[PR] スポンサードリンク

ブランシエラ浦和駒場

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    (3人の利用者による、間の6版が非表示)
    1行目: 1行目:
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:[[埼玉県]][[さいたま市]][[浦和区]]駒場一丁目113番1号(他)(地番)  
    +
    *所在地:[[埼玉県]][[さいたま市]][[浦和区]]駒場一丁目113番1号 他(地番)  
     
    *交通:
     
    *交通:
     
    #[[京浜東北線]] 「浦和」駅 徒歩18分 (アトレ北口改札利用時 利用時間7:00~24:15)、徒歩20分(JR改札利用時)  
     
    #[[京浜東北線]] 「浦和」駅 徒歩18分 (アトレ北口改札利用時 利用時間7:00~24:15)、徒歩20分(JR改札利用時)  
     
    #[[京浜東北線]] 「北浦和」駅 徒歩18分
     
    #[[京浜東北線]] 「北浦和」駅 徒歩18分
    *総戸数:46戸
    +
    *総戸数:146戸
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上7階建
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上7階建
    *敷地の権利形態:
    +
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     
    *完成時期:2017年02月末日予定
     
    *完成時期:2017年02月末日予定
     
    *入居時期:2017年03月末日予定
     
    *入居時期:2017年03月末日予定
    13行目: 13行目:
     
    *施工:株式会社長谷工コーポレーション  
     
    *施工:株式会社長谷工コーポレーション  
     
    *管理会社:株式会社長谷工コミュニティ  
     
    *管理会社:株式会社長谷工コミュニティ  
    *公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/komaba146/
     
      
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     +
    *価格表⇒http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/608154/
     
    【第1期】
     
    【第1期】
     
    *価格:3,049.6万円~4,589.6万円  
     
    *価格:3,049.6万円~4,589.6万円  
    26行目: 26行目:
     
    *専用庭使用料 : 450円~490円(月額)
     
    *専用庭使用料 : 450円~490円(月額)
     
    *インターネット定額料金 : 880円(月額)  
     
    *インターネット定額料金 : 880円(月額)  
     +
    【価格 モデルルーム訪問時】
     +
    *価格は、今回は3770万円から4590万円という感じです。 価格の感想は妥当かなと思いました。 この物件は7階建ですが、3LDKの中でも低層階だと、3000万円代後半、中層階より上は4000万円代前後という感じです。 4LDKもありまして、4LDKだと4500万円前後という感じになってきます。 営業の方がおっしゃるには、この物件は家族向けで、浦和区が教育環境が良いこともあり、これから子育てする方向けだとおっしゃっていました。 また、駅から距離が遠いので、そこが気になる方には難しいとのことでした。
     +
    *価格 3769万6080円~4589万6080円
     +
    *最多価格帯 3800万円台(5戸)
     +
    【コスト】
     +
    *管理費 1万3200円~1万4600円/月
     +
    *管理準備金 1万7400円~1万9300円(一括払い)
     +
    *修繕積立金 6050円~6690円/月
     +
    *修繕積立基金 37万1000円~41万円(一括払い)
     +
    *その他諸経費 インターネット定額料金:880円/月
     +
    【販売状況】
     +
    *駅からは離れているとはいえ静かな環境が功を奏したのでしょうか?これだけの戸数を入居前に7割までさばくとは思ってませんでした。
      
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
     +
    【徒歩】
     
    *浦和駅北口ができて徒歩18分になりましたね。遠いけど、浦和なら許せるという方も少なくないのでは?(現実には幹線道路を2つ越えるから20分以上でしょうが)  
     
    *浦和駅北口ができて徒歩18分になりましたね。遠いけど、浦和なら許せるという方も少なくないのでは?(現実には幹線道路を2つ越えるから20分以上でしょうが)  
     +
    **北口まで18分との案内でしたが、歩くの早いと言われる自分でも21分かかりました。子育て中のママさんがベビーカー押して歩く距離ではないです。
     +
    **やはり徒歩20分というのがネックですよね 北口も朝早いと蔦屋から抜けられないし。
     +
    **特別歩くのが早いわけでもない私が何度歩いても、ちょうど20分で着きました。
     
