[PR] スポンサードリンク

グランドメゾン三鷹フロントレジデンス

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:.jpg ==物件概要== *所在地: *交通: *総戸数: *構造、建物階数: *敷地の権利形態: *完成時期: *売主: *施…)
     
     
    (2人の利用者による、間の3版が非表示)
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
    +
    [[ファイル:グランドメゾン三鷹フロントレジデンス外観.jpg|thumb|400px|グランドメゾン三鷹フロントレジデンス外観]]
      
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:
    +
    *所在地:[[東京都]][[三鷹市]]上連雀2丁目864番3、864番35(地番)
     
    *交通:
     
    *交通:
    *総戸数:
    +
    #[[首都圏エリア/JR/中央線|中央本線]](JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩6分
    *構造、建物階数:
    +
    #[[総武線]] 「三鷹」駅 徒歩6分
    *敷地の権利形態:
    +
    *総戸数:77戸(事業協力者住戸16戸含む。他に管理事務室1戸。)
    *完成時期:
    +
    *構造、建物階数:地上11階建
    *売主:
    +
    *敷地の権利形態:所有権の共有
    *施工:
    +
    *完成時期:2014年08月下旬予定
     
    +
    *売主:積水ハウス株式会社 東京マンション事業部
     
    +
    *施工:東急建設株式会社
     +
    *管理:積和管理株式会社
      
     +
    ==価格・コスト・販売時状況==
     +
    *価格帯を聞いてきた。 西向きの55平米2LDKが中層階で約5500万円。西向き72平米3LDKは7000万円をいくらか超える程度。 富士山見えるのが売りらしい。 東向きは中住戸54平米2LDK、角住戸55平米2LDKが中層階でともに5000万円前後。 個人的には東向きなら何とか手が届くかな。
     +
    **坪320~330万円てところですかね・・・駅近くて良いがやはりそれなりの価格ですね。
     +
    ***駅徒歩4分のジオ三鷹でも300前後だった気がしたのになんでそんな高いん?
     +
    ****立地が良いだけにさすがに価格も良いですね(汗) 価格帯の情報も大変参考になりました。それにしても… 一般的にマンションの価格は、採光条件から西向きの方が安いと認識しておりましたが、 ここは富士山ビューだけの理由で西が高いのでしょうか?
     +
    *公式ホームページのトップに所有権と強調されていますが、この辺りのマンションに 定期借地権の物件が多く、差別化したいからでしょうか? そもそも何故三鷹駅周辺は定期借地権が多いのでしょう。 地主が土地を手放したがらないのでしょうか?
     +
    **三鷹駅周辺はだいたいお寺が地主です。 隣の吉祥寺駅もそうです。 借地権の物件が多いのはそのためです
     +
    *値段が高いのに間取りはちょっと微妙。この辺は駅に近いととっても高くて、びっくりしました。
     +
    *自身の家族にとって何かしらメリットがあるのならあまり高いとは思わない水準ではあると思います。でも一般的に見ると高めな物件ではあります。 2LDKは60は欲しかったですねえ、本音では。 でも三鷹通り沿いとはいっても駅近でシンプルなルート。 地域の便利さも加えれば最初に高いと感じた印象とのギャップがだいぶ自分の中では埋まってきましたよ。
     +
    **自身としてはデザイン面でグランドメゾンという理由も大きいです。ローレルコートも綺麗ですが好みでこちらということに。間取りはやはり何度見ても狭め、なのですがファサードや共用部のデザインを見るに室内もこのレベルで高級感は出ていれば、狭めである条件も払拭できるかと考えております。
     +
    *第1期に登録書を出しました。18日に抽選、翌日には重要事項説明会だそうです。抽選の倍率がどのくらいになるか・・・ 最初の予定価格表よりちょこちょこ値段が下がったので選択の幅が増えました。予定価格ってそんなもんなんでしょうか?
     +
    *抽選会はどうだったのでしょうね。 今出ている間取りが全てのパターンになるのでしょうか。まだ出ていない部屋はありますか? suumoだと価格帯も載っていましたが南向き・リビング16畳ある3LDKはさすがに値が張りますね。 室内設備・内廊下など高級感があって素敵なマンションだと思いました。
     +
    *うーん、悪くはないのですが、特に特徴のないマンションですね。登録チラシ見て感じたのはこんな感じです。
     +
    **デメリット
     +
    #三鷹通り沿い(電柱要注意)、梁多すぎの部屋、リビングが縦長、
     +
    **メリット
     +
    #全居室窓側、駅徒歩六分、廊下面積少なく効率良い間取り
     +
    ***内廊下はホテルっぽくて素敵ですがこの価格層だと管理費負担かな?最近の武蔵野市物件と中身は変わらないのに、安いと思う。
     +
    *ここは高すぎる。3L安くて6000万前半から。中野らへん買ったほうがいい
     +
    *三鷹はあまり物件が出ないので、リセール期待できるかなと考えていますが、どうでしょう?
     +
    **物件が出るか出ないかはともかくとして、 腐っても中央線(笑)ですし、 三鷹駅徒歩6分と言うことを考えると リセールが困難と言うことには ならないでしょう。 
     +
    ***リセールって言っても、今はどこのマンションも買った値段以上では売れません。築浅でも買った値段マイナス1000万円はみておいた方がいいですね。
     +
    ****三鷹からバス便の築10年くらいのマンションが結構高値で売られているので、この辺はマンション価格が中古も下がらないんだなあと思っていました。でもマイナス1000くらいなんですね。
     +
    *微妙に決まらないのはやはり西向き中心だからでしょうかね。
     +
    **西向きのほうが多いのはごもっともですが西日が強く入るような環境ではなさそうですねえ・・。 マイナス材料として考えられるのは朝と昼に日が無いことでしょうか。 西向きは物干金物が無いようですね、何故でしょう?
     +
    *売れ残り住戸、低層階中心かな。値下げ期待したいとこだけど?
     +
    **徒歩6分はいいほうだと思いますから値下げがあったとしても大幅には下がらないかもしれません・・。でも同じくそれは期待したいです、低層階も視野に入る材料にはなるのではないでしょうか。
     +
    *ここの西向きは高い。
     +
    *いよいよあと9戸まで辿り着いたみたいです。
     +
    *最終1邸ですね。MRがもうないので、実際に現物を見て判断という感じですか。 残っている住戸は2階なので眺望は望めないですね。 サービスルームがあるので実質、3LDKと同じですね。 バルコニーがせまいのが残念。 東向きなんですね。
     +
    **キャンセル分で出た部屋は6,253.4万円なんですね。 少し安くなったりしたんでしょうか? 個性的な間取りですし広さもあるのでファミリーにも良さそうな部屋ですね。 サービスルームは採光がやっぱり頼りない気がしますが使い方次第なんでしょうね。 うちだったらPCルームか書斎かなあと思いました。
     +
    ***最後の一邸、ほんと変わった間取りですね。各部屋が明るくて風通しが良さそうで。サービスルームがちょっと微妙ですけど。物置にするには窓とバルコニーまでついているからもったいないですし。でも何より西向きなのが残念なところです。
     +
    *完売御礼ですね。ここは、道路が近くにあったのでどうなのかなと思っていました。駅からわりと近いので気になっていました。三鷹は、人気があるとも聞いていましたし。
      
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
      
      
    25行目: 58行目:
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
     +
    *専有面積:38.04m2~81.19m2。
      
     +
    <gallery>
     +
    Image:20140402グランドメゾン三鷹フロントレジデンス.jpg|工事状況(2014年4月2日撮影)
     +
    Image:20140721グランドメゾン三鷹フロントレジデンス.jpg|建物状況(2014年7月21日撮影)
      
     +
    </gallery>
      
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
     
    +
    *駐車場 : 22台(平置き1台、機械式21台) (月額使用料 : 未定)
     
    +
    *駐輪場 : 232台(上段:垂直昇降式、下段スライドラック式、2段ラック式上段、2段ラック式下段) (月額使用料 : 未定)
     +
    *バイク置場 : 16台(ミニバイク9台含む) (月額使用料 : 未定)
     +
    *1階の図面がまたちょこちょこ変更に。フェンス→目隠しフェンスに変更と、駐輪場の台数が若干減少か・・・てか、1階のこんなところにトイレなんかあったのね。
     +
    *ここのエレベータって、自宅のフロアにしか行けないんですね。 友だちとかできても、一旦、1Fまで降りて、インターホンで開けてもらわないと訪問できないんですよね。 それと、エレベーターうるさくないですか? あと、エレベーター横の(図面集によると)EPSもうるさくないですか?
     +
    **安心といえば安心。不便といえば不便ですね。 エレベーターはこんなもんじゃないですか? へやの中にいると、別に気になりませんけど。
      
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
     +
    *ディスポーザーと食洗機は標準のようですが床暖房はどうでしょうか?
     +
    **リビングに床暖房があるようです。 公式HPの間取りのページで、リビングで薄青くなっている部分がありますが そこが床暖房の範囲のようです。 床暖ってすぐ使わなくなる設備なんて言われますけれど 昨冬くらい寒いとやはり欲しい設備の1つではありますよね。 1日中ごろごろしていたいです。
     +
    ***確かに暖まるまでに時間がかかったり、面倒な部分もありますが、 床暖房は上手く使うと便利なんですよ? エアコンと併用で使うと、温度を上げないで暖かく感じるようです。 電気かガスかで使い方は変わってくるかもと思いますが、 せっかくあるので、上手に快適に使えるといいですね。
     +
    ****広い間取りではリビングは16畳以上はありますから、 床暖房があったほうがリビングのどの場所にいても暖かくていいと思います。 エアコンは静音でも無音ではないですからね、 静かに寛ぎたい時間には床暖必須ですよ。
     +
    *他の各部屋にエアコンを設置したいとなると、これは簡単にできるものなのでしょうか。
     +
    **今どきのマンションは部屋にエアコン用のダクトの口があるようなので 基本的にはつけられるのではないでしょうか。 そこは要確認ですが…。 例えばこちらならJタイプだったら 基本的にどの部屋にも設置できるんじゃないかと思います。 バルコニーに部屋が面しているので。
     +
    *東京都のマンション環境性能表示で、断熱性と省エネ性は星3つと高評価を得ているようですが太陽光発電は星2つ?グランドメゾンは屋上に太陽光発電システムを導入し、共有部の照明に利用するそうですが最高評価の条件は何になるのでしょう。売電でしょうか。
     +
    **詳細を調べてみましたが、太陽光発電・太陽熱については以下の通りだそうです。建築物評価基準の段階2のうち太陽光又は太陽熱を利用する設備の定格出力の合計が5kW未満の場合を1点、5kW以上10kW未満の場合を2点、建築物評価基準の段階3を3点とし、その点にしたがって次のとおりとする。
     +
    #0点の場合は★の表示なし
     +
    #1点の場合は★
     +
    #2点の場合は★★
     +
    #3点の場合は★★★
     +
    **要は、マンションにつけられた太陽光発電設備合計10kW以上が★★★の満点という事なんですね。
     +
    ***なるほど。取りあえずセールスのうたい文句に、つけているのかな。まぁ、戸建の屋根にある程度のパネルの大きさだしね。ほぼ意味無いね。
     +
    *リビングの床の耐性はどんな感じでしょうか。キッチンの足元も勿論同じ仕様です。例えばマットを敷かなくても油や水で短期間で駄目になってしまったりはしないでしょうか。私はどうもマットを敷くことがビジュアル的にも苦手で、都度掃除をする感じで使っています。リセールを将来予定しているわけではないので完璧に綺麗に使う必要はないと思っていますが、清潔感といつまでも新しい感じの状態を保ちたいです。掃除は勿論しますが耐性がまず大事ですよね。
     +
    *間接照明が豊富に設置できる仕様なのはいいと思います。室内の雰囲気づくりに大切ですからね。キッチンも間接照明になっているみたいですけど暗くないかな(汗)
     +
    *公式HPの品質を見るとエコロジーにも力を入れたマンションのようですね。 太陽光発電、エコジョーズ、LOW-E、省エネルギー対策等級4の断熱仕様など、 今まで検討してきたマンションの中ではどこよりも高スペックでした。 住んでから、光熱費の大幅な節約が期待できそうですね。
     +
    **エコなのは良いなと思うのですけれど、初期投資もけっこうありそうなので、どうなのかなと思いつつ… でも住んでいるときにエコに住めるというのは少なくとも地球には優しいということで、、、 LOW-Eは外の音の軽減もできますけれど、使っている友人によると結露が冬場にできないというじゃなしでしたので、その点は普通にエコとは関係なくいいなと思いました。
     +
    *セキュリティがちゃんとしているのと操作方法なども複雑なのでしょうか。
      
