LEBEN MITO THE PREMIERE

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (レーベン水戸 THE PREMIEREへの転送ページ)
     
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:レーベン水戸 THE PREMIERE.jpg|thumb|400px|レーベン水戸 THE PREMIERE外観]]
    +
    #REDIRECT [[レーベン水戸 THE PREMIERE]]
     
     
    ==物件概要==
     
    *所在地:[[茨城県]][[水戸市]]南町2丁目5番(地番)
     
    *交通:[[常磐線]] 「水戸」駅 徒歩8分
     
    *総戸数:158戸(他、管理事務室1戸、ゲストルーム1戸、パーティルーム1戸、店舗1)
     
    *構造、建物階数:地上19階 地下1階建(塔屋)
     
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     
    *完成時期:2018年01月下旬予定
     
    *売主:株式会社タカラレーベン
     
    *施工:未定
     
    *管理:レーベンコミュニティ
     
     
     
     
     
     
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    *最安値でも3299万円でした(2階77平米)
     
    *PLAN BOOKが届いた。 間取りがステキで気に入りました。 ただ、駐車場が一方通行で窮屈そうです。 更に、50号線に直接出られません。 エアコン用コンセントも100Vのみで?です。 全体的に共有部分が窮屈で、もう少し検討します。
     
    *ここは先着順のようですが売れ行きはいかがでしょうか?
     
    *立地は悪くないでしょう。 価格は、つくばや他の地域の物件を見ていると、確かに物価上昇の影響を受けているんだなぁと思います。 加えて設備充実、太陽光発電など新しいこともやっているから、高く感じてしまうかな。 5から10年遡るとマンションの価格は同じくらい高かったみたい。
     
    *ロケーションはまずまずです。間取りは、数値的には広そうに感じられますが、間口が狭く奥行きがあるので長い廊下は非効率。柱が部屋に張り出しているので使い勝手はどうかな。ベッドは2.1mプラス0.5mの広さが必要。開き戸やクローゼットの扉のスペースまで考えないとね。やっぱり、張り出した柱が問題になる。
     
    *第二期二次予告物件概要77.40平米・3200万円台~と公示。去年は3456~となっていたはずだが値下げしたのかな?
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==交通==
     
    *このマンション銀杏坂に面してるのに、駐車場から直接銀杏坂に出られないんですね。一方通行をクネクネ時間がかかりそう。
     
    **しょうがないけど、ちょっと面倒ですね。 黄門通りに出るには、一筋南側の道路で西に向かって南町2丁目交差点から出る。 水戸駅方面は、千波大橋北詰交差点を左折 1.3kmだから距離を損したほどではないかな。 千波方面はは問題ないでしょう。 黄門通りから出られるとしても、交通量があるので水戸駅方向に出るのは、勇気が必要かな。 そうそう銀杏坂は、水戸中央郵便局交差点までをいいますね。
     
    *HPのMAPのとおり車で行ってみました。 狭い一方通行の道をくねくねと。 疲れる なれれば平気なんでしょうか。 駅前で立地は良いのだろうが。
     
     
     
     
     
     
     
    ==構造・建物==
     
    *建設場所は、千波湖から15m、5階建分の高台なので上層階の眺望はよいでしょう。
     
    *玄関の天井に50cm位の大梁が通るから玄関の天井高は2mちょっとかな。両脇の部屋の窓際も同じ。狭く感じるのでは?
     
    *間口が狭いのと、19階建なので柱がより太いので、各窓のサイズが小さくありませんか?共用廊下側の部屋は特に窓が小さいかな。
     
    **言われるとそうですね。廊下側は柱が居室に食い込んでいるので小さいですね。 バルコニー側はエコキュートのタンクとエアコンの室外機みたいな物があるので横長のリビングでないと暗いかもしれませんね。特にRCやルーバータイプの手摺は特に暗くなりがち。
     
    *二重床二重天井と説明されましたよ。
     
    *アルコーブがないと、扉を開けた時、玄関の天井が、通行人から見えそう。なんか恥ずかしいように感じるね。外廊下の幅がないからね。
     
     
     
     
     
     
     
    ==共用施設==
     
    *駐車場 : 敷地内158台
     
    *駐車場100%が嬉しいです。やっぱり水戸は車がないと何かと不便です。
     
    *駐車場はほとんどが機械式。
     
    **平置き駐車場は4台分(内1台は身障者用)だけなのでほとんどが機械式になり、通勤に使う方は毎朝ストレスですね。
     
    *カスミが入るようですが駐車場にゲートもなく、セキュリテイは大丈夫なのかな?
     
    **このマンションの駐車場には外から誰でも簡単に入る事が出来、おまけに1階にスーパーが入り不特定多数の人がやって来るし、セキュリティが心配。
     
    *物件概要で1000円の駐車場あるみたいですがどんな駐車場なのでしょう。機械式駐車場みたいなのですが車のサイズに制限はあるのでしょうか
     
    **1000円の駐車場は五層式の最下層(地下2階)。出し入れに時間がかかるので安くなっているそうで、サイズに制限はなかった(他の場所と同じサイズ)ような記憶。
     
    *共用廊下の幅を担当者に確認してください。1m50cmはないと思います。ドアは70cmから80cm。手摺りをつたい歩くのでは?
     