    *歩いてみたのですが浦和からはアップダウンがあり、少し歩きづらい印象でした。  
     
    *歩いてみたのですが浦和からはアップダウンがあり、少し歩きづらい印象でした。  
    *北口まで18分との案内でしたが、歩くの早いと言われる自分でも21分かかりました。子育て中のママさんがベビーカー押して歩く距離ではないです。
    +
    **2キロ弱ですが、平坦ではないので電動自転車をお勧めします。
     +
    *浦和からの夜道暗すぎた。夜は良くも悪くも車もあまり通らずで。
     +
    【バス】
     +
    *北浦和駅は遠いですが、バスが近いのでなんとか便利に生活出来そうで安心しました。
     
    *バスはありますが1時間に2本程度の本数で少ないです。バス停はすぐ近くにあり、浦和から北浦和の巡回線ですね。  
     
    *バスはありますが1時間に2本程度の本数で少ないです。バス停はすぐ近くにあり、浦和から北浦和の巡回線ですね。  
    **バス停まで歩きましたが5分では着きませんでした。細かいですが8分程度はかかりました。  
    +
    *バス停まで歩きましたが5分では着きませんでした。細かいですが8分程度はかかりました。  
    ***8分歩く方のバス停は北浦和と新都心方面を結ぶバスですよね。実質、北浦和駅に出るにはそのまま歩いた方が気分的に早い気がしますが。
    +
    **8分歩く方のバス停は北浦和と新都心方面を結ぶバスですよね。実質、北浦和駅に出るにはそのまま歩いた方が気分的に早い気がします。
    <gallery>
    +
    *朝の時間のバスってえらく時間がかかりそうですね。駅は見えているのに全く進まない、これで信号3回目の待ちだ。なんて状況になるのかならないのか、地元の人教えてください。
    Image:ブランシエラ浦和駒場路線図.jpg|路線図
    +
    **浦和駅に行くならおそらく本太坂上を利用することになるでしょうね。7時頃と8時頃では、渋滞にかなりの差があります。7時頃は割とスムーズで、パークハウスの五叉路とパルコ前がたまに渋滞するくらい、8時頃は日によるけど、五叉路のかなり手前から渋滞していることがほとんど時間がよめないのが辛いとこですね。
    Image:ブランシエラ浦和駒場通勤 終電シミュレーション.png|通勤・終電シミュレーション
    +
    【電車】
    </gallery>
    +
    *浦和駅から上野駅へ18分、池袋駅へ19分、東京駅へ25分、新宿駅へ25分、渋谷駅へ31分と、主要駅へ大体30分前後で行くことが出来ます。
     +
    *上野東京ラインも利用できるので都心へのアクセスは悪くありません。 また2015年3月に上野東京ラインの開業は大きなターニングポイントとなりました。 上野駅が終点だった宇都宮線、高崎線が東海道線と直通運転を開始し、東京駅や品川駅、横浜駅へ乗り換えなしで行くことが出来るようになりました。
      
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
    *
    +
    【構造】
     +
    *このマンションの外観はダメですか? カッコ良いとは言えませんが、普通かと思います。
     +
    **私はダサいと1度と思ったことがない。むしろ気にいってます。 周りを見渡せば、メルヘンちっくを好まれる方、モダン、北欧、日本家屋のように様々な分野でお家選びをされていますよね? 各々の自己満足でいいんじゃないかと。
     +
    **外壁等だいぶできてきましたよ。エレベーターのところが曇りガラスでかっこよく感じました。
     +
    *ブライトコートが南側だから、やはり人気でしょうか?我が家は予算の関係からガーデンコートで検討していますが。
     +
    【日当たり】
     +
    *1階はなかなか暗くなりそう。
     +
    <gallery>
     +
    Image:施工時 外観(2016-09-10撮影)161228.jpg|施工時 外観(2016-09-10撮影)
     +
    Image:施工時 東から(2016-09-10撮影)161228.jpg|施工時 東から(2016-09-10撮影)
     +
    Image:施工時 西から(2016-09-10撮影)161228.jpg|施工時 西から(2016-09-10撮影)
     +
    Image:施工時 西南から(2016-09-10撮影)161228.jpg|施工時 西南から(2016-09-10撮影)
     +
    Image:施工時 外観2(2016-12-03撮影)161228.jpg|施工時 外観2(2016-12-03撮影)
     +
    </gallery>
      
      
    50行目: 83行目:
     
    *バイク置場:4台(平置)(月額使用料:1,500円)  
     
    *バイク置場:4台(平置)(月額使用料:1,500円)  
     
    *ミニバイク置場:5台(月額使用料:1,000円)  
     
    *ミニバイク置場:5台(月額使用料:1,000円)  
    <gallery>
    +
    *駐車場の数が少なくて近隣にも駐車場を用意するみたいですが、近くにそんな広い場所ありますかね?車の所有率高そうなので気になりますね。
    Image:ブランシエラ浦和駒場エントランス.jpg|エントランス
     
    Image:ブランシエラ浦和駒場エントランスホール.jpg|エントランスホール
     
    Image:ブランシエラ浦和駒場サブエントランス.jpg|サブエントランス
     
    Image:ブランシエラ浦和駒場ラウンジ.jpg|ラウンジ
     
    Image:ブランシエラ浦和駒場モミジテラス.PNG|モミジテラス
     
    Image:ブランシエラ浦和駒場24時間セキュリティ.PNG|セキュリティ
     
    Image:ブランシエラ浦和駒場オートロックシステム.PNG|オートロックシステム
     
    Image:ブランシエラ浦和駒場防災対策.PNG|防災対策
     
    Image:ブランシエラ浦和駒場敷地配置図.png|敷地配置図
     
    </gallery>
     
      
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
    *ディスポーザー
    +
    *ディスポーザー、エコジョーズはあります。
    *エコジョーズ
    +
    *高圧電力一括受電とJ:COM NET一括加入で、電気料金8%オフ。
    *高圧電力一括受電とJ:COM NET一括加入で、電気料金8%オフ
     
     
    *床暖房はなし。
     
    *床暖房はなし。
    <gallery>
    +
    *あと安いからか窓がね、二重窓じゃないのもすごい悩みどころ。
    Image:ブランシエラ浦和駒場セキュリティ.PNG|セキュリティ
    +
    *女性目線で考えられた設備が多そうなのは魅力的。ディスポーザーはこれからの時期は生ごみの処理が大変になってきますし活躍できそうです。
    Image:ブランシエラ浦和駒場素敵ネット.PNG|素敵ネット
    +
    *床暖房がないのはなぜでしょう。 ディスポーザーがあるのは助かります。
    </gallery>
     
      
      
    77行目: 98行目:
     
    *間取り:3LDK・4LDK  
     
    *間取り:3LDK・4LDK  
     
    *専有面積:68.11m2~83.51m2  
     
    *専有面積:68.11m2~83.51m2  
    *バルコニー面積:6.30m2〜14.40m2  
    +
    *バルコニー面積:6.30m2~14.40m2  
    *サービスバルコニー面積:2.20m2〜3.34m2  
    +
    *サービスバルコニー面積:2.20m2~3.34m2  
    *ルーフバルコニー面積:34.15m2〜43.35m2(近隣の関係上、縮小の可能性有)  
    +
    *ルーフバルコニー面積:34.15m2~43.35m2(近隣の関係上、縮小の可能性有)  
    *テラス面積:10.17m2〜10.8m2  
    +
    *テラス面積:10.17m2~10.8m2  
    *専用庭面積:15.00m2〜16.13m2  
    +
    *専用庭面積:15.00m2~16.13m2  
    <gallery>
    +
    *洗面室が少し狭くないですか?
    Image:ブランシエラ浦和駒場d1type.png|D1タイプ
    +
    **私がモデルルームで見た際は特に狭く感じませんでしたよ。広い狭いの感じかたは人それぞれですが、一般的な広さなのではないかと思います。
    Image:ブランシエラ浦和駒場etype.png|Eタイプ
    +
    **脱衣スペースが少し狭く感じましたが、浴室は普通の広さはあるかなと。
    Image:ブランシエラ浦和駒場g2type.png|G2タイプ
    +
    *リビングも広めになっていて家族が集まるスペースとしては十分な広さだなと思いました。無駄な柱などもなくすっきりとしていていいですね。
    Image:ブランシエラ浦和駒場h1type.png|H1タイプ
    +
    【モデルルーム】
    </gallery>
    +
    *モデルルームを見た私の感想としまして、部屋全体は他の新築マンションと大きな差は無いと思います。キッチンやバスルーム、リビングダイニングにある機能等は今まで見てきたものと良くも悪くも大きな差は無いと感じました。少し新鮮だなと感じたのは、インテリアカラーを7色から選べることです。カラーを選べるところは今までにもいくつかありましたが、7色から選べるというのは、今までにはありませんでした。また、キッチンカウンターの高さも80cm、85cm、90cmから選ぶことが出来、女性の身長に合わせて変えられる点も、今までにあまり見られなかった点だと思いました。
      
      
    97行目: 118行目:
     
    **スーパーは、一番近い店がスーパーストアはまのやで徒歩4分の距離、後は1キロ以上離れているので自転車必須かと思います。  
     
    **スーパーは、一番近い店がスーパーストアはまのやで徒歩4分の距離、後は1キロ以上離れているので自転車必須かと思います。  
     
    **産業道路渡りますがOkストアもありますね。自転車に乗せられない0歳の赤ちゃんがいると厳しいかもしれませんが、基本的に自転車があれば買い物は大丈夫な気がします。
     
    **産業道路渡りますがOkストアもありますね。自転車に乗せられない0歳の赤ちゃんがいると厳しいかもしれませんが、基本的に自転車があれば買い物は大丈夫な気がします。
     +
    *普段の買い物には、近くに店がないので、不便な所ですよ。
     +
    *アトレ浦和は駅直結であり、「日々を彩り、和を育む」をコンセプトとした全30店舗の複合施設です。BOOK&カフェで話題の蔦谷書店、デリや生鮮食品が揃うショップのほか、浦和観光案内所とカフェバー「プロント」のコラボレーションによる寛ぎ、癒し、学びの場を提案するところとなっています。
     +
    <gallery>
     +
    Image:北浦和駅前の商店街(2016-04-24撮影)161228.jpg|北浦和駅前の商店街(2016-04-24撮影)
     +
    </gallery>
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
     +
    【中学校】
     
    *市立本太中学校(約310m・徒歩4分)
     
    *市立本太中学校(約310m・徒歩4分)
    *市立浦和は人気校だし、内申点取れないと厳しいですよね。都内私立も視野に入れると、駅遠厳しいかなぁと躊躇します。
    +
    【高等学校】
     +
    *市立浦和高校は人気校だし、内申点取れないと厳しいですよね。都内私立も視野に入れると、駅遠厳しいかなぁと躊躇します。
     +
    *浦和区は、県立浦和高等学校をはじめ、ハイレベルの教育機関が集う首都圏屈指の文教都市として知られています。
     +
      
     
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     +
    【周辺環境】
     
    *用途地域・地区:第二種中高層住居専用地域  
     
    *用途地域・地区:第二種中高層住居専用地域  
     
    *駅遠でもその駅は浦和だし、周りは閑静な住宅街、学校も近くて評判がいい、、プラス面が上回ると感じています。
     
    *駅遠でもその駅は浦和だし、周りは閑静な住宅街、学校も近くて評判がいい、、プラス面が上回ると感じています。
     +
    *周りが閑静過ぎる。
     +
    *買い物もスポーツ施設も行政機関も近くにあり便利な立地だと思います。 文教地区なので勉強する環境もととのっていますね。
     +
    *浦和区は、元々は埼玉県浦和市だったのが、2001年、大宮市、浦和市、与野市の3市が合併して、さいたま市となりました。さいたま市は合併して、人口50万人を抱える大都市となり政令指定都市に指定され、行政事務の多くが県から移譲されることで、行政体制が充実しました。 中でも浦和区は県の中枢を担う県庁や市役所、区役所等の行政施設が揃い、生活をするのに大変便利です。
     +
    【騒音】
     +
    *南向きはバス通りに面しているので車の音が気になります。交通量は多くはないものの、道路との距離が近い上に複層ガラスではないので。
     +
    *スタジアムまでの距離が近く、サッカー観戦の声援や歓声が気になります。
     +
    【地盤】
     
    *地盤大丈夫なんですかね?ルーテルが移転したのって地盤が影響してるみたいですよね。
     
    *地盤大丈夫なんですかね?ルーテルが移転したのって地盤が影響してるみたいですよね。
     
    **美園は東北道の東側がズブズブで西側は大宮台地の支台です。
     
    **美園は東北道の東側がズブズブで西側は大宮台地の支台です。
    *お屋敷が多いエリアにマンションは久しぶりですね。
     
    *スタジアムまでの距離が近く、サッカー観戦の声援や歓声が気になります。
     
      
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
     +
    【公園・自然】
     
    *駒場運動公園(約260m・徒歩4分)
     
    *駒場運動公園(約260m・徒歩4分)
     
    *駒場緑地(約470m・徒歩6分)
     
    *駒場緑地(約470m・徒歩6分)
     
    *天王川コミュニティ緑道(約420m・徒歩6分)
     
    *天王川コミュニティ緑道(約420m・徒歩6分)
     +
    【公共施設・スポーツ施設】
     
    *さいたま市青少年宇宙科学館(約440m・徒歩6分)
     
    *さいたま市青少年宇宙科学館(約440m・徒歩6分)
     
    *浦和駒場スタジアム(約260m・徒歩4分)
     
    *浦和駒場スタジアム(約260m・徒歩4分)
     +
    *身近には芸術性豊かな北浦和公園、浦和レッズダイヤモンズの本拠地である浦和駒場スタジアムがあり、スポーツや憩いの時間も楽しめます。
     +
    *駒場体育館が近くにあってトレーニング室もあって運動不足解消にいいですよ
     +
    【その他】
     +
    *北浦和で市営の原付Pがあります。月三千円程度です。⇒http://www.jmpsa.or.jp/society/parking/area11/p-9037.html
     
    <gallery>
     
    <gallery>
    Image:ブランシエラ浦和駒場周辺施設.jpg|周辺施設
    +
    Image:北浦和公園(2016-04-24撮影)161228.jpg|北浦和公園(2016-04-24撮影)
    Image:ブランシエラ浦和駒場周辺施設(2).PNG|周辺施設(2)
    +
    </gallery>
    </gallery>  
     
      
      
    129行目: 169行目:
      
      
    saitama/582485/119
    +
    resident_kanto/606792/81
     +
     
     +
    saitama/582485/538

    2017年3月16日 (木) 18:43時点における最新版

    物件概要[ ]

    1. 京浜東北線 「浦和」駅 徒歩18分 (アトレ北口改札利用時 利用時間7:00~24:15)、徒歩20分(JR改札利用時)
    2. 京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩18分
    • 総戸数:146戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上7階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2017年02月末日予定
    • 入居時期:2017年03月末日予定
    • 売主:株式会社長谷工コーポレーション
    • 販売代理:株式会社長谷工アーベスト
    • 施工:株式会社長谷工コーポレーション
    • 管理会社:株式会社長谷工コミュニティ


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    【第1期】

    • 価格:3,049.6万円~4,589.6万円
    • 最多価格帯:3,700万円台・3,800万円台・3,900万円台(各8戸)
    • 管理費(月額):11,900円~14,600円
    • 修繕積立金(月額):5,450円~6,690円
    • 修繕積立基金(一括):334,000円~410,000円
    • 管理準備金:15,700円~19,300円(一括)
    • 専用庭使用料 : 450円~490円(月額)
    • インターネット定額料金 : 880円(月額)

    【価格 モデルルーム訪問時】

    • 価格は、今回は3770万円から4590万円という感じです。 価格の感想は妥当かなと思いました。 この物件は7階建ですが、3LDKの中でも低層階だと、3000万円代後半、中層階より上は4000万円代前後という感じです。 4LDKもありまして、4LDKだと4500万円前後という感じになってきます。 営業の方がおっしゃるには、この物件は家族向けで、浦和区が教育環境が良いこともあり、これから子育てする方向けだとおっしゃっていました。 また、駅から距離が遠いので、そこが気になる方には難しいとのことでした。
    • 価格 3769万6080円~4589万6080円
    • 最多価格帯 3800万円台(5戸)

    【コスト】

    • 管理費 1万3200円~1万4600円/月
    • 管理準備金 1万7400円~1万9300円(一括払い)
    • 修繕積立金 6050円~6690円/月
    • 修繕積立基金 37万1000円~41万円(一括払い)
    • その他諸経費 インターネット定額料金:880円/月

    【販売状況】

    • 駅からは離れているとはいえ静かな環境が功を奏したのでしょうか?これだけの戸数を入居前に7割までさばくとは思ってませんでした。


    交通[ ]

    【徒歩】

    • 浦和駅北口ができて徒歩18分になりましたね。遠いけど、浦和なら許せるという方も少なくないのでは?(現実には幹線道路を2つ越えるから20分以上でしょうが)
      • 北口まで18分との案内でしたが、歩くの早いと言われる自分でも21分かかりました。子育て中のママさんがベビーカー押して歩く距離ではないです。
      • やはり徒歩20分というのがネックですよね 北口も朝早いと蔦屋から抜けられないし。
      • 特別歩くのが早いわけでもない私が何度歩いても、ちょうど20分で着きました。
    • 歩いてみたのですが浦和からはアップダウンがあり、少し歩きづらい印象でした。
      • 2キロ弱ですが、平坦ではないので電動自転車をお勧めします。
    • 浦和からの夜道暗すぎた。夜は良くも悪くも車もあまり通らずで。

    【バス】

    • 北浦和駅は遠いですが、バスが近いのでなんとか便利に生活出来そうで安心しました。
    • バスはありますが1時間に2本程度の本数で少ないです。バス停はすぐ近くにあり、浦和から北浦和の巡回線ですね。
    • バス停まで歩きましたが5分では着きませんでした。細かいですが8分程度はかかりました。
      • 8分歩く方のバス停は北浦和と新都心方面を結ぶバスですよね。実質、北浦和駅に出るにはそのまま歩いた方が気分的に早い気がします。
    • 朝の時間のバスってえらく時間がかかりそうですね。駅は見えているのに全く進まない、これで信号3回目の待ちだ。なんて状況になるのかならないのか、地元の人教えてください。
      • 浦和駅に行くならおそらく本太坂上を利用することになるでしょうね。7時頃と8時頃では、渋滞にかなりの差があります。7時頃は割とスムーズで、パークハウスの五叉路とパルコ前がたまに渋滞するくらい、8時頃は日によるけど、五叉路のかなり手前から渋滞していることがほとんど時間がよめないのが辛いとこですね。

    【電車】

    • 浦和駅から上野駅へ18分、池袋駅へ19分、東京駅へ25分、新宿駅へ25分、渋谷駅へ31分と、主要駅へ大体30分前後で行くことが出来ます。
    • 上野東京ラインも利用できるので都心へのアクセスは悪くありません。 また2015年3月に上野東京ラインの開業は大きなターニングポイントとなりました。 上野駅が終点だった宇都宮線、高崎線が東海道線と直通運転を開始し、東京駅や品川駅、横浜駅へ乗り換えなしで行くことが出来るようになりました。


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物[ ]

    【構造】

    • このマンションの外観はダメですか? カッコ良いとは言えませんが、普通かと思います。
      • 私はダサいと1度と思ったことがない。むしろ気にいってます。 周りを見渡せば、メルヘンちっくを好まれる方、モダン、北欧、日本家屋のように様々な分野でお家選びをされていますよね? 各々の自己満足でいいんじゃないかと。
      • 外壁等だいぶできてきましたよ。エレベーターのところが曇りガラスでかっこよく感じました。
    • ブライトコートが南側だから、やはり人気でしょうか?我が家は予算の関係からガーデンコートで検討していますが。

    【日当たり】

    • 1階はなかなか暗くなりそう。


    共用施設[ ]

    • 駐車場:53台(平置53台(うち車椅子使用者優先用1台))(月額使用料:12,000円)
    • 自転車置場:292台(2段式292台)(年額使用料:100円・200円)
    • バイク置場:4台(平置)(月額使用料:1,500円)
    • ミニバイク置場:5台(月額使用料:1,000円)
    • 駐車場の数が少なくて近隣にも駐車場を用意するみたいですが、近くにそんな広い場所ありますかね?車の所有率高そうなので気になりますね。


    設備・仕様[ ]

    • ディスポーザー、エコジョーズはあります。
    • 高圧電力一括受電とJ:COM NET一括加入で、電気料金8%オフ。
    • 床暖房はなし。
    • あと安いからか窓がね、二重窓じゃないのもすごい悩みどころ。
    • 女性目線で考えられた設備が多そうなのは魅力的。ディスポーザーはこれからの時期は生ごみの処理が大変になってきますし活躍できそうです。
    • 床暖房がないのはなぜでしょう。 ディスポーザーがあるのは助かります。


    間取り[ ]

    • 間取り:3LDK・4LDK
    • 専有面積:68.11m2~83.51m2
    • バルコニー面積:6.30m2~14.40m2
    • サービスバルコニー面積:2.20m2~3.34m2
    • ルーフバルコニー面積:34.15m2~43.35m2(近隣の関係上、縮小の可能性有)
    • テラス面積:10.17m2~10.8m2
    • 専用庭面積:15.00m2~16.13m2
    • 洗面室が少し狭くないですか?
      • 私がモデルルームで見た際は特に狭く感じませんでしたよ。広い狭いの感じかたは人それぞれですが、一般的な広さなのではないかと思います。
      • 脱衣スペースが少し狭く感じましたが、浴室は普通の広さはあるかなと。
    • リビングも広めになっていて家族が集まるスペースとしては十分な広さだなと思いました。無駄な柱などもなくすっきりとしていていいですね。

    【モデルルーム】

    • モデルルームを見た私の感想としまして、部屋全体は他の新築マンションと大きな差は無いと思います。キッチンやバスルーム、リビングダイニングにある機能等は今まで見てきたものと良くも悪くも大きな差は無いと感じました。少し新鮮だなと感じたのは、インテリアカラーを7色から選べることです。カラーを選べるところは今までにもいくつかありましたが、7色から選べるというのは、今までにはありませんでした。また、キッチンカウンターの高さも80cm、85cm、90cmから選ぶことが出来、女性の身長に合わせて変えられる点も、今までにあまり見られなかった点だと思いました。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事[ ]

    • 浦和パルコ(約1,530m・徒歩20分・自転車7分)
    • 伊勢丹 浦和店(約1,780m・徒歩23分・自転車8分)
    • 浦和コルソ(約1,840m・徒歩23分・自転車8分)
    • スーパーは遠いですよね?小さい商店的なものはありますが。。。
      • スーパーは、一番近い店がスーパーストアはまのやで徒歩4分の距離、後は1キロ以上離れているので自転車必須かと思います。
      • 産業道路渡りますがOkストアもありますね。自転車に乗せられない0歳の赤ちゃんがいると厳しいかもしれませんが、基本的に自転車があれば買い物は大丈夫な気がします。
    • 普段の買い物には、近くに店がないので、不便な所ですよ。
    • アトレ浦和は駅直結であり、「日々を彩り、和を育む」をコンセプトとした全30店舗の複合施設です。BOOK&カフェで話題の蔦谷書店、デリや生鮮食品が揃うショップのほか、浦和観光案内所とカフェバー「プロント」のコラボレーションによる寛ぎ、癒し、学びの場を提案するところとなっています。


    育児・教育[ ]

    【中学校】

    • 市立本太中学校(約310m・徒歩4分)

    【高等学校】

    • 市立浦和高校は人気校だし、内申点取れないと厳しいですよね。都内私立も視野に入れると、駅遠厳しいかなぁと躊躇します。
    • 浦和区は、県立浦和高等学校をはじめ、ハイレベルの教育機関が集う首都圏屈指の文教都市として知られています。


    周辺環境・治安[ ]

    【周辺環境】

    • 用途地域・地区:第二種中高層住居専用地域
    • 駅遠でもその駅は浦和だし、周りは閑静な住宅街、学校も近くて評判がいい、、プラス面が上回ると感じています。
    • 周りが閑静過ぎる。
    • 買い物もスポーツ施設も行政機関も近くにあり便利な立地だと思います。 文教地区なので勉強する環境もととのっていますね。
    • 浦和区は、元々は埼玉県浦和市だったのが、2001年、大宮市、浦和市、与野市の3市が合併して、さいたま市となりました。さいたま市は合併して、人口50万人を抱える大都市となり政令指定都市に指定され、行政事務の多くが県から移譲されることで、行政体制が充実しました。 中でも浦和区は県の中枢を担う県庁や市役所、区役所等の行政施設が揃い、生活をするのに大変便利です。

    【騒音】

    • 南向きはバス通りに面しているので車の音が気になります。交通量は多くはないものの、道路との距離が近い上に複層ガラスではないので。
    • スタジアムまでの距離が近く、サッカー観戦の声援や歓声が気になります。

    【地盤】

    • 地盤大丈夫なんですかね?ルーテルが移転したのって地盤が影響してるみたいですよね。
      • 美園は東北道の東側がズブズブで西側は大宮台地の支台です。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    【公園・自然】

    • 駒場運動公園(約260m・徒歩4分)
    • 駒場緑地(約470m・徒歩6分)
    • 天王川コミュニティ緑道(約420m・徒歩6分)

    【公共施設・スポーツ施設】

    • さいたま市青少年宇宙科学館(約440m・徒歩6分)
    • 浦和駒場スタジアム(約260m・徒歩4分)
    • 身近には芸術性豊かな北浦和公園、浦和レッズダイヤモンズの本拠地である浦和駒場スタジアムがあり、スポーツや憩いの時間も楽しめます。
    • 駒場体育館が近くにあってトレーニング室もあって運動不足解消にいいですよ

    【その他】


    掲示板[ ]


    resident_kanto/606792/81

    saitama/582485/538

    ブランシエラ浦和駒場

    物件概要
    所在地 埼玉県さいたま市浦和区駒場一丁目113番1号(他)(地番)
    交通 京浜東北線 「浦和」駅 徒歩18分 (アトレ北口改札利用時 利用時間7:00~24:15)、徒歩20分(JR改札利用時)
    京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩18分
    総戸数 146戸
    [PR] スポンサードリンク