[PR] スポンサードリンク

プラウド石神井公園

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    11行目: 11行目:
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
    *
    +
    *確かに駅からは多少歩きますが、石神井のブランドで将来そんなに値下がりはしないのではと思っているのですが(甘い?)
     +
    **う〜ん、中古は立地で勝負だからね〜。有名デベはプラスだと思うけど、中古検討者は仕様を分厚いパンフやモデルルームで確認するわけではないからね。自宅なんだから気に入った物件を買うべきです、中古で売ることを想定していればどうなんでしょうかね。たしかに石神井周辺はマンション供給が少ないね、しかもピアレスがダントツの存在です
     +
    *施工会社なんですが、増岡組とかいう広島の会社らしいんです。野村も初めて組む会社とか。実績としては、慶応大学の施工に関わったらしいですが聞きなれないので、大丈夫ですかね〜?
     +
    **私も施工会社に不安があります。プラウドも今回は何気に施工会社を伏せ気味だし。外観もイマイチ洗練に欠けてますし...。一番安くやってくれる会社を第1にこのマンションを計画したのかしら?それともマンション下を掘られる土地だからそれに対応する力のある建設会社を選んだ?と言う事?施工会社の実績がよく判らないので知ってる方教えてください。又、今回の設計はやはり増岡組がやったんでしょうか?
     +
    ***確か設計も増岡組だったと思います。うろ覚えなので要確認ですが。増岡組のHPを見たら、さすが広島、厳島神社の補修工事を請け負ったようですよ。有名どころの施工をしているので地元ではそこそこの会社なのでは、と思いたいですね。
     +
    ****購入検討者です。MR行ってきました。やっぱり施工業者(増岡組)があまり聞きなれないので、気になりました。
     +
    *チラシによると3700万円かららしいのでお手ごろ価格ですね。駅からの距離が離れていてまあ適当な価格なんでしょうね
     +
    *MR見てまいりました。地域的には公園や商店街もあり魅力的な地域だと思いましたが、早宮のプラウドと比較すると少し仕様がレベルダウン?という気もしましたが・・。お値段的には4000万以下のお部屋もかなりありましたよ。
     +
    **4000万以下のお部屋はやっぱりそれなりでしょう。マンションの値付けの差額ってよく考えられていますものね!石神井は戸数が少ないから、早宮の内装・質感グレード(玄関やポーチの広さなども)は下がってもマンション価格、管理費は立派な金額となってしまってるのが惜しい!
     +
     
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
    23行目: 32行目:
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
    *
    +
    *一部の壁に「乾式耐火壁」使ってるのはなぜなんでしょう。おそらく耐震性、防音性に問題があるような気がするんですが・・・今回のプラウドは仕様が高くないというのはこういうところに表れているのかな?
     +
     
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
    *
    +
    *このマンション、下がり天井多くないですか?こんなもん?
     +
     
     +
     
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
    *
    +
    *光和小学校が学区というのは魅力的でしたね。公立なのに、他県から越境してくるほどレベル高いとか・・・周りも億に近いマンションがあったり、石神井って結構お金持ちばっかりなんですかね?逆になじめるか心配です。商店街があったり、庶民的な雰囲気もありそうですが。
     +
     
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
    35行目: 48行目:
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
    *
    +
    *駅からちょっと遠いね。
     +
    **そう、駅から遠いから将来の資産性は、ほぼ無いですな。。中身はプラウドですから、他社の仕様より良いのでしょうが10分以上の物件は、賃貸運用は勿論、中古での売却も厳しいですよ。
     +
    *子供さんが小中学校、という方には中古で売るなんてこと考えるより環境を考えた方がよいと思いますから、住みやすい地域だと思います。石神井は昔、畑や田んぼでしょ?代々の畑を売って成長した場所だと思うから、、いわゆる金持ち?っていうのを気にされることはないでしょう。大泉も近いし石神井公園も近いし、自転車で買い物や散歩なんかも楽しいんじゃないですか?プラウドとしては決して仕様が高い方ではないようですが、私的には環境的には魅力です。
     +
    *大きい公園が近くにあるというのは魅力だし、地元商店街と大きい商業施設も近くにあるというのはかなり理想に近いです。マンションのすぐ近くにコンビにがあるというのもGOOD。
     +
    *マンション下を地下道路が通と聞きましたが、工事はいつ頃からなんですかね?万が一の話ですが「陥没」の危険が全くないとは言えませんし..。MRでこの辺の説明ってしてますか?それとも工事着手が遙かに先の話だからそのことには触れていないのでしょうか?
     +
    **MR見学に行った際に、地下道路についても簡単ではありましたが、説明資料がありました。確かに気にはなっていたので、聞いてみたのですが、現状計画段階で正式に決まったわけではないので、何ともわかないとのあいまいな回答でした。陥没ももちろんですが、換気口が近くにつくのかどうかは気になります。
     +
    ***え、もしかして外環道路の計画地にかかっているの??
     +
    ****駐車場入り口付近が計画地にかかっているようですよ。でも現在は一切未定のようです。
     +
    *****外環の地下道なら大深度なので陥没の心配はしなくて良いと思うよ。それより排気塔の位置しだいでは排気ガスがまとめて吐き出される。こっちのほうが心配。。
     +
    *今日、現地に行ってきたのですが、前の道が意外と交通量が多くびっくり。南西の1階を検討していたのですが、すぐ前を車がびゅんびゅん通るのでうるさいし、交差点のすぐ手前なので、アイドリングの音も気になる。なにより、排気ガス臭かったです。かなり本気で検討していたのですが、子供がぜんそくになりそうなので辞めようかと思ってます。離れの部屋を買えるくらいの収入があればいいんでけどね?
     +
    **排気ガス我が家は気になりませんでした・・・。でも車は結構スピード出して通ってました。
     +
    ***南西の道路の排気ガスですが、現地2回目で専用庭のほんと目の前が道路で交差点の信号で停車する車がいかに多いことに気づきました。騒音も我が家は気になりました。やはり値段が安いと何かしらあるんだな?と思いました。何度が現地に足を運ばれて、確認された方がよいかと思います。あと、公園ですがMRの人が言っていた一番近所のは、ただのグラウンドでした。子供を遊ばせるなら、石神井公園まで行かなくてはいけないのかな?
     +
    ****確かに結構うるさいですよね。南西側は道路にかなり近いような印象ですし。南東側であれば音はだいぶ弱まるかもしれませんが、それでも結構聞こえるのでは?(でも、慣れるんじゃないですかねえ。)マンションの前を通る車はそんなに多くないですけど、交差点は結構な交通量だと思うよ。
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
    48行目: 73行目:
     
    tokyo/48539/
     
    tokyo/48539/
      
    23ku/38880/
    +
    23ku/38880/(39)

    2018年11月12日 (月) 21:46時点における版

    物件概要

    • 所在地:東京都練馬区石神井町8-42-12
    • 交通:西武池袋線 「石神井公園」駅より徒歩13分
    • 総戸数:50戸
    • 構造、建物階数:RC(鉄筋コンクリート)、7階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:平成18年3月
    • 売主:野村不動産
    • 施工:増岡組
    • 管理会社:野村不動産パートナーズ

    価格・コスト・販売時状況

    • 確かに駅からは多少歩きますが、石神井のブランドで将来そんなに値下がりはしないのではと思っているのですが(甘い?)
      • う〜ん、中古は立地で勝負だからね〜。有名デベはプラスだと思うけど、中古検討者は仕様を分厚いパンフやモデルルームで確認するわけではないからね。自宅なんだから気に入った物件を買うべきです、中古で売ることを想定していればどうなんでしょうかね。たしかに石神井周辺はマンション供給が少ないね、しかもピアレスがダントツの存在です
    • 施工会社なんですが、増岡組とかいう広島の会社らしいんです。野村も初めて組む会社とか。実績としては、慶応大学の施工に関わったらしいですが聞きなれないので、大丈夫ですかね〜?
      • 私も施工会社に不安があります。プラウドも今回は何気に施工会社を伏せ気味だし。外観もイマイチ洗練に欠けてますし...。一番安くやってくれる会社を第1にこのマンションを計画したのかしら?それともマンション下を掘られる土地だからそれに対応する力のある建設会社を選んだ?と言う事?施工会社の実績がよく判らないので知ってる方教えてください。又、今回の設計はやはり増岡組がやったんでしょうか?
        • 確か設計も増岡組だったと思います。うろ覚えなので要確認ですが。増岡組のHPを見たら、さすが広島、厳島神社の補修工事を請け負ったようですよ。有名どころの施工をしているので地元ではそこそこの会社なのでは、と思いたいですね。
          • 購入検討者です。MR行ってきました。やっぱり施工業者(増岡組)があまり聞きなれないので、気になりました。
    • チラシによると3700万円かららしいのでお手ごろ価格ですね。駅からの距離が離れていてまあ適当な価格なんでしょうね
    • MR見てまいりました。地域的には公園や商店街もあり魅力的な地域だと思いましたが、早宮のプラウドと比較すると少し仕様がレベルダウン?という気もしましたが・・。お値段的には4000万以下のお部屋もかなりありましたよ。
      • 4000万以下のお部屋はやっぱりそれなりでしょう。マンションの値付けの差額ってよく考えられていますものね!石神井は戸数が少ないから、早宮の内装・質感グレード(玄関やポーチの広さなども)は下がってもマンション価格、管理費は立派な金額となってしまってるのが惜しい!


    [PR] スポンサードリンク

    交通

    構造・建物

    共用施設

    設備・仕様

    • 一部の壁に「乾式耐火壁」使ってるのはなぜなんでしょう。おそらく耐震性、防音性に問題があるような気がするんですが・・・今回のプラウドは仕様が高くないというのはこういうところに表れているのかな?


    間取り

    • このマンション、下がり天井多くないですか?こんなもん?


    買い物・食事

    • 光和小学校が学区というのは魅力的でしたね。公立なのに、他県から越境してくるほどレベル高いとか・・・周りも億に近いマンションがあったり、石神井って結構お金持ちばっかりなんですかね?逆になじめるか心配です。商店街があったり、庶民的な雰囲気もありそうですが。


    育児・教育

    周辺環境・治安

    • 駅からちょっと遠いね。
      • そう、駅から遠いから将来の資産性は、ほぼ無いですな。。中身はプラウドですから、他社の仕様より良いのでしょうが10分以上の物件は、賃貸運用は勿論、中古での売却も厳しいですよ。
    • 子供さんが小中学校、という方には中古で売るなんてこと考えるより環境を考えた方がよいと思いますから、住みやすい地域だと思います。石神井は昔、畑や田んぼでしょ?代々の畑を売って成長した場所だと思うから、、いわゆる金持ち?っていうのを気にされることはないでしょう。大泉も近いし石神井公園も近いし、自転車で買い物や散歩なんかも楽しいんじゃないですか?プラウドとしては決して仕様が高い方ではないようですが、私的には環境的には魅力です。
    • 大きい公園が近くにあるというのは魅力だし、地元商店街と大きい商業施設も近くにあるというのはかなり理想に近いです。マンションのすぐ近くにコンビにがあるというのもGOOD。
    • マンション下を地下道路が通と聞きましたが、工事はいつ頃からなんですかね?万が一の話ですが「陥没」の危険が全くないとは言えませんし..。MRでこの辺の説明ってしてますか?それとも工事着手が遙かに先の話だからそのことには触れていないのでしょうか?
      • MR見学に行った際に、地下道路についても簡単ではありましたが、説明資料がありました。確かに気にはなっていたので、聞いてみたのですが、現状計画段階で正式に決まったわけではないので、何ともわかないとのあいまいな回答でした。陥没ももちろんですが、換気口が近くにつくのかどうかは気になります。
        • え、もしかして外環道路の計画地にかかっているの??
          • 駐車場入り口付近が計画地にかかっているようですよ。でも現在は一切未定のようです。
            • 外環の地下道なら大深度なので陥没の心配はしなくて良いと思うよ。それより排気塔の位置しだいでは排気ガスがまとめて吐き出される。こっちのほうが心配。。
    • 今日、現地に行ってきたのですが、前の道が意外と交通量が多くびっくり。南西の1階を検討していたのですが、すぐ前を車がびゅんびゅん通るのでうるさいし、交差点のすぐ手前なので、アイドリングの音も気になる。なにより、排気ガス臭かったです。かなり本気で検討していたのですが、子供がぜんそくになりそうなので辞めようかと思ってます。離れの部屋を買えるくらいの収入があればいいんでけどね?
      • 排気ガス我が家は気になりませんでした・・・。でも車は結構スピード出して通ってました。
        • 南西の道路の排気ガスですが、現地2回目で専用庭のほんと目の前が道路で交差点の信号で停車する車がいかに多いことに気づきました。騒音も我が家は気になりました。やはり値段が安いと何かしらあるんだな?と思いました。何度が現地に足を運ばれて、確認された方がよいかと思います。あと、公園ですがMRの人が言っていた一番近所のは、ただのグラウンドでした。子供を遊ばせるなら、石神井公園まで行かなくてはいけないのかな?
          • 確かに結構うるさいですよね。南西側は道路にかなり近いような印象ですし。南東側であれば音はだいぶ弱まるかもしれませんが、それでも結構聞こえるのでは?(でも、慣れるんじゃないですかねえ。)マンションの前を通る車はそんなに多くないですけど、交差点は結構な交通量だと思うよ。
    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    その他

    掲示板

    tokyo/48539/

    23ku/38880/(39)

    プラウド石神井公園

    物件概要
    所在地 東京都練馬区石神井町8-42-12
    交通 西武池袋線 「石神井公園」駅より徒歩13分
    総戸数 50戸
    [PR] スポンサードリンク