    **私の資料では廊下幅は芯で1950mmです。 scale 1/90の図面から換算すると廊下幅は1770mm、ドアは860mm位。 共有廊下の半分近くまで出張ってしまう。 バルコニー幅が芯で2000mmあるので1800mmにすれば良かったのに。残念。
     
    ***廊下幅としては、普通だと思います。揚げ足とりすぎじゃないの?
     
    ****廊下幅が普通だから、玄関前にアルコープが必要のなるのでしょう。間取りは、室内だけでなく、玄関前、バルコニーを含めて使い勝手がよいかどうか、安全かどうかを 業者さんの提供する詳細で正確な間取り図面から読み解く必要があります。
     
    *****廊下幅が普通だから、玄関前にアルコープが必要のなるのでしょう。 間取りは、室内だけでなく、玄関前、バルコニーを含めて使い勝手がよいかどうか、安全かどうかを 業者さんの提供する詳細で正確な間取り図面から読み解く必要があります。
     
    *158戸で2基のエレベーダーでは混雑しそうですね。
     
     
     
     
     
    ==設備・仕様==
     
    *ディスポーザーは付いてましたが、タンクレストイレではありませんでした。
     
    *ペアガラスみたいですよ。床暖房だけはオプション対応みたいです。
     
    *このマンションのモデルルームの収納は、ソフトクローザーではなかったですよ。
     
     
     
     
     
     
    ==間取り==
     
    *間取り:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
     
    *専有面積:77.40m2~101.36m2。
     
    *バルコニー面積:12.20m2~20.61m2。
     
    *CtypeとDtypeの洋室1とサービスルームの部屋は日中EVと避難階段の関係で薄暗いのでしょうか。
     
    **共用廊下側の居室はドコモ暗いですよ。ルーバー面格子が付いてますが、基本開ける事は無いと思います。
     
    *HPで見られる間取りが増えました。遊び心は感じられない極々普通の間取りです。
     
    *室内幅のある広めの寝室は〇ですね。ベッド置いて足元に余裕が欲しいですからね。玄関ドアを開けると共有廊下を塞ぎそうなのは△ですね。
     
    *玄関ドアを開けると共有廊下の半分近くまで出張ってしまう。
     
    *確かにポーチが全くなく、共用廊下側が完全インフレームですね…コレでは玄関開けたら廊下を歩いてる人にガツンと当たる可能性あります。
     
     
     
    <gallery>
     
    Image:20151012LEBEN MITO THE PREMIERE.jpg|間取り(2015年10月12日撮影)
     
    </gallery>
     
     
     
     
     
    ==買い物・食事==
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==育児・教育==
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==周辺環境・治安==
     
    *物件概要を見ると店舗が入るようですね!どんなテナントが入るか気になります。
     
    *よい学区だし、駅へは歩ける距離。大病院も近い。日常は1階のスーパーで足りそう。周りには小洒落た飲食店もある。いかがわしい店は見当たらない。高速バスのバス停も目の前。よい立地ということでしょう。騒音がどれくらいか、価格設定ぐらいが気にかかるかな。
     
    *立地は良いけど車生活には辛いそう。
     
    *常陽銀行本店の上の看板塔はマンションの15階の高さと同じ位。住戸を選ぶときの参考にしてください。尚、 オフィスビル、商業ビルは、天井が高いので、高さの目安にするときに注意が必要です。例えは、10階建オフィスビルの屋上はマンションの13階フロアと同じか高い位です。
     
    *ポストに入っていたここのチラシ。19階からの眺望は地平線をしっかり感じられる眺望でした。 千波湖も全景が望めます。 さすが19階です。 きっと北側も日立市や那珂市方面の地平線が広がることでしょう。
     
     
    ==周辺施設==
     
     
     
     
     
    ==その他==
     
    *個人的見解ですが、良い点は、ロケーションと広い間取り。気になる点は、トイレの位置が居室に接しているタイプの部屋は嫌かな。冷蔵庫置き場がキッチン奥にある間取りはフレンチドアの冷蔵庫を選び辛いかな。スロップシンクが無いのは少しだけマイナスかな。その他として、食料品の買い物はカスミやイオンがネットで出来るから1階にスーパーがあってもあまりプラスポイントにはならないし逆に不特定多数の人が来ることがマイナスポイントになるかな
     
     
     
     
     
     
     
    ==掲示板==
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%EF%BC%88%E4%BB%AE%E7%A7%B0%EF%BC%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%B3%E6%B0%B4%E6%88%B8%E5%8D%97%E7%94%BA/?s=e-mansion.co.jp 「(仮称)レーベン水戸南町」についての口コミ掲示板]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572976/ (仮称)レーベン水戸南町について]
     
     
     
     
     
    ibaraki/572976/335
     

    2018年11月17日 (土) 21:04時点における最新版

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク