[PR] スポンサードリンク

ヴィスタテラス武蔵浦和 タワー&レジデンス

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    3行目: 3行目:
      
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目324番(地番)
    +
    *所在地:[[埼玉県]][[さいたま市]][[南区]]沼影1丁目324番(地番)
     
    *交通:
     
    *交通:
    #埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩8分  
    +
    #[[埼京線]] 「武蔵浦和」駅 徒歩8分  
    #武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩8分  
    +
    #[[武蔵野線]] 「武蔵浦和」駅 徒歩8分  
     
    *総戸数:127戸(他に管理事務室1戸、集会室1戸)(49戸(タワー棟)、78戸(レジデンス棟))
     
    *総戸数:127戸(他に管理事務室1戸、集会室1戸)(49戸(タワー棟)、78戸(レジデンス棟))
     
    *構造、建物階数:地下1階・地上20階建(タワー棟)
     
    *構造、建物階数:地下1階・地上20階建(タワー棟)
    27行目: 27行目:
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
    *武蔵野線って雨風ですぐ電車が止まったり遅れたりするじゃん。本数も多くないのにね。交通情報でよく聞くのが武蔵野線と京葉線。
    +
    *[[武蔵野線]]って雨風ですぐ電車が止まったり遅れたりするじゃん。本数も多くないのにね。交通情報でよく聞くのが[[武蔵野線]]と[[京葉線]]。
     
    *武蔵浦和は新宿まで始発で座って通勤できるのはポイント高いですよね。しかも、快速で20分弱。現在は会社に着いた時すでに体力ゲージが真っ赤ですが、引っ越した暁には通勤車内で体力温存できそうです。
     
    *武蔵浦和は新宿まで始発で座って通勤できるのはポイント高いですよね。しかも、快速で20分弱。現在は会社に着いた時すでに体力ゲージが真っ赤ですが、引っ越した暁には通勤車内で体力温存できそうです。
     
    *そんなに大都市ってほどでもなくて3路線も使える魅力はいいですよね。  
     
    *そんなに大都市ってほどでもなくて3路線も使える魅力はいいですよね。  

    2010年11月19日 (金) 20:30時点における版

    ヴィスタテラス武蔵浦和外観予想図


    物件概要

    1. 埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩8分
    2. 武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩8分
    • 総戸数:127戸(他に管理事務室1戸、集会室1戸)(49戸(タワー棟)、78戸(レジデンス棟))
    • 構造、建物階数:地下1階・地上20階建(タワー棟)
    • 敷地の権利形態:所有権
    • 完成時期:2011年01月上旬予定
    • 売主:伊藤忠都市開発
    • 施工:前田建設工業(株) 関東支店


    価格・コスト・販売時状況

    • 「予定最多価格帯 4,300万円台(3,900万円台 ~ 6,900万円台)...」良いマンションなのかもしれないけど、価格設定が今の買い手の心境からはずれてると思う。
    • 管理費は12,700円〜23,100円ですね。私もホームページを見て、共用施設ってないのかな?って思ってました。利用するかどうかわからないようないらない施設は必要ないと思いますが、保育ルームのようなものはあると便利ですよね。あとゲストルームも欲しいですね。親や友人が遊びにきた時にはビジネスホテルなんかではなく気軽に泊まってもらうことができるかなって思います。
    • ネットの基本料ってNTTかどこかわかりませんが、そういったものの月々の通信料になるんでしょうか。その場合、個人契約は必要ないんですよね?
      • 個人契約は必要ないです。パソコンやらない人は損になります。
    • インターネット使用料が安いのが意外でした。
    • 修繕計画案は確かに「計画」「案」ですが、12期に1度の一時金は必要だからこそ計画案に入れているのでしょうし、40万もの一時金を払う必要が無くなるのは可能性は低いのではないでしょうか。
      • MRも拝見させて頂き、よい物件なのかなと思いましたが、修繕費の高さで断念しました。定年後も6~7万の維持費(修繕費+管理費)の支払いが必要で「賃貸でもこれくらいはかかりますよ。」と担当の方から説明を受けましたので。物件の支払いが完了しても、この維持費を払うとなると何か賃貸に住んでいるみたいで、しかも年金暮らしになったら本当に支払えるのかと怖くなり購入を諦めました。
      • 確かに高いですよね。月々の修繕費のアップだけでなく、一時金も発生するとのことでしたので維持費はかなりかかる印象です。


    交通

    • 武蔵野線って雨風ですぐ電車が止まったり遅れたりするじゃん。本数も多くないのにね。交通情報でよく聞くのが武蔵野線京葉線
    • 武蔵浦和は新宿まで始発で座って通勤できるのはポイント高いですよね。しかも、快速で20分弱。現在は会社に着いた時すでに体力ゲージが真っ赤ですが、引っ越した暁には通勤車内で体力温存できそうです。
    • そんなに大都市ってほどでもなくて3路線も使える魅力はいいですよね。
    • 南浦和駅はよく使うんですが。16分は通勤では使いづらい…


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物

    • 外観のデザインはかなりいい感じですね
      • イニシアってよくグッドデザイン賞取ってますもんね。
    • この辺り、住宅が結構多いので宅地かと思っていたら、準工業地域なんですね。でも、住みやすいと思います。


    共用施設

    • 共有施設、何もないみたいですね。ウェルカムサークルというのも外のガーデン部分にあるんですよね?何かHPを見てても人の評価というかバリュートークばかりが目について見る気がしなくて・・・


    設備・仕様

    • 公式ホームページの設備や仕様を見てみましたが、最低限これだけはあればいいなと思っていたものが大体ついていたのでよかったです。ディスポーザーがついていることも私の中ではポイントが高いです。また、子供のくつや、泥のついたユニフォームを洗うときなんかにはスロップシンクも嬉しいですよね。
    • タンクレストイレじゃないのは残念かなあ……。
    • 間取り図を見てて気になったのは、トイレの手洗い。120Pmタイプにはついている感じだけど、90Aや80Gにはなさそうですよね。私としては全戸標準でトイレに手洗いがついていてほしかったなぁ~。
      • トイレは間取り図で見る限りタンクがついている感じに思います。スロップシンクは良いですよね。これは有り難いです。ディスポーザーって使ったことないんですけど、かなり便利なんでしょうか?
    • 標準装備のエコジョーズ、密かに期待してます。マンションの場合、年間13000円の節約ができるそうですね。
    • 結露が予想される北側の部屋の窓は複層ガラスを使っていますと販売の方は言っていました。
      • リビングの窓が複層ガラスじゃないのがいたいですね。一番表面積が広いところですから、熱がその分逃げます。北側の窓なんて小さいですから、そのあたり仕様をけちったと言われても仕方がないでしょうね。
    • 私は高さ2300mmのハイサッシュとトランクルームがすごく気にいってます。
    • こちらの床暖房はガス式(TES)なので、これまで電気式をお使いの方なら、今までより格段に暖かいはずですよ。ガス式は立ち上がりも早いです。エアコンを併用する必要も無いです。(特に寒がりな方は例外として)


    [PR] スポンサードリンク

    間取り

    • Dタイプは良い間取りですね。10F以上で5千万前後なら人気でるかな。
    • 最上階のメゾネットは手が届かない価格でしょうから、他の間取りをじっくり眺めてます。レジデンス3LDKの80Gは南向き&ワイドスパンでリビングへの採光が終日期待できそう。キッチンもリビングに対面していて、明るそうですね。しかし、和室の使い道がわからない。皆マンションの和室をどう使ってるんでしょ?
      • 小さい子供がいるから和室は寝室に使ってるよ。リビングとしても使えるんじゃないかな。子供連れとか客が多いときは便利だよ。掃除が簡単だから。
      • 家も和室は子供が小さいので川の字になって寝室として利用してます。リビングが広く使えるし、客間としての利用も出来て、我が家では欠かせないです和室。
    • ここはメゾネットタイプの住戸がありますねぇ。公式サイトでは販売価格が~6,900万円台(予定)となってますが、お手頃なのでは?
      • メゾネットにどうしても住みたい、っていう人にはいいでしょうが、他の部屋は仕様や立地を考えると少々お高いですね~。5年後には隣のマンションと大して値段が変わらない・・なんてことにならなければいいのですが。
      • メゾネットタイプって階段に廊下など結構面積が増えるのでマンションではあんまり良い様な気がしませんね。ここのメゾネットは117㎡で広い面積なのでまだ良いですね。個人的には自分の住戸のリビングが2階部分で寝室やプライベートルームが1階部分のほうが音の心配しないので良いですね。ここは最上階のようなので問題ないようですが。個人的には上層階ならば同じ面積でメゾネットじゃないほうがいいです。^^)
      • ちょっとした戸建て感覚を楽しむには、メゾネットっていいかもしれませんね。でも、わたしも、129さんと一緒で、同じ面積なら、メゾネットではなく、横に広く住みたいなって思います。4LDKの角部屋、広々とした間取りで、南向き、よさげだなぁと気になっています。仕様がいまいちということですが、わたし個人的には、まずまずじゃないのかなって思います。許容範囲ですね。
    • 年寄りがいるのですが、富士山が見えるといいというので、そうなるとタワー棟になりますよね。自分としては富士山はどうでもいいんですが人気ポイントになるんでしょうね。
      • 富士山が見える方角と花火が見える方角って違うんじゃなかったっけ。こだわらなければどっちの方向にも眺望的特典はついてくるから条件から外して考えていいと思います。タワー棟がいやならこっちは夏に花火が楽しめますよ!とアピールしてみるとか。西日は家具焼けとかするし、年数たつと特に顕著。戸建てと違って各方向から日が差すわけじゃない。この部屋だけ西日、とかあればいいんだけどね~。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • 一番近い店が生協で徒歩4分、マルエツは徒歩8分。確かに、日常的に買い物できる場所が少ないですよね。
    • ビバホーム武蔵浦和駅店がオープンですね。この前のシルシルミシルで、三郷のビバホームを特集してたけど、そこまでの規模じゃなくても日用品の買い物に便利そう。
      • ビバ、高架下とは考えた立地ですよね。こうした郊外型になりがちなホムセンがこんな場所に出来るなんてホントに有難い。ビバのサイトにオープンの速報出てましたよ。


    育児・教育

    • この辺は公園が少ないですが、子育て中のお母さん達が気軽に集まれる自然食レストランもあるんですね。ヘルシー・カフェ・レストランのら http://www.healthycafe-nora.com/
      • ほんと、子連れで気がねなく行けるのは、うれしいです。「食堂のら」さんは、テイクアウトもできるようでいいですね。


    周辺環境・治安

    • まちこうばレベルの工場は、たくさんあります。いちど、平日・土曜の日中に現地視察に出向かれては、いかがでしょうか。だいたいの騒音とか、実体験できますし。
    • 田島通り沿いは交通量も多いので、空気が非常に良いという訳ではありませんが、一本道に入れば、交通量もそんなに多くなく、住みやすい地域ではないかと思います。


    周辺施設

    • 近くに「ロッテ浦和球場」があるので、お散歩にいいなと思っていますがこの他に散歩ができる公園などあれば教えてください。
    • 金融機関は、みずほか東京三菱UFJがあって欲しかった!いきなり群馬銀行があってもねぇ(笑)
      • みずほ銀行なら武蔵浦和の駅ビルの中です。三菱東京UFJもATMだけなら駅前にありますよ。
      • みずほ銀行は駅ビルにあるんですね。ウチはみずほがメインバンクなもので、近くに無いと確実に困るんです!三菱東京UFJもATMがあるとの事で、こちらも助かりました。三菱東京UFJはファミリーマートとセブンイレブンで平日の日中は手数料無料でセブン銀行ATMが利用できるのですが、記帳できないとなると何かと不便なんですよね~。
    • 少し車を出せば秋ヶ瀬公園、彩湖公園などの広大な公園があるのでファミリー世帯には良いかと思います。武蔵浦和は子育てには平均的に良い街だと思います。
    • 公園、ちょっと少なそうですよね。沼影公園はプールがメインですしね。夏は小さい子どもで賑わっています。一応室内プールもあって、四季を問わずプールには入れます。冬はスケートリンクもできたり。
    • ディズニーまで一本でたった60分。家族ぐるみのお付き合いとかでも、みんなで楽に行って帰って来れますね。


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    掲示板

    ヴィスタテラス武蔵浦和 タワー&レジデンス

    物件概要
    所在地 埼玉県さいたま市南区沼影1丁目324番(地番)
    交通 埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩8分
    武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩8分
    総戸数 127戸
    [PR] スポンサードリンク