     
    +
    【オプション】
     +
    *今セレクトを吟味しているのですけど、御影石はオイスターのほうがシックでいいなあと。 あとキッチンの高さは90センチがいいですね。 玄関ベンチが何気に魅かれます。 あまり重宝しない人のほうが多いかな、汗。 私は腰が弱くてとても助かると思います。
     +
    *食器洗浄乾燥機を使用したほうが水道代もかからず衛生的。 自分で洗うとつい水を多く出し過ぎてしまう。 天然石のキッチン天板はオシャレですね。キッチンに収納が多いのはいいです。 浄水器の水がどれだけ美味しいのか。美味しければ水を買う手間もはぶけていい。
     +
    *オプションは注文されたのでしょうか。うちは、とりあえずカーテンレールと換気扇フィルターかな。玄関ベンチも便利そうだけど。
     +
    *カーテンレールと玄関ベンチ、あと干すクリーンを注文しました。フローリングマニキュアをどうしようかな~?
      
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
     +
    *間取り:1LDK~3LDK。
     +
    *午前中から全部屋に日差しが入る素敵な条件じゃないですかあ。もちろん紹介されてるDタイプだけじゃないはずですがこの間取りだけ見ても欲しくなりますねえ。2LDKでうちは足りますからもうこれに目星をつけてもいいぐらいです。
     +
    *suumoだとJtype(3LDK+WIC)も紹介されてますね。Dタイプのベランダの広さに惹かれたのでそういうタイプが良かったのですがそちらはそれほど広くなくて残念でした。間取りが豊富そうなので他の間取りに期待してます。
     +
    *部屋のタイプが38.04m2~81.19m2と、シングルからファミリーまで多様な家族構成を対象としたマンションのようですね。
     +
    *西向きの日当たりはどんな感じなんでしょうか西日はきついと聞きますが、夏場は部屋の温度が上がってしまいそうですね。
     +
    **まだどの間取りにするかまでは決定していませんが西向きも選択肢に入れています。 太陽が当たり始めるのは西まで来てからで、そこから短時間ですからね、日差しは厳しめと想像していますが真夏でも許容できると考えています。夕方まで室内を冷やしておくという対応で。 ダイレクトウィンドウがありますので明るさは心配なさそうですね。
     +
    *バルコニーが独立していて、いいなと思いましたが、全部隣から見えちゃうのか気になりました。
     +
    *夫婦二人+子供一人の三人暮らしなので2LDKでもいけるかな?と思いましたが 間取りを見る限りちょっと考えちゃいますね。リビングが広くとってあるのは気に入りましたが。 3LDKはリビングに開放感があって良いですね。 両サイドに窓があるとこもりがちな臭いも気にならなくなりそう。
     +
    *バルコニーサイドの配置もいいと思うけどワイドスパンの配置もあればもっと人気を集めたかもしれないですね、 正直それがあればとっくに決めていましたよ。 でもまあ太陽が東か西にある時しか日当たりがないタイプになっていますから、その時間帯にも窓が小さかったりバルコニーが無いでは、日当たり悪の部屋ができてしまいますから、そこまで考えられての設計なのかなとは思いました。 普通に考えると東向きがいいかな。 でも西向きはL字直窓もあるから見晴らし的にこちらも魅力です。
     +
    *コンパクトな間取りを見ると少し高めに感じてしまうかもと感じました。南向きや眺望などのプラスアルファがあったら違ったでしょうね。
     +
    *立地は良いのですが、西向き住戸ってどうなのでしょうね。
     +
    *天井は変わった位置に梁が走っていますねぇ。これ気になりませんでした?これが要因でリビングとダイニングに別々に照明取り付け部分があるのかなと思えました。でも両方ないとやっぱり暗いですか。
     +
    *リビングがそこそこ広い間取りが多い模様。 これで正方形か長方形ならもっと広さを感じることができたのかもしれないけどL字というのもリビングとダイニングのメリハリを付けられていいのかもしれないです。 まあこの形によってバスコにーとの出入り口、他の部屋との出入り口をリビングに面させる設計が実現されているので、いい動線ともいえますね。
     +
    **リビングが広めでいいなって思いますが、 リビングから居室に入ると、通るスペースを考えないといけないですよね。 家具の配置が少し限定されるのかなとか、テレビをどこに置こうかなとか悩みますがどうでしょうか。 天井の梁も気になります。
     +
    *通り道に関しては間仕切り変更で隣洋室にドアによるデッドスペースが無くなりますので多めに家具を置けそうです。こんな感じの対応を考えています。
     +
    *リビングが広い間取りだと家具の配置などで迷ってしまうのではないでしょうか、スペースが多くあると思うと油断して物がごちゃごちゃと溢れてしまいそうなので 注意したいですね。 床暖房がリビングに付いているのですか、部屋が広いとエアコンの効きも悪くて寒くなりそうですし、ありがたいかもしれませんが 電気代なども気になってきますね。
      
