東急目黒線沿線の住環境

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (その他)
     
    (同じ利用者による、間の1版が非表示)
    1行目: 1行目:
     +
    マンションの購入者や購入検討中の方々の'''『東急目黒線沿線の住環境』'''に関するご意見・ご感想などをまとめたページです。
     +
     +
    ※'''当サイト(月間延べ閲覧数:約60万人)'''及び姉妹サイト'''『マンションコミュニティ(月間延べ閲覧数:約1,000万人)'''』より
     +
     +
     
    ==土地==
     
    ==土地==
     
    *城南地区では貧民路線かもしれんが、他の地域からしたら高い。 東急では、東横、田園都市線の次に人気が高い。下町商店街が多く、暮らしやすい。  
     
    *城南地区では貧民路線かもしれんが、他の地域からしたら高い。 東急では、東横、田園都市線の次に人気が高い。下町商店街が多く、暮らしやすい。  
    18行目: 23行目:
      
     
    ==住環境==
     
    ==住環境==
     
    +
    *
      
     
    ==教育・育児==
     
    ==教育・育児==
     
    +
    *
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
     
    +
    *
      
     
    ==治安==
     
    ==治安==
    37行目: 42行目:
     
    *[[東急世田谷線沿線の住環境]]
     
    *[[東急世田谷線沿線の住環境]]
      
    ==掲示板==
    +
    ==掲示板情報==
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%80%90%E6%B2%BF%E7%B7%9A%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%80%91%E6%9D%B1%E6%80%A5%E7%9B%AE%E9%BB%92%E7%B7%9A%E6%B2%BF%E7%B7%9A%E3%81%AE%E4%BD%8F%E7%92%B0%E5%A2%83 「【沿線スレ】東急目黒線沿線の住環境」についての口コミ掲示板一覧]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%80%90%E6%B2%BF%E7%B7%9A%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%80%91%E6%9D%B1%E6%80%A5%E7%9B%AE%E9%BB%92%E7%B7%9A%E6%B2%BF%E7%B7%9A%E3%81%AE%E4%BD%8F%E7%92%B0%E5%A2%83 「【沿線スレ】東急目黒線沿線の住環境」についての口コミ掲示板一覧]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6115/ 目黒線ってどう?]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6115/ 目黒線ってどう?]

    2021年9月14日 (火) 15:47時点における最新版

    マンションの購入者や購入検討中の方々の『東急目黒線沿線の住環境』に関するご意見・ご感想などをまとめたページです。

    当サイト(月間延べ閲覧数:約60万人)及び姉妹サイト『マンションコミュニティ(月間延べ閲覧数:約1,000万人)』より


    土地[ ]

    • 城南地区では貧民路線かもしれんが、他の地域からしたら高い。 東急では、東横、田園都市線の次に人気が高い。下町商店街が多く、暮らしやすい。
    • 目蒲線時代の路面電車のような4両編成時代が懐かしい。あの頃はまさに東京のローカル線だった。
    • 東横線と田園都市線の知名度がありすぎてパッとしないのが逆に気に入ってますが、マイナーな感じがありながらしっかりと通勤時間帯は混んでますね。といってもそれほどの激混みではないですが、地下化が進み駅前のビルも新しくなっているところが多いので各駅の良さは出てきてるのでは、意外と洗足駅が美味しいお店が多くて行ってしまいます。
    • 目黒線のイメージはだいぶ変わりましたよね。以前は目蒲線だったので、イメージは悪かったのですが、横浜の方まで直通になり目黒線と名称も変わり、だいぶイメージが良くなったと思います。東横線に比べてマイナーですが、西小山、洗足、大岡山などは静かで暮らしやすいと思います。最近販売されている物件では、品川区が良ければ西小山、目黒区が良ければ洗足、大田区でも構わなければ大岡山だと思います。他の沿線に比べて、分譲物件が少ないのも逆に魅力ですね。
    • 不動前住みやすかったな。お店とかちよっと少ないけど。不便と便利の間のバランスが取れてる。ちょっと懐かしい感じもありながら、都心も近くて、五反田、目黒も利用できる。でも品川区なので目黒程は物件も高くない。
    • あっても無くてもどうでもいい目蒲線♪と歌われていたのに出世したものですな。西小山、立会川緑道の辺りとか雰囲気良いですよね。私は結構好きだな。


    交通[ ]

    • 駅間が短すぎてスピードがのろすぎる。3駅ほど廃駅にしてほしい。不動前・西小山・奥沢、この辺はいらんだろ。
      • 実家が西小山と洗足の中間。人に教える時は 洗足に住んでいると言うけれど 物価の安さは 西小山商店街が一番。だから 廃駅にしないでぇ。
    • やはり地下部分が多くなったのは目蒲線→目黒線になってからですよね。たとえば不動前駅とか昔はすごく寂れた駅だったような記憶があります。
    • 日吉駅からさらに延伸し新綱島(仮称)、新横浜、そして相鉄の西谷まで届くそうです。相鉄ユーザーにとっては横浜で乗り換えなしで、都心に来れるので嬉しいでしょう。都内の東急線ユーザーにとってメリットは。。。新横浜へのアクセス向上で東海道新幹線に乗りやすくなる?
    • 目黒線は混みますが田園都市線よりマシという印象。東横線と同じかな、ただし不動前からだと乗りこめないかも。武蔵小山ですでにギュウギュウです。
    • 先日の台風の日、最後の頼みの綱、目黒線で帰ろうとした。目黒は出たけど武蔵小山で止まった。雨が止んだので中原街道を延々と歩いた。風がすごかった。多摩川を渡る電車は、ここの強風でみんな足止めだった。目黒線、田園調布から武蔵小杉まで地下化し、多摩川の地下に潜れ。


    [PR] スポンサードリンク

    住環境[ ]

    教育・育児[ ]

    買い物・食事[ ]

    治安[ ]

    • その「他の地域」は緑が多く治安が良い場所がほとんど。 目黒線は治安が悪い
      • 目黒線って、治安悪いんですか?具体的にどこ? 西小山あたり?洗足や田園調布など、それなりの住宅街だと思うのですが。


    その他[ ]

    掲示板情報[ ]

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク