[PR] スポンサードリンク

セーナ等々力

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    (同じ利用者による、間の1版が非表示)
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:アデニウム高砂.jpg|thumb|400px|アデニウム高砂]]
    +
    [[ファイル:セーナ等々力.jpg|thumb|400px|セーナ等々力]]
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
     
    *所在地:[[東京都]][[世田谷区]]等々力7丁目21-5
     
    *所在地:[[東京都]][[世田谷区]]等々力7丁目21-5
     
    *交通:
     
    *交通:
    #東急[[大井町線]] 「尾山台」駅 徒歩14分
    +
    #東急[[大井町線]] 「尾山台」駅 徒歩14分
    #東急[[大井町線]] 「等々力」駅 徒歩15分
    +
    #東急[[大井町線]]「等々力」駅 徒歩15分
     
    *総戸数:17戸
     
    *総戸数:17戸
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート造、地上3階
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート造、地上3階
     
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     
    *完成時期:1996年5月
     
    *完成時期:1996年5月
    *売主:ジョイント・コーポレーション
    +
    *売主:株式会社タックライフ
    *施工:株式会社合田工務店
    +
    *施工:株式会社田中建設
    *管理:株式会社大京アステージ
    +
     
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
    *近くのパークハウス青砥は、青砥駅から徒歩14分(環七横断あり)で500万くらい安かったからこの辺で徒歩8分だとこんなものですかね、無難な感じの値段設定でしょうか?
    +
    *17戸しかないので間取りの選択肢がほとんどない。 内外装とも完全に大規模修繕が終わっているのに価格は周辺の中古とほぼ同水準か多少安めというのは素晴らしいが、仕様が賃貸物件なみというのも事実。 判断の難しい物件というのが実感。17戸しかないので十分売れると思うが。 どうですか?
    **適正価格な印象を受けます。 環七の横断の有無は特に大きいのではないでしょうか。 地域的に環七で分断されている感じがしますから。 あとは大規模のマンションがイイか、中規模のマンションがイイかという好み?
    +
    **たしかに、売り出し戸数が17戸しかないし、この地域の価格としては割安感があるということで、既に契約が進んでいるみたいです。(受付順?みたいです)。 以前、社宅だったせいか?間取りが気になりますが、特に、可もなく不可もないという感じでしょうか。 何より価格が魅力ですが、ご指摘の通り、判断が難しい物件です。
    ***パークハウス青砥は直床で、チラシみただけですけどこっちは二重床なので同じ場所にあったとしても、、こっちのほうが建築費はかかっていますね。別にパークハウス青砥さんがダメだとか、こっちが良い物件とか言うつもりはないですけど造り的にはこっちのほうが手がかかってますね
    +
    ***あまり表沙汰にせずに売れる部屋から売っていって、残った部屋は「もうすぐ完売だから」といった感じでしょうね。まぁ…すぐ終わるでしょうね。
    ****設備は青砥よりこちらの方が全然上。ただ、周りに何も無さすぎ。あと、その青砥のマンションが、景観的に圧迫感ありそう。値段はそこそこかな。
    +
    *この物件は等々力でこの価格は安いねたしかに。近くの東急物件はひどい価格設定だけど。七丁目は等々力では高級ではない方だけど、いま近所に住商の高級物件(クラッシィハウス)を建設しているから、今後の街の雰囲気はいまよりも良くなりそう。
    *ここは小規模マンションですのね?
    +
    *一番広い部屋の最上階でも4000万円台はナシかな。一番広い間取り住戸はキッチンの配置が良くない。西側の住戸は間取りがいいけど狭い。微妙。
    *販売期は、今は2期の予告段階。間取りがいくつか出ていますけれど1期で完売になってしまったものってあるのでしょうか?
    +
    *物件の特性さえ受け入れられるのであれば、とてもいい物件だと思いますよ。
    **去年10月完成で、まだ第2期って、最近販売開始なのかな?高圧線は心配だけど、安いね。
     
    **とても安いと思います。
     
    *デザイナーズ物件ということは資産価値が高いという意味ですか?
     
    **デザイナーズ物件だから資産価値が上がるという概念は今までありませんでした。デザイナーズだと、売りやすいって事なのでは?お洒落でステキって思う反面、使い勝手を考えるとイマイチっていう事も結構ありますから。
     
    *ここのマンション、既に完成してるんですね。入居も始まってるんでしょうか?
     
    あと何戸残ってるんでしょうか。
     
      
      
    33行目: 27行目:
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
    *概要に高圧線が真上を通ってると記載有り。丁寧な説明で好感。
    +
    *タイル張りは前面だけとかバルコニーの隣戸境の防災壁が昔風の鉄枠にプラ板のみというのがいかにも賃貸風。
    **高圧線の記載はあまり見たことないので、高圧線があること事態はマイナスポイントですが、情報としては好感度アップです。
     
      
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
    *車は必須の地域ではないでしょうか?? 駐車場が充実しているといいのですが。
    +
    *
    **車がないとちょっと不便な立地かもしれませんね。この立地なのに46世帯に 対して10台しか駐車場がないのですね。これは外で借りる事も考えなくては ダメかな。ここの近所にタイミングよく空きがあればいいのですけどね。 相場的には1万5千円位の様ですね。
     
    ***この辺りの月極め駐車場はまあまあお安めなのでそこは良いかなと思います。 敷地内の駐車場はお値段もう出ているんですっけ? 外よりもお安いとちょっとなぁ…という気分になります。 この辺りはやはり車があった方がまだまだ便利な地域ですからね。 ちょっと出かけるにも駐車場が備えられているところが多いですし。
     
    ****まだ駐車場の料金は決まっていないみたいですね。 周辺の月極めの駐車場の価格と合わせてくるのではないかなと思います。 敷地内に停められるのは10台のみですので、 競争率は高くなってしまいますかねぇ。 敷地内に停められるといいのですけれど。
     
    *****周辺が1万5千円という感じなのですか>月極め駐車場 それもそれで結構お安いように感じます。 城東地域はだいたい1.5万から2万というかんじですから。 敷地内は周辺よりも少し高めにしないと公平性が出ないように感じますがいかがでしょう?
     
    ******総戸数46戸中10台分の駐車場なので、 なかなか競争率は高いんじゃないかと思います。 本決まりする前に、近くで駐車場を探しておいた方が無難かと思いました。 敷地内に停められないにしても、近くに停められた方がいいですから。
     
    *駐車場って改選があったりしないんですか? まだ決まっていないのでしょうか?? ずっと敷地内に停められるならいいなぁと思いますが 同じ人が停め続けているのも公平じゃないかな?!とも思ったりしてしまいました
     
    **改選するにしても入れ替えが大変そうですけれどね。 でもきっと停められない人からすると不満は出てくると思います。 うちは車は持たないのであまり関係ないのですけれど、 今のところどういう話が出てきているのでしょうか???
     
    *ここだと車がなくても自分なら暮らせるかなぁとは思っていますが 持たれる方、多いですか?
     
    **ウチはもともと車を持っていないの、ここでまたもつ理由はないので、車は購入しません が、ここは水戸街道・柴又街道・環七に囲まれて車では生活しやすいのではないでしょうか どこに行くにも便利 自家用車を所有する方、多いのでは?
     
    *物件周辺で今空きがある駐車場は現地点でそんなにない様です。周辺で借りられない 事を考えるなら車を手放す選択肢も必要なのかなと。それだったら駐車場の台数がもっとあり 確実に借りられる物件をはじめから考えるべきなのか。迷いますね。 あとはカーシェアの手もあるかな。駅からちょっと離れた所にタイムズのカーシェアがある様です。
     
    **うちも滅多に車を使わないので、こういう状況なら車を手放して レンタカーを利用するのも一つの手かなと思いました。 我が家の生活のシュミレーションしてみましたが、 夫の通勤は徒歩か自転車で駅まで行って貰うとして、 私の日々の買い物はセルカかヨーカドーで済ませられればベストです。 子供の学用品や服飾を買いたい時は西友かアリオでしょうけど こちらも自転車で何とかなりそうかなあと。
     
    ***お子さんが小さい場合は車を手放すのに躊躇してしまいそうですね。 やはり合ったほうが断然便利ですからね。 そんなに頻繁につかわないとしても、病院へ行ったりすることもあるでしょうから 車はあったほうがよさそう。
     
      
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
    *キッチンのユーティリティシンクって使い勝手どうなのでしょうか? 以前、とても古い家ですが、キッチンに穴の空いたプレートがついていました。 でも、結局邪魔で殆ど使ったことが無く、そのプレートの置き場所に困っていた覚えがあります。 このシンクにも似たようなものが有りますがどうなんでしょう?
    +
    *
    **3層ぐらい溝があって、使わない時には片方に寄せて収納するような感じになるようです。 特別どこか、置き場があるとか、そういうのではないとか。 オプションでまな板とかいろいろと種類があるようですよ。 使いやすいといえば使いやすいですが、実際は未知数な感じ。
     
      
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
    *いつの間にか完成してるようで公式サイトに写真出てました。日当たりはかなり良さそうです。夏場は直射日光を遮るものが欲しい気も…。
    +
    *それにしても間取りが酷い。かつ梁の構造的に、間取りのリフォームも難しい。
    *日当たりはものすごく良さそう!
    +
    **確かに、間取りは耐力壁の関係で苦心しているみたいだけど、東急の間取りと比べると、こっちの方がかなりオーソドックスに見える。
      
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
    *アリオが車だとどれぐらいの時間で行けるでしょうか。
    +
    *
    **アリオは一応自転車で行ける距離なのがいいですね。アパレルが充実しているので、見ていると楽しいです。
     
    ***アリオも10分位で着きますよ。アリオは私もよくいきますが、映画館もあるし、ヨーカドーもあるし一か所で色々済むので本当便利ですよね。
     
    *スーパーでは配達のサービスなどもあったりしますか? お米やトイレットペーパー、ティッシュボックス、ペットボトルなどなど 自転車でも大変な荷物があるときは、他の物が買えなくなったりして不便です。 車で買出しに行ってまとめ買いできれば一番いいのかもしれないけど。 あとは毎日ちょっとづつ必要なものを買いに行くしかないかなと思います。
     
    **アリオ亀有のイトーヨーカドーは、買ったものの宅配サービスありますよ。きいろい楽だというサービスです。配送料はかかります。あとは生協の個配とか、普通にアマゾンなどのネット通販などもあるので、そのような物を組み合わせつつ買物をしていくという形になっていくのか、と思いました。
     
    *皆さん、買い物の心配をされているのですね。そこまで不便な場所ではないと思うし、車で亀有のアリオまでぱーって行けちゃうなら行っても良いと思うし選択肢はいろいろと考えられるんじゃないかしらと思います。
     
    **今はネットスーパーとかありますし。 ヨーカドーのならここまで配達してもらえるんじゃないでしょうか。 グルメシティもあるようですがそこはそのうちイオンになるのかしら。 何にせよ買い物する場所はそこまで不便じゃないと私も思います。
     
     
     
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
    *幼稚園から中学校まで徒歩で行けるのは子育て環境としても悪くないです。
    +
    *
     
     
      
      
     +
    ==周辺環境・治安==
     +
    *周囲は本当に静かで住環境ならクラッシーハウスのあたりよりもずっと落ち着いている。
     +
    **具体的にどのあたりがクッラッシーハウスの当りより落ち着いているのでしょうか?同じ道に面して、数百メートルしか離れていなく、かなり似たような環境に思えるのですが・・・。
     +
    ***まず、クラッシーのあたりは第1種住居地域で中層の建物も建築可能で、現にドエルアスルのような建物もありますが、セーナのあたりは第1種低層住居専用地域で戸建と低層のマンションばかりです(指定容積率150%のぬるい1低専なのでそんなに建物密度が低いわけではありませんが。)
     +
    ***あと、道路も同じ道路なのですが、セーナのあたりは一方通行のスタート地点で接続元の道路から右折でしか入れないので、居住者か関係者以外は本当に通らない感じです(逆に言うと使いづらい道路なのですが)。一方、クラッシーのあたりはドエルアルスあたりの道路からも接続しているので多少人通りがある感じ。
     +
    ***セーナのあたりはどのバスどおりからも遠く、特に夜などは非常に静かです。この程度の差は気にならない人には気にならないと思うけど、私の場合、家人に音にうるさい者がいるので。また、バスどおりから遠いということはバス停からも遠いということでもあるので諸刃の剣ですけど。
     +
    ***周囲の家の感じかな。セーナの向かいの大きな家はセーナから見ると邪魔だけど環境という観点では小奇麗にしているのでプラスだと思う(近隣の皆様、勝手なことを書いてごめんなさい)
     +
    ****確かに、車どおりなどは異なるような気はしますね。6階建てのクッラッシーハウスの建設自体が環境を変える要素になるかもしれませんし、近隣でも環境は異なりそうだということは、なんとなく解りました。
     +
      
    ==周辺環境・治安==
     
    *住宅地の中ならこの階数は景観的に馴染むのも早いでしょうしいいと思います。近隣の住居の日当たりを遮ってしまうなど万が一あると新参者としては住みにくいですからね。
     
    *京成線は乗ったことはありますが京成高砂駅がこの場所にあることは初めて知りました。周囲を調べると亀有であったり小岩であったり、そこそこ住環境として人気のある地域に囲まれていて、ここも住むに適していそうな気がします。
     
    *高砂は街としてはかなり地味なのですけれど、 その分静かで暮らしやすいとは思います。
     
    *亀有や小岩は近いですよね!亀有だと環七通れば、車で10分位で着くのではないかな。小岩だと15分位かな。
     
    *物件近くには確かに何もない印象ですが、徒歩15分以内には、 高砂商店街、京成ストア、イトーヨーカドーなど食料品ならほとんど揃う スーパーもあります。そして個性溢れる公園もあります。病院も大規模なので 安心です。自転車利用すれば徒歩15分以内の場所は遠くは感じないと思います。 ただ雨の日などバス停留所が駅とは反対方向で少し離れているので 毎日電車通勤する人は、大変かもしれません。
     
    **15分歩いて買い物って。。閑静なのはいいけどね。
     
    ***スーパーは近い方が何かと楽ですよね。重たい荷物を持って、10分以上歩くのは子供がいる、いないにかかわらず、つらいものがあります。ネットスーパーなどを兼用して、買い物をしなければいけなくなりそうです。
     
    ****普通に自転車で行けば?とは思いましたが…荷物を手で持っていくのって普通に近くでもなぁという感じだから自転車使っちゃう人も多いと思います。
     
    *ここだと車は欲しいでしょう。 水戸街道、柴又街道、環七があり車があれば凄い便利。 ただ、駐車場が100%ではないので、外で借りることができるか。 借りてもそこをずっと借りれる保証はないし。
     
    *生活環境は悪くないと思うんですけどね。私もこの辺りなら自転車移動メインになると思います。ヨーカドーに行くには駅を越えなきゃいけないのがちょっと面倒だなと思いましたが。グルメシティがイオン系になるならもう少し期待できそうですし。
     
    *高砂は、よく電車で通過するエリアです。マンションからの景観は悪くないようですけど、住み心地はどうなんでしょう。子育て世帯には良い環境みたいですが。
     
    **高砂自体は事前住んでいたことがありますが、下町っていうかとてもカジュアルな街で、 住みやすくはありますよ。 もちろん、個人差はあると思いますが…。 子育てするのも特に問題ないんじゃないかと。
     
    ***子育てならば、高圧線は気にした方がいいね。
     
      
      
    106行目: 73行目:
     
    *[ ]
     
    *[ ]
      
    23ku/367377/43
    +
    23ku/49205/11

    2019年2月6日 (水) 15:56時点における最新版

    セーナ等々力

    物件概要[ ]

    1. 東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩14分
    2. 東急大井町線「等々力」駅 徒歩15分
    • 総戸数:17戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造、地上3階
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:1996年5月
    • 売主:株式会社タックライフ
    • 施工:株式会社田中建設


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 17戸しかないので間取りの選択肢がほとんどない。 内外装とも完全に大規模修繕が終わっているのに価格は周辺の中古とほぼ同水準か多少安めというのは素晴らしいが、仕様が賃貸物件なみというのも事実。 判断の難しい物件というのが実感。17戸しかないので十分売れると思うが。 どうですか?
      • たしかに、売り出し戸数が17戸しかないし、この地域の価格としては割安感があるということで、既に契約が進んでいるみたいです。(受付順?みたいです)。 以前、社宅だったせいか?間取りが気になりますが、特に、可もなく不可もないという感じでしょうか。 何より価格が魅力ですが、ご指摘の通り、判断が難しい物件です。
        • あまり表沙汰にせずに売れる部屋から売っていって、残った部屋は「もうすぐ完売だから」といった感じでしょうね。まぁ…すぐ終わるでしょうね。
    • この物件は等々力でこの価格は安いねたしかに。近くの東急物件はひどい価格設定だけど。七丁目は等々力では高級ではない方だけど、いま近所に住商の高級物件(クラッシィハウス)を建設しているから、今後の街の雰囲気はいまよりも良くなりそう。
    • 一番広い部屋の最上階でも4000万円台はナシかな。一番広い間取り住戸はキッチンの配置が良くない。西側の住戸は間取りがいいけど狭い。微妙。
    • 物件の特性さえ受け入れられるのであれば、とてもいい物件だと思いますよ。


    交通[ ]


    構造・建物[ ]

    • タイル張りは前面だけとかバルコニーの隣戸境の防災壁が昔風の鉄枠にプラ板のみというのがいかにも賃貸風。


    共用施設[ ]


    設備・仕様[ ]


    間取り[ ]

    • それにしても間取りが酷い。かつ梁の構造的に、間取りのリフォームも難しい。
      • 確かに、間取りは耐力壁の関係で苦心しているみたいだけど、東急の間取りと比べると、こっちの方がかなりオーソドックスに見える。


    買い物・食事[ ]


    育児・教育[ ]


    周辺環境・治安[ ]

    • 周囲は本当に静かで住環境ならクラッシーハウスのあたりよりもずっと落ち着いている。
      • 具体的にどのあたりがクッラッシーハウスの当りより落ち着いているのでしょうか?同じ道に面して、数百メートルしか離れていなく、かなり似たような環境に思えるのですが・・・。
        • まず、クラッシーのあたりは第1種住居地域で中層の建物も建築可能で、現にドエルアスルのような建物もありますが、セーナのあたりは第1種低層住居専用地域で戸建と低層のマンションばかりです(指定容積率150%のぬるい1低専なのでそんなに建物密度が低いわけではありませんが。)
        • あと、道路も同じ道路なのですが、セーナのあたりは一方通行のスタート地点で接続元の道路から右折でしか入れないので、居住者か関係者以外は本当に通らない感じです(逆に言うと使いづらい道路なのですが)。一方、クラッシーのあたりはドエルアルスあたりの道路からも接続しているので多少人通りがある感じ。
        • セーナのあたりはどのバスどおりからも遠く、特に夜などは非常に静かです。この程度の差は気にならない人には気にならないと思うけど、私の場合、家人に音にうるさい者がいるので。また、バスどおりから遠いということはバス停からも遠いということでもあるので諸刃の剣ですけど。
        • 周囲の家の感じかな。セーナの向かいの大きな家はセーナから見ると邪魔だけど環境という観点では小奇麗にしているのでプラスだと思う(近隣の皆様、勝手なことを書いてごめんなさい)
          • 確かに、車どおりなどは異なるような気はしますね。6階建てのクッラッシーハウスの建設自体が環境を変える要素になるかもしれませんし、近隣でも環境は異なりそうだということは、なんとなく解りました。



    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]


    その他[ ]

    掲示板[ ]

    23ku/49205/11

    セーナ等々力

    物件概要
    所在地 東京都世田谷区等々力7丁目21-5
    交通 東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩14分
    総戸数
    [PR] スポンサードリンク