      
    45行目: 126行目:
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
     
    +
    *セブンイレブン(約20m・徒歩1分)、三鷹コラル(約410m・徒歩6分)、オオゼキ(約470m・徒歩6分)。
      
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
     
    +
    *市立下連雀保育園(約420m・徒歩6分)、三鷹市立第三小学校(約460m・徒歩6分)、三鷹市立第四中学校(約570m・徒歩8分)。
     
    +
    *地図を確認しましたが、三鷹通りのセブンイレブンと小島内科クリニックの間にできるようです。バス停は法専寺前かな?小学校、中学校も近いようですね。
      
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     
    +
    *小島内科クリニック(約10m・徒歩1分)、井之頭病院(約190m・徒歩3分)、あきやま子どもクリニック(約310m・徒歩4分)。
     +
    *三鷹通りという素敵な風景を目の前に駅近生活。
     +
    *駅にはそこそこ近いけど、三鷹通り挟んだ向こう側ですよね。 しかも通り沿い。立地がいいとは決して言えないと思いますけど。 ここでこの価格帯としたら駅前のアトラスは幾らになってしまうのでしょう。。
     +
    *三鷹駅に近いというのは便利そうです。通勤が便利で休日も楽しめそうなところって良いですよね。
     +
    *隣に大きなお寺があったんですね。 法専寺?ですか? 葬儀があれば多少は賑やかになるかもしれませんが、寺があるのでリセールに 影響するという事はあり得るのでしょうか? それよりマンションに密接して建てられているように見える小島内科クリニックとは? 事業協力者なのでしょうか?
     +
    **個人的には全く影響ないと思いますが。この利便性はすごいと思いますよ。三鷹徒歩一桁で大手分譲のマンションはなかなか出ないです。
     +
    ***法専寺は、それほどひっきりなしに葬儀をやっている感じではないです(将来のことは分かりませんが)。 葬儀のときも静かです。間に小島内科さんとかビルも建ってますし、生活にはそれほど影響しないのではと思います。 小島内科さんはマンションが建つ以前からあったので、むしろクリニックの隣にグランドメゾンが建った感じではないでしょうか(以前は小島内科さんのとなりは駐車場でした)。むしろその隣のたま調剤薬局さんが、建設が始まる前は予定地内にあったので、事業協力者さんかも。
     +
    *私も吉祥寺よりも住むのなら三鷹と思います。吉祥寺ほどごみごみもしていませんしね。 やはり住むのなら、交通の利便性もよくて、落ち着いた環境の所がいいです。 井の頭恩賜公園までも歩いて20分位で着きそうですね。ちょうどお散歩にいい距離かな。 緑がまだまだ多く、そして交通の利便性もいい。家族の希望がかなっている物件です。
     +
    *公園が近いというとやっぱり落ち着きますね
     +
    **近隣に緑が多いというのはいいものです。四季の移り変わりを家の近くで 感じられるのはいいですよね。今の所は周りがコンクリートだらけで。 これはまた交通の便がよくて捨てがたいのですが、子育て、自分が年をとった 時の事を考えると、やはり交通の便より緑が多い環境かなと。
     +
    ***きちんとした立地という点も私には良く映ります。 例えば禅林寺通り沿いなどだともう少し目の前の窮屈感があったかもしれません。 それに三鷹通りはいわばこの界隈のメインストリートです。この沿いに建つことは存在感も放ち続けることと思いますし何より駅との道中の風景も心地よいです。少し離れて正解ですね。
     +
    *三鷹通りはメインストリートですよね。 交通量が多くてバルコニーに黒い粉塵がつくかもしれませんし、車の騒音がうるさいかもしれませんが、 この幹線道路のおかげで圧迫感を感じないのはいいですね。 気になるなら、西向きを買えばいいことですよね。
     +
    *この辺りもマンション建設ラッシュが続いていますね。 増税前の駆け込み需要としてマンションの供給数が増えているそうで、 価格に反映していただけると嬉しいのですが、実際は需要好調を背景に 中古マンションまで価格上昇に繋がってしまうようです(-_-;)
      
      
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
     
    +
    *上連雀新道北児童遊園(約210m・徒歩3分)、野鳥の森公園(約750m・徒歩10分)、都立井の頭恩賜公園(約1,290m・徒歩17分)。
      
      
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
     +
    *入居するまで気がつかなかったのですが、携帯電話の電波がイマイチじゃないでしょうか。 当方auのiPhoneを使ってるのですが、一階(ロビーやポスト周辺)は圏外になるのと、 部屋でも突然電波が切れたりかなり不安定になってしまっています。 とりあえずauには連絡したのですが、皆さんいかがでしょうか。
     +
    **docomoのi-phoneですが、イマイチと言えばイマイチです。窓から離れるとダメですね。とりあえずは使えているので、マンションならこんなもんかなと思っていますが。
     +
    ***窓を開けると電波状況が大幅に改善しました。窓に弾かれていたみたい。
      
      
      
     +
    ==掲示板==
     +
    *[ ]
      
    ==掲示板==
    +
    tokyo/312507/10-175
    *[「」についての口コミ掲示板]
     
    *[ってどうですか?]
     

    2018年2月19日 (月) 16:43時点における最新版

    グランドメゾン三鷹フロントレジデンス外観

    物件概要[ ]

    1. 中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩6分
    2. 総武線 「三鷹」駅 徒歩6分
    • 総戸数:77戸(事業協力者住戸16戸含む。他に管理事務室1戸。)
    • 構造、建物階数:地上11階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2014年08月下旬予定
    • 売主:積水ハウス株式会社 東京マンション事業部
    • 施工:東急建設株式会社
    • 管理:積和管理株式会社

    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 価格帯を聞いてきた。 西向きの55平米2LDKが中層階で約5500万円。西向き72平米3LDKは7000万円をいくらか超える程度。 富士山見えるのが売りらしい。 東向きは中住戸54平米2LDK、角住戸55平米2LDKが中層階でともに5000万円前後。 個人的には東向きなら何とか手が届くかな。
      • 坪320~330万円てところですかね・・・駅近くて良いがやはりそれなりの価格ですね。
        • 駅徒歩4分のジオ三鷹でも300前後だった気がしたのになんでそんな高いん?
          • 立地が良いだけにさすがに価格も良いですね(汗) 価格帯の情報も大変参考になりました。それにしても… 一般的にマンションの価格は、採光条件から西向きの方が安いと認識しておりましたが、 ここは富士山ビューだけの理由で西が高いのでしょうか?
    • 公式ホームページのトップに所有権と強調されていますが、この辺りのマンションに 定期借地権の物件が多く、差別化したいからでしょうか? そもそも何故三鷹駅周辺は定期借地権が多いのでしょう。 地主が土地を手放したがらないのでしょうか?
      • 三鷹駅周辺はだいたいお寺が地主です。 隣の吉祥寺駅もそうです。 借地権の物件が多いのはそのためです
    • 値段が高いのに間取りはちょっと微妙。この辺は駅に近いととっても高くて、びっくりしました。
    • 自身の家族にとって何かしらメリットがあるのならあまり高いとは思わない水準ではあると思います。でも一般的に見ると高めな物件ではあります。 2LDKは60は欲しかったですねえ、本音では。 でも三鷹通り沿いとはいっても駅近でシンプルなルート。 地域の便利さも加えれば最初に高いと感じた印象とのギャップがだいぶ自分の中では埋まってきましたよ。
      • 自身としてはデザイン面でグランドメゾンという理由も大きいです。ローレルコートも綺麗ですが好みでこちらということに。間取りはやはり何度見ても狭め、なのですがファサードや共用部のデザインを見るに室内もこのレベルで高級感は出ていれば、狭めである条件も払拭できるかと考えております。
    • 第1期に登録書を出しました。18日に抽選、翌日には重要事項説明会だそうです。抽選の倍率がどのくらいになるか・・・ 最初の予定価格表よりちょこちょこ値段が下がったので選択の幅が増えました。予定価格ってそんなもんなんでしょうか?
    • 抽選会はどうだったのでしょうね。 今出ている間取りが全てのパターンになるのでしょうか。まだ出ていない部屋はありますか? suumoだと価格帯も載っていましたが南向き・リビング16畳ある3LDKはさすがに値が張りますね。 室内設備・内廊下など高級感があって素敵なマンションだと思いました。
    • うーん、悪くはないのですが、特に特徴のないマンションですね。登録チラシ見て感じたのはこんな感じです。
      • デメリット
    1. 三鷹通り沿い(電柱要注意)、梁多すぎの部屋、リビングが縦長、
      • メリット
    1. 全居室窓側、駅徒歩六分、廊下面積少なく効率良い間取り
        • 内廊下はホテルっぽくて素敵ですがこの価格層だと管理費負担かな?最近の武蔵野市物件と中身は変わらないのに、安いと思う。
    • ここは高すぎる。3L安くて6000万前半から。中野らへん買ったほうがいい
    • 三鷹はあまり物件が出ないので、リセール期待できるかなと考えていますが、どうでしょう?
      • 物件が出るか出ないかはともかくとして、 腐っても中央線(笑)ですし、 三鷹駅徒歩6分と言うことを考えると リセールが困難と言うことには ならないでしょう。 
        • リセールって言っても、今はどこのマンションも買った値段以上では売れません。築浅でも買った値段マイナス1000万円はみておいた方がいいですね。
          • 三鷹からバス便の築10年くらいのマンションが結構高値で売られているので、この辺はマンション価格が中古も下がらないんだなあと思っていました。でもマイナス1000くらいなんですね。
    • 微妙に決まらないのはやはり西向き中心だからでしょうかね。
      • 西向きのほうが多いのはごもっともですが西日が強く入るような環境ではなさそうですねえ・・。 マイナス材料として考えられるのは朝と昼に日が無いことでしょうか。 西向きは物干金物が無いようですね、何故でしょう?
    • 売れ残り住戸、低層階中心かな。値下げ期待したいとこだけど?
      • 徒歩6分はいいほうだと思いますから値下げがあったとしても大幅には下がらないかもしれません・・。でも同じくそれは期待したいです、低層階も視野に入る材料にはなるのではないでしょうか。
    • ここの西向きは高い。
    • いよいよあと9戸まで辿り着いたみたいです。
    • 最終1邸ですね。MRがもうないので、実際に現物を見て判断という感じですか。 残っている住戸は2階なので眺望は望めないですね。 サービスルームがあるので実質、3LDKと同じですね。 バルコニーがせまいのが残念。 東向きなんですね。
      • キャンセル分で出た部屋は6,253.4万円なんですね。 少し安くなったりしたんでしょうか? 個性的な間取りですし広さもあるのでファミリーにも良さそうな部屋ですね。 サービスルームは採光がやっぱり頼りない気がしますが使い方次第なんでしょうね。 うちだったらPCルームか書斎かなあと思いました。
        • 最後の一邸、ほんと変わった間取りですね。各部屋が明るくて風通しが良さそうで。サービスルームがちょっと微妙ですけど。物置にするには窓とバルコニーまでついているからもったいないですし。でも何より西向きなのが残念なところです。
    • 完売御礼ですね。ここは、道路が近くにあったのでどうなのかなと思っていました。駅からわりと近いので気になっていました。三鷹は、人気があるとも聞いていましたし。



    [PR] スポンサードリンク

    交通[ ]

    構造・建物[ ]

    • 専有面積:38.04m2~81.19m2。


    共用施設[ ]

    • 駐車場 : 22台(平置き1台、機械式21台) (月額使用料 : 未定)
    • 駐輪場 : 232台(上段:垂直昇降式、下段スライドラック式、2段ラック式上段、2段ラック式下段) (月額使用料 : 未定)
    • バイク置場 : 16台(ミニバイク9台含む) (月額使用料 : 未定)
    • 1階の図面がまたちょこちょこ変更に。フェンス→目隠しフェンスに変更と、駐輪場の台数が若干減少か・・・てか、1階のこんなところにトイレなんかあったのね。
    • ここのエレベータって、自宅のフロアにしか行けないんですね。 友だちとかできても、一旦、1Fまで降りて、インターホンで開けてもらわないと訪問できないんですよね。 それと、エレベーターうるさくないですか? あと、エレベーター横の(図面集によると)EPSもうるさくないですか?
      • 安心といえば安心。不便といえば不便ですね。 エレベーターはこんなもんじゃないですか? へやの中にいると、別に気になりませんけど。


    設備・仕様[ ]

    • ディスポーザーと食洗機は標準のようですが床暖房はどうでしょうか?
      • リビングに床暖房があるようです。 公式HPの間取りのページで、リビングで薄青くなっている部分がありますが そこが床暖房の範囲のようです。 床暖ってすぐ使わなくなる設備なんて言われますけれど 昨冬くらい寒いとやはり欲しい設備の1つではありますよね。 1日中ごろごろしていたいです。
        • 確かに暖まるまでに時間がかかったり、面倒な部分もありますが、 床暖房は上手く使うと便利なんですよ? エアコンと併用で使うと、温度を上げないで暖かく感じるようです。 電気かガスかで使い方は変わってくるかもと思いますが、 せっかくあるので、上手に快適に使えるといいですね。
          • 広い間取りではリビングは16畳以上はありますから、 床暖房があったほうがリビングのどの場所にいても暖かくていいと思います。 エアコンは静音でも無音ではないですからね、 静かに寛ぎたい時間には床暖必須ですよ。
    • 他の各部屋にエアコンを設置したいとなると、これは簡単にできるものなのでしょうか。
      • 今どきのマンションは部屋にエアコン用のダクトの口があるようなので 基本的にはつけられるのではないでしょうか。 そこは要確認ですが…。 例えばこちらならJタイプだったら 基本的にどの部屋にも設置できるんじゃないかと思います。 バルコニーに部屋が面しているので。
    • 東京都のマンション環境性能表示で、断熱性と省エネ性は星3つと高評価を得ているようですが太陽光発電は星2つ?グランドメゾンは屋上に太陽光発電システムを導入し、共有部の照明に利用するそうですが最高評価の条件は何になるのでしょう。売電でしょうか。
      • 詳細を調べてみましたが、太陽光発電・太陽熱については以下の通りだそうです。建築物評価基準の段階2のうち太陽光又は太陽熱を利用する設備の定格出力の合計が5kW未満の場合を1点、5kW以上10kW未満の場合を2点、建築物評価基準の段階3を3点とし、その点にしたがって次のとおりとする。
    1. 0点の場合は★の表示なし
    2. 1点の場合は★
    3. 2点の場合は★★
    4. 3点の場合は★★★
      • 要は、マンションにつけられた太陽光発電設備合計10kW以上が★★★の満点という事なんですね。
        • なるほど。取りあえずセールスのうたい文句に、つけているのかな。まぁ、戸建の屋根にある程度のパネルの大きさだしね。ほぼ意味無いね。
    • リビングの床の耐性はどんな感じでしょうか。キッチンの足元も勿論同じ仕様です。例えばマットを敷かなくても油や水で短期間で駄目になってしまったりはしないでしょうか。私はどうもマットを敷くことがビジュアル的にも苦手で、都度掃除をする感じで使っています。リセールを将来予定しているわけではないので完璧に綺麗に使う必要はないと思っていますが、清潔感といつまでも新しい感じの状態を保ちたいです。掃除は勿論しますが耐性がまず大事ですよね。
    • 間接照明が豊富に設置できる仕様なのはいいと思います。室内の雰囲気づくりに大切ですからね。キッチンも間接照明になっているみたいですけど暗くないかな(汗)
    • 公式HPの品質を見るとエコロジーにも力を入れたマンションのようですね。 太陽光発電、エコジョーズ、LOW-E、省エネルギー対策等級4の断熱仕様など、 今まで検討してきたマンションの中ではどこよりも高スペックでした。 住んでから、光熱費の大幅な節約が期待できそうですね。
      • エコなのは良いなと思うのですけれど、初期投資もけっこうありそうなので、どうなのかなと思いつつ… でも住んでいるときにエコに住めるというのは少なくとも地球には優しいということで、、、 LOW-Eは外の音の軽減もできますけれど、使っている友人によると結露が冬場にできないというじゃなしでしたので、その点は普通にエコとは関係なくいいなと思いました。
    • セキュリティがちゃんとしているのと操作方法なども複雑なのでしょうか。

    【オプション】

    • 今セレクトを吟味しているのですけど、御影石はオイスターのほうがシックでいいなあと。 あとキッチンの高さは90センチがいいですね。 玄関ベンチが何気に魅かれます。 あまり重宝しない人のほうが多いかな、汗。 私は腰が弱くてとても助かると思います。
    • 食器洗浄乾燥機を使用したほうが水道代もかからず衛生的。 自分で洗うとつい水を多く出し過ぎてしまう。 天然石のキッチン天板はオシャレですね。キッチンに収納が多いのはいいです。 浄水器の水がどれだけ美味しいのか。美味しければ水を買う手間もはぶけていい。
    • オプションは注文されたのでしょうか。うちは、とりあえずカーテンレールと換気扇フィルターかな。玄関ベンチも便利そうだけど。
    • カーテンレールと玄関ベンチ、あと干すクリーンを注文しました。フローリングマニキュアをどうしようかな~?


    [PR] スポンサードリンク

    間取り[ ]

    • 間取り:1LDK~3LDK。
    • 午前中から全部屋に日差しが入る素敵な条件じゃないですかあ。もちろん紹介されてるDタイプだけじゃないはずですがこの間取りだけ見ても欲しくなりますねえ。2LDKでうちは足りますからもうこれに目星をつけてもいいぐらいです。
    • suumoだとJtype(3LDK+WIC)も紹介されてますね。Dタイプのベランダの広さに惹かれたのでそういうタイプが良かったのですがそちらはそれほど広くなくて残念でした。間取りが豊富そうなので他の間取りに期待してます。
    • 部屋のタイプが38.04m2~81.19m2と、シングルからファミリーまで多様な家族構成を対象としたマンションのようですね。
    • 西向きの日当たりはどんな感じなんでしょうか西日はきついと聞きますが、夏場は部屋の温度が上がってしまいそうですね。
      • まだどの間取りにするかまでは決定していませんが西向きも選択肢に入れています。 太陽が当たり始めるのは西まで来てからで、そこから短時間ですからね、日差しは厳しめと想像していますが真夏でも許容できると考えています。夕方まで室内を冷やしておくという対応で。 ダイレクトウィンドウがありますので明るさは心配なさそうですね。
    • バルコニーが独立していて、いいなと思いましたが、全部隣から見えちゃうのか気になりました。
    • 夫婦二人+子供一人の三人暮らしなので2LDKでもいけるかな?と思いましたが 間取りを見る限りちょっと考えちゃいますね。リビングが広くとってあるのは気に入りましたが。 3LDKはリビングに開放感があって良いですね。 両サイドに窓があるとこもりがちな臭いも気にならなくなりそう。
    • バルコニーサイドの配置もいいと思うけどワイドスパンの配置もあればもっと人気を集めたかもしれないですね、 正直それがあればとっくに決めていましたよ。 でもまあ太陽が東か西にある時しか日当たりがないタイプになっていますから、その時間帯にも窓が小さかったりバルコニーが無いでは、日当たり悪の部屋ができてしまいますから、そこまで考えられての設計なのかなとは思いました。 普通に考えると東向きがいいかな。 でも西向きはL字直窓もあるから見晴らし的にこちらも魅力です。
    • コンパクトな間取りを見ると少し高めに感じてしまうかもと感じました。南向きや眺望などのプラスアルファがあったら違ったでしょうね。
    • 立地は良いのですが、西向き住戸ってどうなのでしょうね。
    • 天井は変わった位置に梁が走っていますねぇ。これ気になりませんでした?これが要因でリビングとダイニングに別々に照明取り付け部分があるのかなと思えました。でも両方ないとやっぱり暗いですか。
    • リビングがそこそこ広い間取りが多い模様。 これで正方形か長方形ならもっと広さを感じることができたのかもしれないけどL字というのもリビングとダイニングのメリハリを付けられていいのかもしれないです。 まあこの形によってバスコにーとの出入り口、他の部屋との出入り口をリビングに面させる設計が実現されているので、いい動線ともいえますね。
      • リビングが広めでいいなって思いますが、 リビングから居室に入ると、通るスペースを考えないといけないですよね。 家具の配置が少し限定されるのかなとか、テレビをどこに置こうかなとか悩みますがどうでしょうか。 天井の梁も気になります。
    • 通り道に関しては間仕切り変更で隣洋室にドアによるデッドスペースが無くなりますので多めに家具を置けそうです。こんな感じの対応を考えています。
    • リビングが広い間取りだと家具の配置などで迷ってしまうのではないでしょうか、スペースが多くあると思うと油断して物がごちゃごちゃと溢れてしまいそうなので 注意したいですね。 床暖房がリビングに付いているのですか、部屋が広いとエアコンの効きも悪くて寒くなりそうですし、ありがたいかもしれませんが 電気代なども気になってきますね。



    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事[ ]

    • セブンイレブン(約20m・徒歩1分)、三鷹コラル(約410m・徒歩6分)、オオゼキ(約470m・徒歩6分)。


    育児・教育[ ]

    • 市立下連雀保育園(約420m・徒歩6分)、三鷹市立第三小学校(約460m・徒歩6分)、三鷹市立第四中学校(約570m・徒歩8分)。
    • 地図を確認しましたが、三鷹通りのセブンイレブンと小島内科クリニックの間にできるようです。バス停は法専寺前かな?小学校、中学校も近いようですね。


    周辺環境・治安[ ]

    • 小島内科クリニック(約10m・徒歩1分)、井之頭病院(約190m・徒歩3分)、あきやま子どもクリニック(約310m・徒歩4分)。
    • 三鷹通りという素敵な風景を目の前に駅近生活。
    • 駅にはそこそこ近いけど、三鷹通り挟んだ向こう側ですよね。 しかも通り沿い。立地がいいとは決して言えないと思いますけど。 ここでこの価格帯としたら駅前のアトラスは幾らになってしまうのでしょう。。
    • 三鷹駅に近いというのは便利そうです。通勤が便利で休日も楽しめそうなところって良いですよね。
    • 隣に大きなお寺があったんですね。 法専寺?ですか? 葬儀があれば多少は賑やかになるかもしれませんが、寺があるのでリセールに 影響するという事はあり得るのでしょうか? それよりマンションに密接して建てられているように見える小島内科クリニックとは? 事業協力者なのでしょうか?
      • 個人的には全く影響ないと思いますが。この利便性はすごいと思いますよ。三鷹徒歩一桁で大手分譲のマンションはなかなか出ないです。
        • 法専寺は、それほどひっきりなしに葬儀をやっている感じではないです(将来のことは分かりませんが)。 葬儀のときも静かです。間に小島内科さんとかビルも建ってますし、生活にはそれほど影響しないのではと思います。 小島内科さんはマンションが建つ以前からあったので、むしろクリニックの隣にグランドメゾンが建った感じではないでしょうか(以前は小島内科さんのとなりは駐車場でした)。むしろその隣のたま調剤薬局さんが、建設が始まる前は予定地内にあったので、事業協力者さんかも。
    • 私も吉祥寺よりも住むのなら三鷹と思います。吉祥寺ほどごみごみもしていませんしね。 やはり住むのなら、交通の利便性もよくて、落ち着いた環境の所がいいです。 井の頭恩賜公園までも歩いて20分位で着きそうですね。ちょうどお散歩にいい距離かな。 緑がまだまだ多く、そして交通の利便性もいい。家族の希望がかなっている物件です。
    • 公園が近いというとやっぱり落ち着きますね
      • 近隣に緑が多いというのはいいものです。四季の移り変わりを家の近くで 感じられるのはいいですよね。今の所は周りがコンクリートだらけで。 これはまた交通の便がよくて捨てがたいのですが、子育て、自分が年をとった 時の事を考えると、やはり交通の便より緑が多い環境かなと。
        • きちんとした立地という点も私には良く映ります。 例えば禅林寺通り沿いなどだともう少し目の前の窮屈感があったかもしれません。 それに三鷹通りはいわばこの界隈のメインストリートです。この沿いに建つことは存在感も放ち続けることと思いますし何より駅との道中の風景も心地よいです。少し離れて正解ですね。
    • 三鷹通りはメインストリートですよね。 交通量が多くてバルコニーに黒い粉塵がつくかもしれませんし、車の騒音がうるさいかもしれませんが、 この幹線道路のおかげで圧迫感を感じないのはいいですね。 気になるなら、西向きを買えばいいことですよね。
    • この辺りもマンション建設ラッシュが続いていますね。 増税前の駆け込み需要としてマンションの供給数が増えているそうで、 価格に反映していただけると嬉しいのですが、実際は需要好調を背景に 中古マンションまで価格上昇に繋がってしまうようです(-_-;)


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    • 上連雀新道北児童遊園(約210m・徒歩3分)、野鳥の森公園(約750m・徒歩10分)、都立井の頭恩賜公園(約1,290m・徒歩17分)。


    その他[ ]

    • 入居するまで気がつかなかったのですが、携帯電話の電波がイマイチじゃないでしょうか。 当方auのiPhoneを使ってるのですが、一階(ロビーやポスト周辺)は圏外になるのと、 部屋でも突然電波が切れたりかなり不安定になってしまっています。 とりあえずauには連絡したのですが、皆さんいかがでしょうか。
      • docomoのi-phoneですが、イマイチと言えばイマイチです。窓から離れるとダメですね。とりあえずは使えているので、マンションならこんなもんかなと思っていますが。
        • 窓を開けると電波状況が大幅に改善しました。窓に弾かれていたみたい。


    掲示板[ ]

    tokyo/312507/10-175

    グランドメゾン三鷹フロントレジデンス

    物件概要
    所在地 東京都三鷹市上連雀2丁目864番3、864番35(地番)
    交通 中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩6分
    総武線 「三鷹」駅 徒歩6分
    総戸数 77戸
    [PR] スポンサードリンク