ルネプレミアスカイ品川中延

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    (2人の利用者による、間の3版が非表示)
    1行目: 1行目:
    ==物件概要==
    +
    #REDIRECT [[ザ・プレミアスカイ 品川中延]]
    *所在地:[[東京都]][[品川区]]西大井6丁目1424-1他(地番)
     
    *交通:
     
    #都営[[浅草線]] 「中延」駅 徒歩5分
     
    #東急[[大井町線]] 「中延」駅 徒歩7分
     
    #東急[[大井町線]] 「荏原町」駅 徒歩8分
     
    #[[横須賀線]] 「西大井」駅 徒歩11分
     
    *総戸数:100戸
     
    *構造、建物階数:地上15階建
     
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     
    *完成時期:2015年02月下旬予定
     
    *売主:総合地所株式会社
     
    *施工:株式会社長谷工コーポレーション
     
     
     
     
     
     
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    *世界初のマンション向けエネファーム導入が気になって資料請求しました。 IHとかよりガス派なので電気代が抑えられるなら嬉しいです。
     
    **エネファームってどうなんでしょうね?? 効率的にはエコキュートと比べるとどちらがいいのでしょう? 水素と酸素の化学反応で発電してお湯を作るということなので エコであることは間違いないですね。 エネファームの装置自体はリースか何かなのでしょかね?
     
     
     
     
     
     
     
    ==交通==
     
    *一応3路線使えることになっているのですね。基本は浅草線で五反田に出て乗り換えという感じでしょうか?中延は暮らすには悪くない地域ですね。乗り換えが少々面倒ですが、山手線沿線にダイレクトに住むよりは物件の価格も抑えられている。。。という感じでしょうかね??
     
    *ホテルの跡地に建設されるのであれば、利便性は良いでしょうね。中延まで5分くらいなら近い。4駅4路線利用できるので、行く場所により使い分けできていい。ただ実際は、一番近い中延ばかり利用しそうですけど。
     
    *他路線利用できるといわれても、実際は中延でしょうね、通勤通学で毎日利用するとなりますと。プロジェクト毎に勤務地が変わるような人だと、他路線利用のメリットは多いかもしれないですが、勤務地が基本固定だとあまりメリットは享受しにくいかもしれませんね。ま、それはこちらに限らず言えるのでしょうけれども。
     
     
     
     
     
    ==構造・建物==
     
    *ここは、天井が3mなんですか。凄い。主人も子供も長身なので天井が高いに越したことはないです。あまりないですよね。3mって。立地的に高台で海も近いので魅力がありますね。
     
    **天井高があるのは気持ちいいですよね。家具の高さの心配をしなくてもいいかと。
     
    ***天井高は上層階のみ3mですか・・・価格どのくらいだろ~~
     
    ****天井高3メートルって最上階だけですか…そりゃそうですよね。他の階はどれくらいになるのでしょう。せめて260くらいは期待したくなってしまいます
     
    *****上がそんなに天井高があると下の階が逆に・・などということにはなっていないでしょうか・・マンションはまず階高を決めてから設計なのか天井高を決めてからなのか私はわからないのですが同じマンションでどこかの部屋が優れてその分どこかが劣るという構想は好ましく思わない方もいるはずだと思うんです
     
    ******別にそういうのはないのではないかなぁと思います。階高というか建物の高さを法律の基準目いっぱいつくってそれから逆算していくのでしょうけれど。最上階を例えばあと60センチ削ったとしても、他の階に転換できる高さってあまり多いわけではないですし。
     
    *最上階のお部屋だけではなく、上層4階のプレミアスカイフロア部分の部屋が対象のようですね。天井高を約3m、約2.5mのプレミアハイサッシも採用って書いてあります。上層4階限定って書いてあるので、他の階はどれくらいなのかなって思いますね。
     
     
     
     
     
     
     
    ==共用施設==
     
     
     
     
     
     
     
    ==設備・仕様==
     
    *エネファームはガスでお湯を沸かして、その時にタービンを回して発電するという考え方でいいのでしょうか?HPを見るとそのようん感じました。夏場、あまりお湯を使わない時には節電効果はどうなんでしょうね。
     
    **エネファームってマンションだとなかったんですか。マンションでガスタイプだとエコジョーズがありましたものね。違いってそれぞれにあるのですか?なんだかすごく難しい。
     
    ***エネファームはガスを燃料に電気を作るシステムなんですよね。エコジョーズは給湯器になると思うので、エネファームとはまた違ったものになると思います。私もこういうことに疎くて、名前は聞いたことがあるけど、詳しいことはわからない状態なのですが。でも環境にやさしいマンションってやっぱり良いですよね。
     
    ****エネファームマンションてなんだろうと思ったら、都市ガスで電気とお湯を作るシステムと書かれていましたが、太陽光ではなく、ガスによる発電などの省エネということなんですね。省エネにもいろんな方法があるんですね。光熱費が3~4割も節約出来るのも魅力です。
     
    *****東京ガスのホームページを見たら、マンション向けのエネファームが紹介されていました。製品情報によれば2014年4月1日発売だそうなので最近リリースされた新しいシステムなんですね。ユニットの大きさは戸建と同じくらいで、共用廊下の一部に納まるみたいです。http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/mansion/
     
     
     
     
     
    ==間取り==
     
    *間取り:
     
    2LDK~4LDK
     
    専有面積:
     
    54.01m2~76.61m2
     
     
     
     
     
     
     
    ==買い物・食事==
     
    *荏原の商店街が近かったり丸正があったり買物環境は恵まれていると思います
     
    *戸越銀座商店街が徒歩圏内なんですね!ただ徒歩22分という事はゆっくり歩いてしまえば30分位かかるという事ですから、自転車で行くことになるかと思いますが。戸越銀座商店街はまだ一度も行った事がないのですが、よくテレビなどでやっていて一度行ってみたいな、近くにあったらいいだろうなと思う商店街です。結構物価も安い様ですね。普段は近くのスーパーで一週間に一度戸越銀座商店街へ行くのもいいかな。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==育児・教育==
     
     
     
     
     
     
     
    ==周辺環境・治安==
     
    *ちょっと西のほうも意識して生活したくなる場所だと思うんですよ。自由が丘、二子多摩川あたり?定番ですけど楽しいですよね。あと、ここは山手線の外側であるということ。私の単なる先入観ですけど外だと更に外側の神奈川県とか近くなって移動エリアを広く見るようになります。山手線内側に住むとこの沿線上で済むでしょう、みたいな意識になっちゃうかなーと。
     
    *ここはちさんホテルのあった場所だよね。エネファームがどうこう以前に最初に考えなきゃいけないのは国道沿いってトコでしょ。あと学校があるから朝夕は制服の子たちがぞろぞろ。このあたりのネガをどう考えるかが一番重要なんじゃないかと
     
    **中延自体はとてもいいところだけど、「国道沿い」は大きな減点。家族向きではないですね。もう一つ、できればチサン側ではないほうがいい。同じ道路沿いでも中延駅側のほうがいい。ちょっとの差なんだけど。まあ、その分、価格は抑えられると思いますが。
     
    *駅から近くていいですね。交通の便もいいので。
     
    *中延は物価が安くて住みやすいです。下町の名残もあり品川などの都会的なエリアも隣接していて、利便性はいいです。都心を拠点にするライフスタイルならオスメなエリアです。
     
    *高台で東京湾を見下ろす感じになるので景色はよさそう。
     
     
     
     
     
    ==周辺施設==
     
     
     
     
     
     
     
    ==その他==
     
     
     
     
     
     
     
    ==掲示板==
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E5%93%81%E5%B7%9D%E4%B8%AD%E5%BB%B6 「ルネプレミアスカイ品川中延」についての口コミ掲示板一覧]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369494/ ルネプレミアスカイ品川中延【検討板】]
     
     
     
    23ku/369494/41
     

    2018年11月13日 (火) 16:32時点における最新版

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク