[PR] スポンサードリンク

プラウド銀座東レジデンス

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:.jpg ==物件概要== *所在地:●●県○○市▲▲区△△△△1-2-3 *交通:○○線 「■■」駅 徒歩□分…)
     
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
    +
    [[ファイル:プラウド銀座東レジデンス.jpg|thumb|400px|プラウド銀座東レジデンス]]
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:[[●●県]][[○○市]][[▲▲区]]△△△△1-2-3
    +
    *所在地:[[東京都]][[中央区]]明石町150番1他(地番)
    *交通:[[○○線]] 「■■」駅 徒歩□分
    +
    *交通:
    *総戸数:0戸
    +
    #東京メトロ[[有楽町線]] 「新富町」駅 徒歩2分
    *構造、建物階数:
    +
    #東京メトロ[[日比谷線]] 「築地」駅 徒歩6分 (徒歩4分(3番出口※)・徒歩6分(1番出口)※時間制限あり(利用可能時間6:00~終電))
    *敷地の権利形態:
    +
    #東京メトロ[[日比谷線]] 「東銀座」駅 徒歩12分
    *完成時期:
    +
    *総戸数:102戸
    *売主:
    +
    *構造、建物階数:地上12階建
    *施工:
    +
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     +
    *完成時期:2019年01月下旬予定
     +
    *売主:野村不動産株式会社
     +
    *施工:鴻池組
      
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
    *
    +
    *中央区は日本橋アドレスが人気ですが、日本橋、築地と比べて単純に面積が小さいので物件はごくわずか。希少価値はダントツですよね。しかも、元居留地。
     +
    *明石町、昔は穴場でしたが、今やバブルの代表格ですね。
     +
    *坪単価かなり高そうですね。
     +
    *HPで英語単語盛り沢山記載して明石町という国際的な街をアピールしていますね。
     +
    *場所は駅に近くて便利な所ですね。人気ありそうですが、お値段次第ですね。
     +
    *100平米の部屋は1.5億ぐらいですかね?
     +
    *ここ、元々一軒家がありましたよね。その方が三部屋もらうそうです。
     +
    *何だか賃貸部屋ばっかりになりそうな予感・・
     +
    **賃貸部屋ばかりになりそうですか。こんだけ物件が高いと賃貸だと利回り悪そうですが…。
     +
    *まだ計画の全容が見えないな。 レジデンスというので邸宅マンションかと思ったけど、 どうも賃貸向きのように思えてしまう。
      
      
    20行目: 32行目:
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
    *
    +
    *なんで外廊下にしたのか…。場所が良いだけに残念すぎる
      
      
    32行目: 44行目:
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
    *
    +
    *柱がボコボコ混入したリビングイン2部屋の80m2。さすがプラウド、専有部のクオリティがヤバ過ぎます。
     +
    **最近はアウトフレームが当たり前みたいなイメージがあったので、久しぶりにがっつり柱がインしているのを見るとちょっと驚きます…せめてリビング側だけでも外に出してくれたらよかったのにというのはありますね。住環境は良さそうなだけに勿体無いです。
     +
    ***アウトフレーム設計になっていないのは残念です。部屋に凹凸があることによって家具の配置は考えなければならなそう
     +
    *ルーフバルコニー付きの100m2 いいなぁ。とても手が届きそうにないけど。
     +
    *バルコニー側、このちょっとが何故外に出せなかったの??という気がしますが、場所は悪くないところだけにここに住みたいなら我慢するか・・・ってとこでしょうか。他の部分については収納もそこそこ、ごくごく普通のマンションなのでそこまで仕様が劣るとか無ければ住むうちに気にならなくなると思います。
     +
    *これだけ盛大に柱食い込んでると、実質何平米あるんですか…マンション相場が冷え始めたから、上物をケチりました?
     +
    *駅2分の利便性は非常に魅力的です。さらに間取りも広々として、良いところが揃ったマンションのように思えます。Oタイプの間取りだと、リビングが非常に広く、バルコニーにも余裕があって良いですね。
     +
    **良いところが揃ったマンション?AタイプとかEタイプは柱ボコボコ混入していますが。窮屈感や圧迫感、または柱の角マニアにとっては特長となるポイントなんでしょうか。
     +
    ***アウトフレームじゃないですね。柱の分、家具の配置は気を使わないといけないです。最近は珍しいですよね。 公式ホームページ、A、E、Oの3タイプの間取りが掲載されていました。Eは2LDK。他は3LDK、B~D、それ以外の間取りは3LDKが大半ですか? 家族3、4人で住めるくらいの間取りでしょうか。
     +
     
     +
     
      
      
    44行目: 66行目:
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
    *
    +
    *慶応義塾、発祥の地ですね。アメリカ大使館も今は港区ですが、昔は明石町
     +
    *ここ、南側はファミールがあるので暗いですね。西側は公園だし桜が見えて良いですね。外廊下は好みが分かれるところでしょうか。
     +
    *駅近で、西側が公園(駐車場)で抜けているのは良いのですが、それ以外の周囲がどこまで開発されて素敵な街並みになるかが期待されますね。既存の周囲の方々には大変失礼な話ですが。
     +
    *銀座の東地区はこのところ新築が多く出ているイメージですがドコモ苦戦している印象です。
     +
    *ここは何処に行くのも便利だし、駅も近いし、小学校もとても近いので、共働き世帯には良いかも。
     +
    *銀座東という名前がついているので銀座利用なのかなと思いきや、一番近い駅は築地でアドレスは明石町なんですね。東銀座も利用できなくはないですが、12分という距離があります。面白いですね
     +
    *銀座にすぐ行けるところが非常に良いと思いました。とても便利そうな環境ですね。場所が場所なので、やはり駅から離れた物件より価格はかなり高めに設定されているでしょうか。こういう便利なところが欲しいですが、あまりに高すぎると気が引けますね。
     +
     
     +
     
      
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
    *
    +
    *聖路加病院の近くなので、病院勤務の人は通勤に便利なのかな。
     +
     
      
      
    55行目: 86行目:
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
    *[https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search□□ 「□□」についての口コミ掲示板]
    +
    *[ ]
    *[https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/○○ ●●ってどうですか?]
    +
     
     +
    23ku/617540/56

    2017年4月30日 (日) 10:19時点における版

    プラウド銀座東レジデンス

    物件概要

    1. 東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩2分
    2. 東京メトロ日比谷線 「築地」駅 徒歩6分 (徒歩4分(3番出口※)・徒歩6分(1番出口)※時間制限あり(利用可能時間6:00~終電))
    3. 東京メトロ日比谷線 「東銀座」駅 徒歩12分
    • 総戸数:102戸
    • 構造、建物階数:地上12階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2019年01月下旬予定
    • 売主:野村不動産株式会社
    • 施工:鴻池組


    価格・コスト・販売時状況

    • 中央区は日本橋アドレスが人気ですが、日本橋、築地と比べて単純に面積が小さいので物件はごくわずか。希少価値はダントツですよね。しかも、元居留地。
    • 明石町、昔は穴場でしたが、今やバブルの代表格ですね。
    • 坪単価かなり高そうですね。
    • HPで英語単語盛り沢山記載して明石町という国際的な街をアピールしていますね。
    • 場所は駅に近くて便利な所ですね。人気ありそうですが、お値段次第ですね。
    • 100平米の部屋は1.5億ぐらいですかね?
    • ここ、元々一軒家がありましたよね。その方が三部屋もらうそうです。
    • 何だか賃貸部屋ばっかりになりそうな予感・・
      • 賃貸部屋ばかりになりそうですか。こんだけ物件が高いと賃貸だと利回り悪そうですが…。
    • まだ計画の全容が見えないな。 レジデンスというので邸宅マンションかと思ったけど、 どうも賃貸向きのように思えてしまう。


    交通


    構造・建物

    • なんで外廊下にしたのか…。場所が良いだけに残念すぎる


    共用施設


    設備・仕様


    間取り

    • 柱がボコボコ混入したリビングイン2部屋の80m2。さすがプラウド、専有部のクオリティがヤバ過ぎます。
      • 最近はアウトフレームが当たり前みたいなイメージがあったので、久しぶりにがっつり柱がインしているのを見るとちょっと驚きます…せめてリビング側だけでも外に出してくれたらよかったのにというのはありますね。住環境は良さそうなだけに勿体無いです。
        • アウトフレーム設計になっていないのは残念です。部屋に凹凸があることによって家具の配置は考えなければならなそう
    • ルーフバルコニー付きの100m2 いいなぁ。とても手が届きそうにないけど。
    • バルコニー側、このちょっとが何故外に出せなかったの??という気がしますが、場所は悪くないところだけにここに住みたいなら我慢するか・・・ってとこでしょうか。他の部分については収納もそこそこ、ごくごく普通のマンションなのでそこまで仕様が劣るとか無ければ住むうちに気にならなくなると思います。
    • これだけ盛大に柱食い込んでると、実質何平米あるんですか…マンション相場が冷え始めたから、上物をケチりました?
    • 駅2分の利便性は非常に魅力的です。さらに間取りも広々として、良いところが揃ったマンションのように思えます。Oタイプの間取りだと、リビングが非常に広く、バルコニーにも余裕があって良いですね。
      • 良いところが揃ったマンション?AタイプとかEタイプは柱ボコボコ混入していますが。窮屈感や圧迫感、または柱の角マニアにとっては特長となるポイントなんでしょうか。
        • アウトフレームじゃないですね。柱の分、家具の配置は気を使わないといけないです。最近は珍しいですよね。 公式ホームページ、A、E、Oの3タイプの間取りが掲載されていました。Eは2LDK。他は3LDK、B~D、それ以外の間取りは3LDKが大半ですか? 家族3、4人で住めるくらいの間取りでしょうか。



    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事


    育児・教育


    周辺環境・治安

    • 慶応義塾、発祥の地ですね。アメリカ大使館も今は港区ですが、昔は明石町
    • ここ、南側はファミールがあるので暗いですね。西側は公園だし桜が見えて良いですね。外廊下は好みが分かれるところでしょうか。
    • 駅近で、西側が公園(駐車場)で抜けているのは良いのですが、それ以外の周囲がどこまで開発されて素敵な街並みになるかが期待されますね。既存の周囲の方々には大変失礼な話ですが。
    • 銀座の東地区はこのところ新築が多く出ているイメージですがドコモ苦戦している印象です。
    • ここは何処に行くのも便利だし、駅も近いし、小学校もとても近いので、共働き世帯には良いかも。
    • 銀座東という名前がついているので銀座利用なのかなと思いきや、一番近い駅は築地でアドレスは明石町なんですね。東銀座も利用できなくはないですが、12分という距離があります。面白いですね
    • 銀座にすぐ行けるところが非常に良いと思いました。とても便利そうな環境ですね。場所が場所なので、やはり駅から離れた物件より価格はかなり高めに設定されているでしょうか。こういう便利なところが欲しいですが、あまりに高すぎると気が引けますね。



    周辺施設

    • 聖路加病院の近くなので、病院勤務の人は通勤に便利なのかな。


    その他

    掲示板

    • [ ]

    23ku/617540/56

    プラウド銀座東レジデンス

    物件概要
    所在地 東京都中央区明石町150番1他(地番)
    交通 東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩2分
    東京メトロ日比谷線 「築地」駅 徒歩6分 (徒歩4分(3番出口※)・徒歩6分(1番出口)※時間制限あり(利用可能時間6:00~終電))
    東京メトロ日比谷線 「東銀座」駅 徒歩12分
    総戸数 102戸
    [PR] スポンサードリンク