしますね。
    • 営業、とかじゃなくて、やっぱ第一印象として高いのです。最近大山にいきなり新物件が増えましたが、全部同じ価格なら、一番遠くてもここを買います。一応住友を評価してます。ちょっとだけ高くても、買うかも。しかし程度という物が・・・まあ、まずモデルルームいって、自分の目で確かめます。角部屋以外とあわせて。


    [PR] スポンサードリンク

    交通

    • ここはとにかく立地が微妙ですよね。
      • 川越街道
      • 買収できなかった角地(落書きが・・・)

    駅から近ければまだ許せるけど、徒歩7分歩いてこの環境では厳しい。

    • 駅からは徒歩7分ですが、バスを使えばかなり便利に動けますね!バス停がすぐ近くにありますし、しかもAタイプなら日当たりも良さそうだし両面の道路に面しているところが魅力的で、大山駅前よりかなり池袋に近く徒歩でも行ける距離なのが魅力かな。そして私的には車の出し入れがスムーズに行きそうな所に駐車場があるも気に入ってます。
    • 迷う人もいるかもしれないけど、ここは池袋と山手線アクセスの人が買うのではないかと思います。大山では一番人気なのでしょうか?
    • 10分位歩けば要町から有楽町線も使えるので三田線に拘らなくても銀座方面へのアクセスはばっちりかと思いますよ!あと確かに大山駅前付近は少し治安的に考えるところもありますがここならまったく問題ないです!
    • 要町まで10分は言い過ぎでした。すいません15分あれば充分に徒歩でいける距離ですよ!あとついでにお知らせしますが、池袋西口まで徒歩で20分程ですね!



    構造・建物

    • 眺望が良いのは10階くらいより上だけですよ。MRでパソコンで見せてくれます。
    • 現地を見ました。マンション敷地の南面は周囲でも一番土地が低いようなので豪雨の時は坂上(トヨタ方面や254側)からすごい水が流れてきて南側道路に溜まりそうです。駐車場など一階部分への水止めはどのように設計しているのか気になります。
      • 水に関してはきちんと設計されてるみたいですよ。住友だから問題ないでしょう。
        • 通常立地に合わせた雨水処理設計が成されていると思いますが、それでも大雨の際は処理が追いつかずに水が溜まったり、敷地に流れ込んだりしているのを付近で見かけます。ここのマンションは土地の高低差があるのでそれを生かした設計という話ですが駐車場などに水が流れ込んでしまうようなことは無い?ですよね!確かに私もその辺ちょっと気になっていました。
          • すみふだから、当然対策はしてるでしょ!てか対策してないマンションなんてあるんですか?



    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    設備・仕様

    • 私も最初は内装いい感じかなと思いましたが、あちこち見て回ると安い素材感がわかりますよ!あと最近建った住友シティーハウスのマンションは全て同じデザインで同じ材料で作られています。大量に同じものを作りコストダウン狙ってるんですかね


    間取り

    • 間取:2LDK~3LDK
    • 面積:54.57平米~74.43平米


    買い物・食事

    • 大山商店街いいですよね。私は商店街の中にあるドーナツ屋さんに良くかいにいきますよ


    育児・教育

    • 板橋の学校は荒れているんですか?子育てには向いていないんでしょうか?


    周辺環境・治安

    • 駅に近くて良いけど、周りに高い建物が多くて 日当たりを望めなさそう。それと真下が交差点だから音と排ガスが気になるところ
    • JCTに近すぎる
    • ここも川越街道沿いか・・・
    • 大山いいですよね~商店街が魅力的です。Aタイプが気に入ったんですが、低層しか無理そう・・・真下がバイク置き場入口とかだとうるさいですかね?あとゴミ捨て場入口も窓の下にあるんですけど、虫とか匂いとかって大丈夫ですかね?小さい賃貸マンションしか住んだこと無いので、扉付きのゴミ捨て場経験した事無いんです。
    • 大山の中では自分は一番立地はいいと思ってます(自分だけ…?) なかなか閑静なところにマンションが出てこないし、全戸南って他にありますか?色々と言う人はいると思いますけど、大山で考えてる人なら場所はいいんじゃないですか?値段は気になるところだけど…。売主が住友不動産っていうのも安心だし!
    • ここはハッピーロードと逆方向。交通量が多い川越街道沿いだし空気も立地も悪いな
    • 私も大山で探しているので検討はしましたが立地面、そんなに良いと思えないんですよね。ルフォンや大和もここ以上に騒音問題が考えられますが、駅近である分良さを感じます。ただ購入に踏み切れるかというとちょっと…。現在、ここから数分の距離にある川越街道沿いのマンションに住んでいますが、騒音、と排ガスは常に気になります。また、ここはハッピーロードに出るまでに距離がありますし、何より坂の(傾斜のある土地)の真上に建つことが気がかりの一つです。これで価格面が抑えられていたらアリかなとも思ったのですが…確かこのマンションの南側にも大き目の空き地がありましたが、あそこは何が建つのか知ってらっしゃる方はいませんかね。
      • 共同住宅建て始めてますよ。どうも分譲ではないかもしれないですが、詳しくはわかりません。
    • ご近所の方にお伺いしたいのですが、大山って治安が悪いのですか?駅前周辺で傷害事件とかが多いと聞きました。
      • 治安は悪くないと思います。山手通りを越えて池袋付近になるとあまり好くないかも知れません。大山はとても住みやすい町です。
      • プレミストの周りって、スナックとか雀荘がいっぱいありますよ。うちは子供がいるので、あの場所は検討外です。(駅に近いのは魅力だけど…)



    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    その他

    • 管理費はやけに安かったです。その点はかなり魅力でした。
      • 管理費は安すぎで逆に不安に思ったり・・・(笑 もうちょっと高くてもいいから、ディスポーザー付けて欲しかったな。
      • 管理費が安いってのは評価高い。毎月の事だから負担は大きい。購入価格がもっと安ければベターだが、財閥系のマンションではそうもいかない。結果バランスがとれていて人気化しているのだろう。



    掲示板

    シティハウス板橋大山

    物件概要
    所在地 東京都板橋区中丸町51番2ほか(地番)
    交通 山手線 「池袋」駅 バス15分 「丸町坂下」バス停から 徒歩2分
    東武東上線 「大山」駅 徒歩7分
    総戸数 78戸
    [PR] スポンサードリンク