BELISTA(ベリスタ)白鳥

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ==物件概要== *所在地:東京都葛飾区白鳥1-1628(地番) *交通: #京成本線「お花茶屋」駅 徒歩6分 #京成本線「青砥」駅 徒歩15分 #京成押…)
     
     
    (同じ利用者による、間の1版が非表示)
    1行目: 1行目:
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:東京都葛飾区白鳥1-1628(地番)
    +
    *所在地:[[東京都]][[葛飾区]]白鳥1-1628(地番)
     
    *交通:
     
    *交通:
    #京成本線「お花茶屋」駅 徒歩6分
    +
    #[[京成本線]]「お花茶屋」駅 徒歩6分
    #京成本線「青砥」駅 徒歩15分
    +
    #[[京成本線]]「青砥」駅 徒歩15分
    #京成押上線「京成立石」駅 徒歩14分
    +
    #京成[[押上線]]「京成立石」駅 徒歩14分
     
    *総戸数:44戸(他に管理員室1戸)
     
    *総戸数:44戸(他に管理員室1戸)
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上15階建.
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上15階建.
    *敷地の権利形態:テキストテキストテキスト
     
     
    *完成時期:2009年3月完成
     
    *完成時期:2009年3月完成
     
    *売主:藤和不動産株式会社
     
    *売主:藤和不動産株式会社
    16行目: 15行目:
     
    *2700万円台-3700万円台
     
    *2700万円台-3700万円台
     
    *見た間取りはB3タイプの7階部分で値段が3580ぐらいでした

     
    *見た間取りはB3タイプの7階部分で値段が3580ぐらいでした

     +
      
      
    33行目: 33行目:
     
    *このマンションは周りに高い建物が少ない(特に南側)ので、ミニタワーという印象です。
     
    *このマンションは周りに高い建物が少ない(特に南側)ので、ミニタワーという印象です。
     
    *南向き
     
    *南向き
    *開放感や抜け感を重視してたので早くから決めました。日当たりはかなり良いかと思います。
    +
    *開放感や抜け感を重視してたので早くから決めました。[[日当たり]]はかなり良いかと思います。
    *西側は、当マンションの駐車場、レオパレスの分譲住宅と続き、近い距離に大きなマンションは建てられないため、西側の日当たりは充分確保できる。
    +
    *西側は、当マンションの駐車場、レオパレスの分譲住宅と続き、近い距離に大きなマンションは建てられないため、西側の[[日当たり]]は充分確保できる。
     
    *シートが外されて外観が見れました!が、南側バルコニー面なんですけど、タイルと吹き付けの色がそれぞれちょっと違くて、何か変な違和感を感じてしまいました。。吹き付け部分が多いことはパンフレットなどのイメージ図で確認していたのでそれはいいんですが、もうちょっと拭き付けってわからないようにタイルの色と合わせて欲しかったかなと・・・
     
    *シートが外されて外観が見れました!が、南側バルコニー面なんですけど、タイルと吹き付けの色がそれぞれちょっと違くて、何か変な違和感を感じてしまいました。。吹き付け部分が多いことはパンフレットなどのイメージ図で確認していたのでそれはいいんですが、もうちょっと拭き付けってわからないようにタイルの色と合わせて欲しかったかなと・・・
     
    *吹きつけの部分ですが、私はさほど気にはならなかったです。なんか水色に近いような白でしたね!!それよりも、外観の白タイルが安っぽいような感じの方が気になりました(笑)マンションの前の道路と、思いのほか間があいていたので少し安心しました。
     
    *吹きつけの部分ですが、私はさほど気にはならなかったです。なんか水色に近いような白でしたね!!それよりも、外観の白タイルが安っぽいような感じの方が気になりました(笑)マンションの前の道路と、思いのほか間があいていたので少し安心しました。
     
    *入居前はあんなに気にしていた電車の音ですが、入居してみればほとんど気にならず・・・(笑) 冬になってみて、外に比べて部屋の中がとても暖かいので、やっぱり賃貸や古い木造住宅(実家)とは違うなぁと感じています。 

     
    *入居前はあんなに気にしていた電車の音ですが、入居してみればほとんど気にならず・・・(笑) 冬になってみて、外に比べて部屋の中がとても暖かいので、やっぱり賃貸や古い木造住宅(実家)とは違うなぁと感じています。 

     +
      
      
    112行目: 113行目:
     
    *江戸川の花火はかなり大きく見えました!あともうひとつ、どこかの花火が見えてましたね。二つも見えるなんて贅沢。
     
    *江戸川の花火はかなり大きく見えました!あともうひとつ、どこかの花火が見えてましたね。二つも見えるなんて贅沢。
     
    *花火大会
     
    *花火大会
    #足立区花火大会はお花茶屋駅方向!やや大きい!
    +
    #[[足立区]]花火大会はお花茶屋駅方向!やや大きい!
     
    #葛飾花火大会はドンキ看板右側!曇っていて微妙!
     
    #葛飾花火大会はドンキ看板右側!曇っていて微妙!
     
    #江戸川花火大会はウィメンズパル方向!やや大きい!
     
    #江戸川花火大会はウィメンズパル方向!やや大きい!

    2010年11月15日 (月) 22:08時点における最新版

    物件概要[ ]

    1. 京成本線「お花茶屋」駅 徒歩6分
    2. 京成本線「青砥」駅 徒歩15分
    3. 京成押上線「京成立石」駅 徒歩14分
    • 総戸数:44戸(他に管理員室1戸)
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上15階建.
    • 完成時期:2009年3月完成
    • 売主:藤和不動産株式会社


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 2700万円台-3700万円台
    • 見た間取りはB3タイプの7階部分で値段が3580ぐらいでした



    交通[ ]

    • 青砥にも立石にもいけるし便利
    • お花茶屋駅の利便性
    1. 各駅停車しか止まらんが、近年は本線への急行運行が廃止になった分、堀切菖蒲園と同等の駅になり、不便に感じることは無い。
    2. 朝のラッシュもお花茶屋で下りる人(学生)が多いので1度に乗れないことはほとんど無い。
    3. 上野からの180円最長区間でもあり、青砥寄りの人でもお花茶屋から歩いた方が節約になり意外と便利(上野〜青砥は250円)
    4. ベリスタ白鳥から立石、青砥を毎日利用する事はあまり考えない方が良いと思う。歩いていくと結構時間かかる。
    • 駅徒歩6分が微妙に遠い。駅からの道にガードレールがなく、必要以上に神経使うので疲れる。
    • お花茶屋駅まで420m、成人男性なら4分。女性がゆっくり歩いてもちょうど6分で着く。子供は、8分。日暮里まで11分、銀座方面まで25分でアクセス良好。


    構造・建物[ ]

    • このマンションは周りに高い建物が少ない(特に南側)ので、ミニタワーという印象です。
    • 南向き
    • 開放感や抜け感を重視してたので早くから決めました。日当たりはかなり良いかと思います。
    • 西側は、当マンションの駐車場、レオパレスの分譲住宅と続き、近い距離に大きなマンションは建てられないため、西側の日当たりは充分確保できる。
    • シートが外されて外観が見れました!が、南側バルコニー面なんですけど、タイルと吹き付けの色がそれぞれちょっと違くて、何か変な違和感を感じてしまいました。。吹き付け部分が多いことはパンフレットなどのイメージ図で確認していたのでそれはいいんですが、もうちょっと拭き付けってわからないようにタイルの色と合わせて欲しかったかなと・・・
    • 吹きつけの部分ですが、私はさほど気にはならなかったです。なんか水色に近いような白でしたね!!それよりも、外観の白タイルが安っぽいような感じの方が気になりました(笑)マンションの前の道路と、思いのほか間があいていたので少し安心しました。
    • 入居前はあんなに気にしていた電車の音ですが、入居してみればほとんど気にならず・・・(笑) 冬になってみて、外に比べて部屋の中がとても暖かいので、やっぱり賃貸や古い木造住宅(実家)とは違うなぁと感じています。 



    [PR] スポンサードリンク

    共用施設[ ]

    設備・仕様[ ]

    • 二重床・二重天井です
    • フィルターを備えた24時間換気システム
    • 宅配ボックス有り
    • ペット飼育可
    • 騒音に関しては二重窓に加え、排気口にも防音を兼ねているため、まず聞こえないでしょうし、遮音性能T-4に関しても、他の物件より高性能に思いました。大体、PCの音や冷蔵庫の音でかき消されるくらいだと思いますよ
    • Cタイプの洋室2とキッチン横の小さい窓は二重サッシではないそうです
    • ワイドスパンも魅力


    間取り[ ]

    • 2LDK-3LDK
    • Cタイプの洋室2の外廊下側はかなり変則的な形をしています。リビング・キッチンの形状が魅力的だった。リビングは10畳
    • Bタイプは角部屋
    • Dタイプは、国道脇。2LDK。国道沿いとはいっても防音対策はしっかりしているはずなので、Cタイプと比べても騒音に悩まされるということはないかと思います。
    • ファミリー向けというより、やはりDINKSとか多いと聞きましたよ。3人以上だと少し狭く感じます。


    買い物・食事[ ]

    • スーパー(いなげやなど)も近い
    • 途中のいなげやに入ってみたら、東京スター銀行のATMがありました。ほとんどの都市銀行の引き出しが無料でできるので、これはうれしいです。
    • いなげやよりもカズンの方が安いですね。今愛用してる安売りスーパーより安かった・・・現地から徒歩で7〜8分くらいです。休日にカズンでまとめ買いして、いなげやは帰宅時に必要なものだけって使い分けがよさそうです。
    • ドンキホーテが至近なのが嬉しいです。葛飾署近くのヨーカドーも遠くないですし。
    • 駅前にはツタヤもある
    • 自転車で少し行けばアリオ亀有がある
    • スーパーがいなげやだけでなくて、少し離れれば他にもあるし、青砥のダイエー、立石なんかの商店街も多いですが、その中心にあるので、どの方向にも行けるとこがいい
    • 少し足をのばしてココスナカムラ、青砥リブレ、サミット、四つ木ヨーカドー、立石商店街をうまく利用すれば物価は最安値
    • お花茶屋のMILLANってカレー屋さんおいしいですよ!
    • 6号沿い(下り)の吉野家は珍しくベンチシートや子供用椅子があるので子連れも安心して入れますよ
    • ウィメンズパルの裏の道(桜がたくさん咲いてる区役所まで道)に美味しくオシャレなパン屋さんがありますので是非行ってみてください。
    • ホームピックの前の小さな珈琲屋さんもお気に入りです。テイクアウト専門店で、250円?位だったような。
    • ガリバーでレンタカーが始まります
    • こういうのも始まったみたいですよ。 ちょっと家から距離はありますけども。

    http://www.ishare-j.jp/station/sta002.html


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育[ ]

    周辺環境・治安[ ]

    • 最寄り駅に近くて駅までの間にスーパーもコンビニもある、という利便性に魅力を感じたからこそ現地まで行ってみたんですよ。「白鳥」という地名も素敵ですしね。そしたら、水戸街道からの排気ガスにとても耐えられないという結論に達しました。
    • 水戸街道沿いで騒音が気になったのですが、現地に何回も行きましたが、意外に静かだったのでびっくりでした。なんか道路が消音になっているとか聞きましたが。(ホントですかね)
    • まわりに高い建物もないし、景色は結構抜けると思いますが。きっと第二東京タワーがみえますね。
    • 物件前が幹線道路の交差点になっているので、停車してる車の騒音や排気ガスが心配というのが最大のデメリットですね。
    • 夜は水戸街道といえどもさすがに交通量は減りますね。それでも多いけど。
    • でも周りの水戸街道沿いのマンションも、洗濯物干したり普通にしてたので少し安心しました。
    • 電車の音は、外廊下側の部屋にいるとわずかに聞こえますね。でも、営業の方が「今、電車が通ってますよ」と教えてくれて自分も気付いたという感じでしたので、普通に何かしていれば気付かない程度だと思います。
    • いいとは思いましたが子育て向きでは無いのが残念です。やっぱり小さい子供がいると国道沿いは厳しいですね。
    • うちは高層階のCタイプです。京成線の音は本当にはっきり聞こえました。カーテンや家具を置くことでまた変わってくるかも知れませんが、ちょっとびっくりです。
    • 西側は一戸建て分譲地、南側は道路とガリバー、東側は幹線道路、北側は敷地条件的に高層の建物の可能性が低い、ということで空に突き抜ける感覚は長期的に守られそうですね
    • 風通しは良すぎる位良いし、昨日の富士山に感動した程眺望は良いし、何かと生活上の便利は良いし、良い処に入居できたなぁとありがたく思ってます!


    周辺施設[ ]

    • 物件前にスタンド有り。セルフ
    • 四つ木斎場。まったくに気にする必要性無し。今は煙でないので環境面でも問題無し。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    • 隅田川花火、ばっちり見えましたね! 少し小さいですが感動しました。来年も見えたらいいな。
    • 江戸川の花火はかなり大きく見えました!あともうひとつ、どこかの花火が見えてましたね。二つも見えるなんて贅沢。
    • 花火大会
    1. 足立区花火大会はお花茶屋駅方向!やや大きい!
    2. 葛飾花火大会はドンキ看板右側!曇っていて微妙!
    3. 江戸川花火大会はウィメンズパル方向!やや大きい!
    4. 草加花火大会は亀有駅方向!やや小さい!
    5. 松戸花火大会はドンキ看板左側!やや小さい!
    6. 墨田花火大会・・・見学の為不明!
    • 東京タワーと東京スカイツリーが並んで見えるなんて贅沢ですw
    • スカイツリーは勿論ですが、富士山があんなに大きく見えるなんてほんとに贅沢だなぁと感じてます


    掲示板[ ]

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク