江東区枝川の住環境

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2012年10月12日 (金) 14:38時点におけるJeveuxunchien (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: ==価格== *枝川の駐車場は2万3000円ぐらい *枝川のマンションって割安。 ==交通== *豊洲にも近い *枝川の近隣駅は豊洲のほかに銀座と…)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    3.75
    (4 票)

    価格

    • 枝川の駐車場は2万3000円ぐらい
    • 枝川のマンションって割安。


    交通

    • 豊洲にも近い
    • 枝川の近隣駅は豊洲のほかに銀座とか勝ちどきとか越中島
    • 豊洲-潮見の道路も複線化されてきれいになりましたからね。


    住環境

    • 東京都江東区
    • 今は豊洲の近隣地域としか認知されていませんが、豊洲の空き地がなくなったこれからは枝川が発展していくのではないでしょうか。
      • ここは空き地なんてないでしょう 工場や倉庫みたいな大きな土地がいくつかありますがマンションが経つ予定などあるのですか?
      • 最後の江東区開発はここしかないのに。
      • この地域の新築分譲物件の計画は特にない
      • 枝川って小島で団地があるイメージですが
      • 枝川は不人気地域ですよ。
      • 新築物件:シティタワー豊洲。
      • 枝川見学してきましたが、たいした事なかったです。というか、問題の地域を見つけられなかった 橋わたってすぐのところに、日照問題で建設反対のノボリがあるのをハッケンしましたが、そのくらいでしたね。
      • 普通に住宅地で拍子抜けでした 結構枝川のマンションの中古も視野に入れられるように思います。豊洲に土地がなくなってきたので、今後は枝川や塩浜などの近隣地域の開発が進むのではないでしょうか。豊洲はもう十分にできあがった街ですので、今から買うなら枝川もいいかもしれません。
      • 枝川でも、豊洲に近いところは全然普通のマンション街ですよ。なかなかいい感じです。
      • 枝川の物件(コスモキャナルなんとか)を拝見したのですが、豊洲にも近いし、何か問題があるような地域には思えませんでした。豊洲からちょっと離れて住宅街のようで悪くないですよ。ただ、拝見した物件は日照問題でモメてるようでしたが
    • 枝川も都心だね。
    • 枝川の駐車場空きは少ないよ。
    • 着々と工事中だよ。3丁目も5丁目も新豊洲も有明も。豊洲エリアの晴海・勝どきも建設ラッシュだし
      • フジテレビ・日本テレビ・朝日新聞などのメディアも集まってきてるし、東電・東京ガスなども拠点化してる。
    • 枝川の発展=コリアタウンとしての発展
      • 不法占拠外国人が幅を利かせてる地域ですよと主張したいんですね。
      • 枝川の豊洲よりだったら結構いいんじゃない?安いし。便利だし。
      • 枝川の豊洲より→枝川1丁目→一番問題の多い地域
      • 枝川は新大久保化するよ。
      • ふつうのしずかな住宅地ですよね。
      • 一歩足を踏み入れると、この道路は俺の車庫だと言わんばかりにびっしりと路上駐車がされていて、日本の他の住宅地ではまず味わえない異様な雰囲気を感じたけど
      • 枝川は不法占拠外国人や都内指折りの低所得者が住む場所
      • 殺風景なマンション&倉庫街で拍子抜けした。
      • 枝川で圧巻だったのはびっしりの路駐と、公道に放置された廃車だな。
    • 枝川一丁目 細い路地がいっぱいあるよ。
    • 枝川は庶民的だし便利
    • 朝鮮学校による不法占拠問題は、学校側が都に借地料を払うことで決着したはず。
      • 学校は10年後に都との約束で廃校、その跡地にセメント屋さんが購入検討中(決定してる噂も)。近隣の人も徐々に木場方面に移住中。総連関係でそっちに土地を購入してる模様。現に総連の江東事務所も今年始めから土地売出し中。ちらほらと売り地が増え始めています。現住民は日本人の方が多い。
      • 学校の移転先は木場のようです
      • 学校の敷地所有権をめぐる裁判は2年前和解し、来年1月新校舎の建築が始まる予定だ。新しい枝川朝鮮学校建設のための募金額は現在7000万円。ここに東京都支援金と国内外からの募金が集められ、2011年1月、2階建ての新校舎が建つ予定だ。
    • 豊洲も枝川も埋立地だから怖いな。直下型来たら無事なはずないし。


    [PR] スポンサードリンク

    教育・育児

    買い物・食事

    • 枝川なら何十年も続いてる旨い食い物屋しかない。


    治安

    • 特に枝川の埋立地には近づかないようにします
      • 学生の頃、先輩が朝鮮人に囲まれてボコボコにされました 枝川には近寄りたくないと言ってました
      • 治安もよくなってきた
      • 赤ちゃんが運河に捨てられる事件があったじゃないですか。
    • 交通ルールを全く無視した自転車オジサンが叫びながら突っ込んでくる。


    その他

    • 1941年、東京市は「環境整備」を目的として枝川に簡素なバラックを建設し、主に深川区内に不法住宅を構えて居住していた朝鮮人約1000人を強制的に収容した。これが枝川のコリア・タウンの起源である。朝鮮人たちが強制移住させられた当初の枝川は環境が劣悪だった。ゴミ焼却場から漂う悪臭や、降雨の際の住居浸水に住民たちは悩まされたが、当時の行政の対応が十分ではなく、戦後、在日コリアンたちは自力で枝川のインフラを整備することになる。


    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク