オープンレジデンシア平和台プレイス

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    (2人の利用者による、間の2版が非表示)
    1行目: 1行目:
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:東京都練馬区北町七丁目1459-1他(地番)
    +
    [[File:オープンレジデンシア平和台プレイス 外観完成予想図.png|350px|thumb|オープンレジデンシア平和台プレイス 外観完成予想図|alt=オープンレジデンシア平和台プレイス 外観完成予想図]]
     +
    *所在地:[[東京都]][[練馬区]]北町七丁目1459-1他(地番)
     
    *交通:
     
    *交通:
    #東京メトロ副都心線 「平和台」駅 徒歩7分   
    +
    #東京メトロ[[副都心線]] 「平和台」駅 徒歩7分   
    #東京メトロ有楽町線 「平和台」駅 徒歩7分
    +
    #東京メトロ[[有楽町線]] 「平和台」駅 徒歩7分
     
    *総戸数:23戸
     
    *総戸数:23戸
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上3階 地下1階建
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上3階 地下1階建
     
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     
    *敷地の権利形態:所有権の共有
    *完成時期:2024年08月下旬
    +
    *完成時期:2024年08月
     
    *売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
     
    *売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
     
    *施工:未定
     
    *施工:未定
    13行目: 14行目:
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
    *
    +
    *坪350万であれば検討だな。
     +
    **その価格なら氷川台のクレヴィア一択かなー。以前ここの近くに住んでたけど、下は有楽町線が通ってるし、上を見上げれば高圧線だし。何より行きも帰りも環八渡るのは地味にしんどい。
     +
    **ここ、マック側行けば環八渡らずに行けるようになるはずだよ。
     +
    *総戸数が23戸とは、かなり規模の小さいマンションです。アクセスとしては悪くないとは思いますが間取りが狭くコンパクトであることと、設備がまだ不明なので検討がしづらい気がしますね。
     +
    **メリットとデメリット、あれば教えてほしいです。町内会長?マンションの会長?が早く順番来そうなのは厄介ですね・・・世帯が少ないので、静かに暮らせたらいいなと感じます。
     +
    *窓が多くて風通しが良さそうですね。間取りはあんまり広くないもののファミリーでもいけそうなお部屋な印象です。
     +
    *Fタイプは少し狭いですが、Hタイプの広さはファミリー向きでしょうね。ただ総戸数が少なく、単身者や2人住まいの方が多い物件だとしたら生活音が気になり、ファミリーで住むのは気が引けるかもしれませんね。
     +
    *坪単価いくらでしたか?
     +
    *地階は大雨の水没がこわそうです。
     +
    *いよいよ来月から販売開始ですね。まだ価格がでてないですが、資料取り寄せた方或いは問い合わせをされた方いらっしゃいますか?駅から少し距離がある立地なのと、コンパクトな間取りなので買いやすい価格設定か気になりますね。
     +
    *平和台と氷川台は好きだけど、オープンハウスじゃ検討する気にならん。文春砲の常連だし、安かろう悪かろう過ぎる。
     +
    **転居する際にめちゃめちゃ困りそう。
     +
    *ファミリー向けの部屋は実需がありそうですけどシングル向け、ディンクス向けの小さめの部屋は投資用として動くんでしょうか。一番広い74.00平米ですと普通に四人暮らしでも大丈夫な広さですもんね。ここの間取りがどうなってるのか気になります。学校近いし駅からの距離もそれほど遠くないので価格帯は上がりそうかなあと思います。
     +
    *平和台からだと隣の地下鉄赤塚とその前の成増で人が乗ってきてしまうので、時間帯をずらしても座っていけないかもしれません。10時台の電車で座れたらラッキーくらいでしょう。帰宅ラッシュと通勤ラッシュ時は結構混雑することや池袋での乗り降りも多いです。ただ、都心方面へ行くにも一本で行けるので楽ですね。
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
    19行目: 33行目:
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
    *
    +
    [[File:オープンレジデンシア平和台プレイス エントエランスアプローチ完成予想図.png|350px|thumb|オープンレジデンシア平和台プレイス エントエランスアプローチ完成予想図|alt=オープンレジデンシア平和台プレイス エントエランスアプローチ完成予想図]]
     +
    *建ぺい率:50%
     +
    *容積率:100%
     +
    *敷地面積:948.87㎡
     +
    *延床面積:1472.01㎡
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
    *
    +
    *駐車場:2台(内福祉車両対応平置駐車場1台)
     +
    **月額使用料:27,000円
     +
    *ミニバイク置場:4台
     +
    **月額使用料:3,000円
     +
    *駐輪場:34台
     +
    **月額使用料:200円~300円
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
    28行目: 51行目:
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
    *
    +
    *間取り:2LDK~3LDK
     +
    *専有面積:47.74㎡~74.00㎡
     +
    *バルコニー面積:7.70㎡~14.38㎡
     +
    *ルーフバルコニー面積:26.35㎡
     +
    *テラス面積:5.28㎡~14.20㎡
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
    *
    +
    *'''ショッピング'''
     +
    # ファミリーマート練馬北町七丁目店   徒歩3分/約170m
     +
    # クリエイトSD練馬平和台店   徒歩6分/約430m
     +
    # ライフ平和台店   徒歩7分/約520m
     +
    # まいばすけっと田柄1丁目店   徒歩7分/約560m
     +
    # ヤマダデンキテックランド平和台駅前店   徒歩8分/約640m
     +
    # マルヤス平和台店   徒歩10分/約760m
     +
    # TSUTAYA練馬春日町店   徒歩11分/約860m
     +
    # キャンドゥ平和台店   徒歩12分/約910m
     +
    # ヨークマート練馬平和台店   徒歩12分/約930m
     +
    # ドンキホーテ練馬店   徒歩18分/約1,400m
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
    *
    +
    *'''教育施設'''
     +
    # 区立北町西小学校   徒歩4分/約270m
     +
    # 区立練馬東中学校   徒歩12分/約890m
     +
    # アンジェリカ北町保育園   徒歩4分/約280m
     +
    # 不二幼稚園   徒歩6分/約430m
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
    *
    +
    *用途地域:第一種低層住居専用地域
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
    *
    +
    *'''医療機関'''
     +
    # 鈴木医院(内科他)   徒歩3分/約200m
     +
    # 大山歯科医院   徒歩4分/約280m
     +
    # 仁科整形外科医院   徒歩4分/約300m
     +
    # 津久井小児科内科医院 約450m  徒歩6分
     +
    *'''金融機関'''
     +
    # 練馬田柄東郵便局   約160m/徒歩2分
     +
    # 巣鴨信用金庫平和台早宮支店   約580m/徒歩8分
     +
    # みずほ銀行成増支店練馬平和台出張所   約610m/徒歩8分
     +
    # 城北信用金庫平和台支店   約640m/徒歩8分
     +
    # 巣鴨信用金庫田柄支店   約640m/徒歩8分
     +
    # 三菱UFJ銀行下赤塚支店平和台駅前出張所   約790m/徒歩10分
     +
    *'''公園・スポーツ施設'''
     +
    # 区立どんぐり山の森緑地   約190m/徒歩3分
     +
    # 区立田柄川緑道   約220m/徒歩3分
     +
    # 区立田柄さつき児童遊園   約270m/徒歩4分
     +
    # HAYASHIフィットネス&スパリゾート24平和台   約680m/徒歩9分
     +
    # ファーストゴルフ   約890m/徒歩12分
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
    47行目: 105行目:
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
     
    *
     
    *
    23ku/689614/
    +
    23ku/689614/16

    2023年10月12日 (木) 13:19時点における最新版

    物件概要[ ]

    オープンレジデンシア平和台プレイス 外観完成予想図
    オープンレジデンシア平和台プレイス 外観完成予想図
    1. 東京メトロ副都心線 「平和台」駅 徒歩7分
    2. 東京メトロ有楽町線 「平和台」駅 徒歩7分
    • 総戸数:23戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上3階 地下1階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2024年08月
    • 売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
    • 施工:未定
    • 管理会社:株式会社オープンハウス合人社コミュニティ

    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 坪350万であれば検討だな。
      • その価格なら氷川台のクレヴィア一択かなー。以前ここの近くに住んでたけど、下は有楽町線が通ってるし、上を見上げれば高圧線だし。何より行きも帰りも環八渡るのは地味にしんどい。
      • ここ、マック側行けば環八渡らずに行けるようになるはずだよ。
    • 総戸数が23戸とは、かなり規模の小さいマンションです。アクセスとしては悪くないとは思いますが間取りが狭くコンパクトであることと、設備がまだ不明なので検討がしづらい気がしますね。
      • メリットとデメリット、あれば教えてほしいです。町内会長?マンションの会長?が早く順番来そうなのは厄介ですね・・・世帯が少ないので、静かに暮らせたらいいなと感じます。
    • 窓が多くて風通しが良さそうですね。間取りはあんまり広くないもののファミリーでもいけそうなお部屋な印象です。
    • Fタイプは少し狭いですが、Hタイプの広さはファミリー向きでしょうね。ただ総戸数が少なく、単身者や2人住まいの方が多い物件だとしたら生活音が気になり、ファミリーで住むのは気が引けるかもしれませんね。
    • 坪単価いくらでしたか?
    • 地階は大雨の水没がこわそうです。
    • いよいよ来月から販売開始ですね。まだ価格がでてないですが、資料取り寄せた方或いは問い合わせをされた方いらっしゃいますか?駅から少し距離がある立地なのと、コンパクトな間取りなので買いやすい価格設定か気になりますね。
    • 平和台と氷川台は好きだけど、オープンハウスじゃ検討する気にならん。文春砲の常連だし、安かろう悪かろう過ぎる。
      • 転居する際にめちゃめちゃ困りそう。
    • ファミリー向けの部屋は実需がありそうですけどシングル向け、ディンクス向けの小さめの部屋は投資用として動くんでしょうか。一番広い74.00平米ですと普通に四人暮らしでも大丈夫な広さですもんね。ここの間取りがどうなってるのか気になります。学校近いし駅からの距離もそれほど遠くないので価格帯は上がりそうかなあと思います。
    • 平和台からだと隣の地下鉄赤塚とその前の成増で人が乗ってきてしまうので、時間帯をずらしても座っていけないかもしれません。10時台の電車で座れたらラッキーくらいでしょう。帰宅ラッシュと通勤ラッシュ時は結構混雑することや池袋での乗り降りも多いです。ただ、都心方面へ行くにも一本で行けるので楽ですね。
    [PR] スポンサードリンク

    交通[ ]

    構造・建物[ ]

    オープンレジデンシア平和台プレイス エントエランスアプローチ完成予想図
    オープンレジデンシア平和台プレイス エントエランスアプローチ完成予想図
    • 建ぺい率:50%
    • 容積率:100%
    • 敷地面積:948.87㎡
    • 延床面積:1472.01㎡

    共用施設[ ]

    • 駐車場:2台(内福祉車両対応平置駐車場1台)
      • 月額使用料:27,000円
    • ミニバイク置場:4台
      • 月額使用料:3,000円
    • 駐輪場:34台
      • 月額使用料:200円~300円

    設備・仕様[ ]

    間取り[ ]

    • 間取り:2LDK~3LDK
    • 専有面積:47.74㎡~74.00㎡
    • バルコニー面積:7.70㎡~14.38㎡
    • ルーフバルコニー面積:26.35㎡
    • テラス面積:5.28㎡~14.20㎡

    買い物・食事[ ]

    • ショッピング
    1. ファミリーマート練馬北町七丁目店   徒歩3分/約170m
    2. クリエイトSD練馬平和台店   徒歩6分/約430m
    3. ライフ平和台店   徒歩7分/約520m
    4. まいばすけっと田柄1丁目店   徒歩7分/約560m
    5. ヤマダデンキテックランド平和台駅前店   徒歩8分/約640m
    6. マルヤス平和台店   徒歩10分/約760m
    7. TSUTAYA練馬春日町店   徒歩11分/約860m
    8. キャンドゥ平和台店   徒歩12分/約910m
    9. ヨークマート練馬平和台店   徒歩12分/約930m
    10. ドンキホーテ練馬店   徒歩18分/約1,400m

    育児・教育[ ]

    • 教育施設
    1. 区立北町西小学校   徒歩4分/約270m
    2. 区立練馬東中学校   徒歩12分/約890m
    3. アンジェリカ北町保育園   徒歩4分/約280m
    4. 不二幼稚園   徒歩6分/約430m

    周辺環境・治安[ ]

    • 用途地域:第一種低層住居専用地域

    周辺施設[ ]

    • 医療機関
    1. 鈴木医院(内科他)   徒歩3分/約200m
    2. 大山歯科医院   徒歩4分/約280m
    3. 仁科整形外科医院   徒歩4分/約300m
    4. 津久井小児科内科医院 約450m  徒歩6分
    • 金融機関
    1. 練馬田柄東郵便局   約160m/徒歩2分
    2. 巣鴨信用金庫平和台早宮支店   約580m/徒歩8分
    3. みずほ銀行成増支店練馬平和台出張所   約610m/徒歩8分
    4. 城北信用金庫平和台支店   約640m/徒歩8分
    5. 巣鴨信用金庫田柄支店   約640m/徒歩8分
    6. 三菱UFJ銀行下赤塚支店平和台駅前出張所   約790m/徒歩10分
    • 公園・スポーツ施設
    1. 区立どんぐり山の森緑地   約190m/徒歩3分
    2. 区立田柄川緑道   約220m/徒歩3分
    3. 区立田柄さつき児童遊園   約270m/徒歩4分
    4. HAYASHIフィットネス&スパリゾート24平和台   約680m/徒歩9分
    5. ファーストゴルフ   約890m/徒歩12分
    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    23ku/689614/16

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク