エースホーム

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2012年6月29日 (金) 17:10時点におけるJeveuxunchien (トーク | 投稿記録)による版 (掲示板)

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    5.00
    (1 票)
    エースホーム『アンディ・ディオン』

    会社概要

    • 社名:エースホーム株式会社
    • 本社:東京都新宿区高田馬場2-14-5
    • URL:http://www.acehome.co.jp/
    • 住宅事業メーカーとして半世紀超の実績を誇るエス・バイ・エル株式会社と総合住宅建材メーカー、トステム株式会社が手を結び誕生した住宅フランチャイズ企業。エスバイエルのデザイン・技術力とトステムの商品・組織力の融合に加え、住宅供給本来の特性であった地元にしっかりと根付いた加盟店の直接契約・責任施工によって、一生涯のおつきあいを通して納得いただける住宅を提供しています。


    評判

    • ローコストのわりには、選択肢も広くてよい。
    • フランチャイズなので、店を閉めた場合のアフターなどの心配が予想される。


    アフターサービス

    • 住み始めて玄関の軒先が短すぎて(ドアを開けたらすぐ濡れる状態です)とても濡れて不便と連絡すると長くても全ては塞ぎきれませんよと言われました。
    • 1年点検の案内と連絡が来ました。今は客間の扉が開きにくくて困っています。トイレは鍵を閉めてもドアが開いて困っています。その他色々ありますが、地域差があるでしょうが建てっぱなしで本部からのフォローもないです。
    • 3か月点検はすっぽかされ,やっと点検に来て修繕を頼んでも音沙汰なしです。
    • アフターもきっちりされていて連絡入れたらすぐに対応していただけ満足しています。
    • アフターの件でお願いがあり電話をしましたが対応も早く、次の日には業者さんが下見に来られ、2日後には工事完了でした。


    営業

    • 営業の方は頼りないし、専務と工務の言っている事がチグハグだったり…ちょっと 信用できない感じです。
    • 私達がお願いしたエースホームは、フランチャイズの社長に営業の方、工事関係者、みんな仕事に情熱をもった方々でした。
    • 他のメーカーよりも担当の営業マンがすばらしく感じが良かったです。打ち合わせにメーカーの建築士さんも登場したら、この方も感じ良くさらにこちらの意見を全部聞いてくれてかなりの理想の家が出来そうです。
    • 私の担当の営業の方は感じよかったですが、対応は遅かったです。おまけに忘れっぽい。だけど質問したことには確実に答えていただけ良かったと思います。


    [PR] スポンサードリンク

    施工・設計業者

    • 工務担当の方はほぼ毎日電話で作業報告があります、打ち合わせもしつこいくらい行えましたので、安心して工程が進みました。
    • うちの現場監督はオーダー通りにせず、客に確認もせず勝手に変更してしまって進行させてしまっています。
    • 打合せと違った浴槽が入っていた。洗濯機の防水パンについては,「どんな機種でも大丈夫です。」と言っていたにも関わらず,小さすぎ。外部の電源位置もあり得ない場所についていた。すべて直してもらいましたが,間違いがあっても謝罪しない態度がゆるせない。
    • 来られる業者の方々は、挨拶良し、仕事良しの真面目な方々で安心して任せておけます。見えない地盤補強の杭もキチンとされています。
    • 施工業者の方々は本当に良い方々ばかりで、真面目に作業していただいています。腕も経験が永く達方々ばかりです。そう言う業者しか会社としては頼めないそうです。
    • うちの現場作業員は本当に最低レベルだと思います。建設中から車が邪魔でもどかさない。少しよけてほしいと言うと嫌な顔をし若い作業員は睨む。


    価格・コスト

    • 36坪くらいだと坪50万~48万位が一番多いそうです。
    • 私の家は 1階21坪 2階15坪 延べ面積36坪です。金額は本体が1900万円諸経費が560万円でした。諸経費の中には外構費100万(カーポートなし)照明器具30万カーテン30万空調30万地盤改良80万が含まれています。本体は吹き抜けありスキップフロアーありで大変満足してます。
    • 延床36坪のアンディーで家のみ総坪単価47万だそうです。提示金額からの値引きはできないとのことでした。
    • 32坪くらいだったら外構や諸費用なしで1800万円くらいだそうです。
    • 我が家は31坪4LDKのAndy(注文住宅)ですが坪単価58万円でした。設備は何点がグレードアップしてますが、それでも他のローコストメーカーよりは安かったです。何も言わなくても100万近くの値引きもしてもらえました。


    [PR] スポンサードリンク

    建物・構造

    • 断熱材はFPやアイシネン、アクアホーム、ロックウールと予算に応じて選べる。
    • 工法は在来軸組
    • 標準天井高は2400mm。xestというモデルの工法を使えば2600mmにもなる。
    • ISAIの柱はオール4寸、床は28㎜の合板、筋交いはありませんが体力壁は9mmのOSBでした。
    • ヌーン・カント・アンディの柱はオール3.5寸
    • 太陽光発電対応の新商品「シータス」、ヌーンの様な出で立ちですがスリム設計で良さそうです。
    • アンディーで建てて1年です。まったく問題無いです。住み心地いいです。


    設備・仕様

    • S×Lとトステムの子会社なので、建物外観デザインは限りなくS×Lに近く設備はトステムが基本標準です。
    • トステム製品は窓、ドアぐらいでした。設備の選択肢はかなり広いので、どのメーカーの商品でも問題なく使わせてもらえた。


    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク