伸和建設

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成:「==会社概要== *社名:伸和建設株式会社 *本社:岐阜県関市武芸川町跡部877 *URL:http://shinwa-kensetsu.jp/ ==価格・コスト== ==アフ...」)
     
     
    30行目: 30行目:
      
      
    ==掲示板==
    +
    ==情報提供元==
    *[]
    +
    *[https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E4%BC%B8%E5%92%8C%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE/ 「伸和建設株式会社」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧]
     +
    *[https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/335197/ 岐阜の伸和建設]
      
      
    37行目: 38行目:
      
      
    ikkodate/335197/134
    +
    ikkodate/335197/134-145

    2024年2月19日 (月) 21:15時点における最新版

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    アフターサービス・保証[ ]

    • 私達も去年入居し担当は可児のメガネの営業の人でしたよ。前はメガネをしていなかったと思いますがアフターの時にメガネをしていたのでびっくりしました。アフターは1,3,6ヶ月の時だったと思いますけど、連絡が来たのでアフターに来てもらいましたよ。
    • 今年の4月に建て、入居しています。アフターも3か月点検が終わり、しっかりと対応して頂けましたよ。自分は可児店です。K店長が担当して頂けました。気になる点を言うとすぐに駆けつけてくれます。安心してもいいですよ


    営業[ ]

    建物・構造[ ]

    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • 実際に建てました。住んでから3年は経ちますが今のところ大きな問題も無いですし、快適に過ごしてます。実際にこの地区(中濃地区)で注文住宅を考えると、伸和建設さんしか安心できる会社がなかったです。営業マンは、未熟な人もいる感じでしたが、うちの担当者はしっかりしてました。でも、未熟っぽい営業マンも、担当関係なく挨拶等しっかりできてました。どこの店舗に見学しに行っても、完成見学会会場でも、担当者以外が対応してくれても担当者と同じような対応をしてくれました。この部分は素晴らしいと思いました。考えてみたら、他の会社だと担当営業マンしか僕達の存在を知らなかったような気がしました。いつの間にか居心地が良くなり、信頼関係ができ、伸和さんでお世話になった感じです。価格については、よくわからないですが納得いく金額だと思います。大手よりは必ず安くていいものが建つと思います。メンテナンスも、対応イイです。スピードが遅い時もありましたが、ちゃんと最後までしっかり対応してくれます。でも、一生に一度の買い物ですから、しっかりと検討されるのをお勧めします。
    • 仮契約し現在打ち合わせ中です。HM1社、工務店も1社、何度か打ち合わせをしましたが、こちらの要望を形にしてもらえず本契約まではいきませんでした。伸和建設は仮図面の段階から理想に近かったので、ここなら理想の家が出来ると思いました。このまま本契約までいくと思います。担当の営業はあまり建築知識が無いなという印象ですが、設計の人は当然しっかり分かっているので、こちらが営業に伝えた要望がちゃんと設計に伝わっていれば、次回までにバッチリ反映されています。担当営業はムードメーカー的存在の人で話しやすく色々と言い易いです。打ち合わせの時も要望を伝えると、その場で画面を見ながら間取りを修正し3DCGで見せてくれるので、とても分かりやすいです。”オプションで高く”は、HMでも工務店でも一緒です。私が検討した3社の中では水回りの設備は伸和建設が一番豪華だったので、同じ仕様にした時にオプション代としては一番安かったです。総額も想像していたより安くなりそうで、嬉しくもあり逆に不安でもありますが…(^^;イベントや記念日等のサプライズは私は好印象です。ただ、伸和建設で建てた知り合いに訊くと、本契約しちゃった後はイベントへの招待も減るよと言われたので、少し寂しいですね。建ってから長い付き合いになると思うのですが…。アフターについては来るのが遅いと言っていました。新築で抱えている数が多過ぎるのだと思います。深く関わったのが3社しかないのであまり比較は出来ませんが、色々と書きましたが伸和さんが一番スタッフ含めた会社の雰囲気も良く、好印象でした。こちらに限らず、色々と拘りたいなら、営業・設計任せにせず、自分で勉強した上でこうしたいああしたいとするべきだと感じました


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    情報提供元[ ]


    ikkodate/335197/134-145

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク