[PR] スポンサードリンク

パークホームズ船橋宮本ヒルトップ

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:.jpg ==物件概要== *所在地:●●県○○市▲▲区△△△△1-2-3 *交通:○○線 「■■」駅 徒歩□分…)
     
     
    (2人の利用者による、間の2版が非表示)
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
     
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:[[●●県]][[○○市]][[▲▲区]]△△△△1-2-3
    +
    *所在地:[[千葉県]][[船橋市]]宮本6丁目1725の一部他(地番)
    *交通:[[○○線]] 「■■」駅 徒歩□分
    +
    *交通:
    *総戸数:0戸
    +
    #[[総武線]] 「東船橋」駅 徒歩6分
    *構造、建物階数:
    +
    #[[総武本線]] 「船橋」駅 徒歩22分
    *敷地の権利形態:
    +
    #[[京成本線]] 「大神宮下」駅 徒歩15分
    *完成時期:
    +
    *総戸数:84戸
    *売主:
    +
    *構造、建物階数:地上6階 地下2階建(一部鉄骨造)
    *施工:
    +
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     +
    *完成時期:2017年12月下旬予定
     +
    *売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
     +
    *施工:村本建設株式会社
     +
    *管理:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
     +
    *公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1402/
     +
     
      
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
    *
    +
    *先月、三井不動産のフェアで価格を聞いたら、5000万円台中心と言われ、我が家は断念しました。
     +
    *昔からの戸建てが多い場所ですから建設はもめるでしょね。地域住民に気を使いそうな場所です。しかも駅前にスーパーが一つだけで商店もない、車がないと不便な地域。5000万は高いのでは?
     +
    **5000万円台はありえなーい。学校は近いかも知れないけど、道は狭くて危険かも? 駅前にクリニックはあるけど、近場に総合病院はなし、 今一かも? うわさによると、昔からの住民ともめているって話し聞いたよ
     +
    *この立地で5000万円台というのは、確かにお高いと感じます。 強気な価格になっているには、何か理由があるのだとは思いますが ここじゃないと!!というメリットが欲しいかなと思います。
     +
    *すでに近くに住んでいて あの周辺環境に慣れてる人たちにはいいのかな?? 5000万円代中心とは…例えお金があっても 出すのはちょっとなぁと考えてしまいます。 東船橋にこだわらなければ、他にいい物件を見つけられそう。。
     +
    **5000台とは驚きですね。予想外です。67m2~なのに??立地・環境を考えると、3後半~4が妥当かと思っていました。
     +
    *スーモに価格出てましたね。4400~7500。予定通りですかね。
     +
    **強気な価格ですね、驚きました。 うちは検討外です。 駅前でもなく、快速も止まらない、小学校は近いけど うちはメリットなし。 あの辺は車で通ったことあるけど、価格に見合う価値がありますかね。宮本や東船橋て名前だけでは?
     +
    *公式サイトにあるコンセプトムービーをみていて思ったんですが DINKS向けの家なのだな?。 大人の落ち着いた邸宅をテーマにしているようです。 間取り自体は3LDK4LDKがメインですので ファミリーがメインターゲットになるのか?と思っていたので意外でした。
     +
    *住宅街の中にあるからこその静けさと拓けた眺望。強気な価格で出してくるのも分かりますね。
      
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
    *
    +
    *総武線各駅停車駅ですが、徒歩6分というのは魅力的ですね。
     +
    *東京にアクセスは便利ではないです。津田沼や船橋、西船橋は便利です
      
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
    *
    +
    *敷地面積:3363.54平米
     +
    *地図と現地見比べたけど、方角アバウトじゃない? L字っぽい構造で、南と南東になる? エントランス側って、思いっきり東じゃない? 西日は入らないからいいだろうけど。
     +
    **全部屋の間取りが書いてあるパンフレットを見た感じだと、完全なL字ではないので(南向きの棟の、一番東側の部屋は、少し斜めの間取りになっています)、南と南東で間違いではないと思います。 まあ、厳密に見ると、南南西と、南東って感じですかね。
      
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
    *
    +
    *駐車場:総戸数 84戸 に対して 敷地内機械式 51台
     +
    *駐輪場:総戸数 84戸 に対して168台
     +
    *バイク置場:総戸数 84戸 に対して4台
     +
    *エレベータ:1基
     +
    *共用スペースが多いけど、管理費とかも高いのかな。
     +
    *施設はどんなもんか見たら、 84戸で、 駐車場51台。 駐輪場168台。 バイク4台。 エレベーターは1基。 マンション内で争奪戦だ。
     +
    **エレベーター1基は少なくないですか? 高級マンションだと邸宅だとのと言っているわりに地下2階地上6階事実上8階ですよね。 そこに1基とはびっくり
     +
    ***だいたい、どのマンションも80世帯に1機が平均みたいですよ。
     +
    ****エレベーターに関してですが、84戸につき1基というのは管理費の面から見ると妥当な数ですが実際に住んでみるとなると、 少ないなと思う機会が多くなるかもしれませんね。 1F2Fならエレベーターを利用せずに階段でもOKですが、3F以降の場合はエレベーターの数は重要になってくるかもしれませんね。
     +
    *食配ステーションがあるのは共働き世帯にとってはうれし共用部分です。ネットスーパーは不在時だと宅配ボックスが利用できなかったり、ドアの前においてくれるというサービスができない場合がありますから、こういったサービスがあると 不在がちな家庭でも便利ですね。あと、提供公園が2か所あるというのも利点な部分でしょう。
      
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
    *
    +
    *二階以上のバルコニーにもスロップシンクが欲しかった。
     +
    *バルコニーの床に木目調のシートが貼られているのは目からうろこでした。 バルコニーの床が室内同様シートフローリングになっているということですよね。 シートは表面がつるつるしているので掃除が容易できれいな環境を保てると思います。 ただ、排水面はどうなっているのでしょう?
      
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
    *
    +
    *間取り:3LDK~4LDK
     +
    *専有面積:66.69m2~92.76m2
     +
    *間取りのパターンがとても多くて、家庭によって好みがあるから これだけあると嬉しいなと思いました。 部屋の中は白が基調とされていてので、明るい感じだと思います。
     +
    *収納スペースもしっかりと設計されているので、使いやすい間取りも魅力感じました。
      
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
    *
    +
    *医療施設は程よく充実していますが、スーパーが少し遠いかな。自転車は必須に伺えました。
     +
    **そうですね。パンフレットを見て商業施設への「自転車◯分」が多くない?って気になりました。 公園や神社が近いみたいなので緑も多く静かに暮らせるということなのかな。 土地勘が全くないのですが車移動の際、周辺の道路は混雑しますか?
     +
    ***徒歩圏内に商業施設が無いわけではないけれど、 自転車があった方が何かと便利な感じは受けました。 まとめ買いするようなときは車があるとよいのかなとも思います。 敷地内機械式で51台だと抽選になるのかもしれないですが。
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
    *
    +
    *小中学校は程よい距離ですが、保育園2件、幼稚園がありませんね。小さなお子さんがいらっしゃる家庭には幼稚園がないということはデメリットかな。
     +
    *マンション住民は裏通りから小学校に抜けられるので通学も安心です。 子供がいるのでそこが気になっていました。 確かに日当たりは良さそうですね。
      
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
    *
    +
    *用途地域:第1種中高層住居専用地域、第1種住居地域
     +
    *東船橋はあまり印象がないです。 船橋と津田沼の印象が強いからかな。 建設される立地は第一種低層や中層なので高い建物が建つこともなく日照が遮断される心配もなさそうですね。
     +
    **建設される立地は第一種低層や中層なのにこのマンションの建設で日が当らなくなる戸建があるのをご存知ですか? あの土地に6階建てなんて信じられない。
     +
    ***そうですよね、マンションの日当たりの良さの反面、 陰になる家があるかもしれないと考えると微妙な気分です。 ただ、ランドスケープの図を見ると、北側には駐車場があったり、 土地の高低差などで、どっぷり陰になる家は無さそうな気もしました。
     +
    *東船橋は通りすぎて入るけれど実際には降りたことがある人って地元の人以外だとあまりいないのかなと思います。 地味な駅ではあるかと。 あ、市船のイメージがものすごくあるかもしれないですね。 ここの線路のちょうど反対側が市船みたいですから。 駅の近くにスーパーはあるし、生活はしやすいのでは?
     +
    *日当たりが良いなと思います。 収納スペースもキチンと設計されていてイイですね。 少し遠くはありますが複線利用できるのもイイと思います!!
     +
    *駅からの道が心配です。 私の記憶が確かなら 郵便局沿いの道はかなり歩道が狭いですよね? 例えばベビーカーや高齢者が駅から向かうには辛くないですか? 他にいい道があるのでしょうか…
     +
    *自転車や徒歩で出かけるのが苦にならない若い人、子供のいない家庭ならいいかも。 日当たりはよいでしょう。 東船橋駅周りの、整った道のエリアから外れて、昔ながらの狭い道エリアを通らねばならないので、子供や、高齢者がいる家庭はやめたほうがよいと思う。 駅前はコンビニ、ワイズマート、クリニックが数軒。 うーん、ちょっと微妙。
     +
    **正直、価格次第という所がとても大きくなってくるんじゃないかと思います。 安ければ少々微妙な感じ(自転車移動がおおくなる)でも良いか、と思える部分って出てきますから。 今現在で価格帯は出していないのは 様子を見ているからなのかもしれませんね。
     +
    *商業施設が少ないので駅前は空いてますね。 周辺道路は朝夕や休日は混んでますね。 船橋駅、津田沼、ららぽーとに挟まれてますから。
     +
    *確かにマンション前の通りは狭いし、スピードだしてる車も多いのが気になります。
     +
    *東船橋駅近くの賃貸に住んでます。 引っ越して最初の頃は何もなさすぎて嫌だったけれど 暮らしに慣れると必要最低限は駅前に揃っていると分かるし 余計なものがない分、治安もいいと感じています。 スーパー、病院、クリーニング、ドラッグストア、コンビニetcどこのお店の人たちも優しい印象。 ショッピング的なものは休みの日に 船橋・津田沼に出れば十分事足りる。 静かに暮らすのが好きな私は気に入ってる場所なんですが。 ここが建つ場所は道が狭くて怖いし (週末とかは交通量もそこそこあるし) 子供が無事帰ってくるかヒヤヒヤしそう。。
     +
    **あの道を通って夜間に帰宅はちょっと・・・ならば、もう少し駅に近い、船橋駅や津田沼駅周辺の中古に住むほうが安心かなと考えてしまいます。
     +
    *建物までフラットな道なら 多少高くても納得なんですけどね。 狭いし暗いし車は怖いし。。
     +
    *更地になった時に散歩で見て思ったけど、 高台なのに水捌けが悪いのか水溜まり凄かった。 そこに地下とか結露が凄そうだなぁ。 それに警察署、消防署、ガスの出動車が最近多い。
     +
    *線路から少し近い印象ですが、電車の音や踏切の音などは聞こえてくるのでしょうか
     +
    **音ですか?少し離れたところに住んでますが、 東京湾の船の汽笛、マリンやディズニーの花火の音、 また総武線だけではなく京成線の電車の音も聞こえます。 小中高や保育園のチャイムやイベントの放送、 子供達の遊ぶ声も隣の学区のものでも風向きによって聞こえます。 高い建物だとより聞こえるのでは? あの距離だと電車の音や振動もあるでしょうね。 ちなみに踏切はありません。
     +
    *東船橋で育ち、現在も住んでいます。 東船橋駅周辺は静かでのんびりしていて、家族連れには生活しやすい場所だと思います。 ただあの辺は夜は本当に暗いです。 通学路なので小学生時に通っていましたが、昼間も痴漢でましたよ。 池の端公園の前なんて夜8時ごろでも暗く人通りが少ないです。 マンションができれば人通りも増えて明るくなるかもしれませんが。 それと車を出すの大変かも。 ららぽーと方面の抜け道になるので土日は交通量も多いし、スピード結構出してきます。 地元民からしたら何故あんな狭い道沿いに90世帯近いマンション?って感じです。。 近所の人が怒るのもわかる気がします。
     +
    *東船橋在住です。 17年前に引っ越して来た時は、駅の周りからあっちもこっちも畑ばっかりで、田舎!と感じたものです。しかし年が建つにつれて、税金対策?なのか、あちこちに賃貸アパートが建ち並ぶようになりました。なので、引っ越して来た当初より、住宅街になった!というのが印象的。 船橋、津田沼のゴミゴミした感じとは違い、船橋と津田沼の間なのに静かで住みやすいと感じています。 私は散歩がてら船橋、南船橋、津田沼と歩いて行くこともあります。 買い物の用途に合わせて徒歩、自転車、車を使い分けてます。 前の道路は確かに抜け道になっていて細い道なのに車の往来は多いですね。歩道を作られてる所も狭いから、歩いてる人が車道に出て歩いていたりもしますし。そこは運転手側からしても歩いてる側からしても怖い部分なのは確かです。 私は住んでいて不便さは殆ど感じた事はありません。 それぞれの方が今のお住まい環境が駅近、家の周りになんでもある!という方からしたら、不便に感じるかもしれないですね。
     +
    *東船橋周辺に外人が増えたのは、この辺にアパートが増えたからでしょう。 船橋や津田沼に比べたら家賃も安いですし、出稼ぎ外人には魅力的な町なのかも。
     +
    *ここは確かに静かですが、マンションの立地としては難しいところです。戸建てエリアとしては人気です。
     +
    *都内から越した友達が言うに、 何処でも自転車で行く人が多いのにびっくりしたって。 でも、車は必要だし道は狭いしでkに買い換えてたな。 ライフスタイル変えられるならいいだろうけども。
     +
    *駅から近く小学校や公園も近い。
      
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
    *
     
      
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
    *
    +
    *長年住んでいますが、あんな所に地下二階地上六階はありないですね。 古墳があったそうです。遺跡発掘してましたね。 市で保存すればよかったのでは… 建設会社の説明が最初と言っていることがまったく違うそうですよ。 近隣住民はかなり頭に来ているそうですよ。 ちゃんと住民が納得する説明会をするべきでしょう?
     +
    *宮本自体が船橋市の中では高級住宅地というか 昔からの質の良い、一等地という位置付けだから デベもきちんとやらないといけないとは思う。 都内でいえは、世田谷の一等地にマンション建てるようなもの。
     +
    **確かに豪邸も多いですし住民も上品な格好で歩いてる人が多いですね。千葉の高級住宅地といえば「船橋宮本」と言われるのも納得です。憧れの地です。
     +
     
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/□□ 「□□」についての口コミ掲示板]
    +
    *[ ]
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/○○ ●●ってどうですか?]
    +
    *[ ]
     +
     
     +
    chiba/586866/282

    2016年12月17日 (土) 21:57時点における最新版

    物件概要[ ]

    1. 総武線 「東船橋」駅 徒歩6分
    2. 総武本線 「船橋」駅 徒歩22分
    3. 京成本線 「大神宮下」駅 徒歩15分
    • 総戸数:84戸
    • 構造、建物階数:地上6階 地下2階建(一部鉄骨造)
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2017年12月下旬予定
    • 売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
    • 施工:村本建設株式会社
    • 管理:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
    • 公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1402/


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 先月、三井不動産のフェアで価格を聞いたら、5000万円台中心と言われ、我が家は断念しました。
    • 昔からの戸建てが多い場所ですから建設はもめるでしょね。地域住民に気を使いそうな場所です。しかも駅前にスーパーが一つだけで商店もない、車がないと不便な地域。5000万は高いのでは?
      • 5000万円台はありえなーい。学校は近いかも知れないけど、道は狭くて危険かも? 駅前にクリニックはあるけど、近場に総合病院はなし、 今一かも? うわさによると、昔からの住民ともめているって話し聞いたよ
    • この立地で5000万円台というのは、確かにお高いと感じます。 強気な価格になっているには、何か理由があるのだとは思いますが ここじゃないと!!というメリットが欲しいかなと思います。
    • すでに近くに住んでいて あの周辺環境に慣れてる人たちにはいいのかな?? 5000万円代中心とは…例えお金があっても 出すのはちょっとなぁと考えてしまいます。 東船橋にこだわらなければ、他にいい物件を見つけられそう。。
      • 5000台とは驚きですね。予想外です。67m2~なのに??立地・環境を考えると、3後半~4が妥当かと思っていました。
    • スーモに価格出てましたね。4400~7500。予定通りですかね。
      • 強気な価格ですね、驚きました。 うちは検討外です。 駅前でもなく、快速も止まらない、小学校は近いけど うちはメリットなし。 あの辺は車で通ったことあるけど、価格に見合う価値がありますかね。宮本や東船橋て名前だけでは?
    • 公式サイトにあるコンセプトムービーをみていて思ったんですが DINKS向けの家なのだな?。 大人の落ち着いた邸宅をテーマにしているようです。 間取り自体は3LDK4LDKがメインですので ファミリーがメインターゲットになるのか?と思っていたので意外でした。
    • 住宅街の中にあるからこその静けさと拓けた眺望。強気な価格で出してくるのも分かりますね。


    [PR] スポンサードリンク

    交通[ ]

    • 総武線各駅停車駅ですが、徒歩6分というのは魅力的ですね。
    • 東京にアクセスは便利ではないです。津田沼や船橋、西船橋は便利です


    構造・建物[ ]

    • 敷地面積:3363.54平米
    • 地図と現地見比べたけど、方角アバウトじゃない? L字っぽい構造で、南と南東になる? エントランス側って、思いっきり東じゃない? 西日は入らないからいいだろうけど。
      • 全部屋の間取りが書いてあるパンフレットを見た感じだと、完全なL字ではないので(南向きの棟の、一番東側の部屋は、少し斜めの間取りになっています)、南と南東で間違いではないと思います。 まあ、厳密に見ると、南南西と、南東って感じですかね。


    共用施設[ ]

    • 駐車場:総戸数 84戸 に対して 敷地内機械式 51台
    • 駐輪場:総戸数 84戸 に対して168台
    • バイク置場:総戸数 84戸 に対して4台
    • エレベータ:1基
    • 共用スペースが多いけど、管理費とかも高いのかな。
    • 施設はどんなもんか見たら、 84戸で、 駐車場51台。 駐輪場168台。 バイク4台。 エレベーターは1基。 マンション内で争奪戦だ。
      • エレベーター1基は少なくないですか? 高級マンションだと邸宅だとのと言っているわりに地下2階地上6階事実上8階ですよね。 そこに1基とはびっくり
        • だいたい、どのマンションも80世帯に1機が平均みたいですよ。
          • エレベーターに関してですが、84戸につき1基というのは管理費の面から見ると妥当な数ですが実際に住んでみるとなると、 少ないなと思う機会が多くなるかもしれませんね。 1F2Fならエレベーターを利用せずに階段でもOKですが、3F以降の場合はエレベーターの数は重要になってくるかもしれませんね。
    • 食配ステーションがあるのは共働き世帯にとってはうれし共用部分です。ネットスーパーは不在時だと宅配ボックスが利用できなかったり、ドアの前においてくれるというサービスができない場合がありますから、こういったサービスがあると 不在がちな家庭でも便利ですね。あと、提供公園が2か所あるというのも利点な部分でしょう。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様[ ]

    • 二階以上のバルコニーにもスロップシンクが欲しかった。
    • バルコニーの床に木目調のシートが貼られているのは目からうろこでした。 バルコニーの床が室内同様シートフローリングになっているということですよね。 シートは表面がつるつるしているので掃除が容易できれいな環境を保てると思います。 ただ、排水面はどうなっているのでしょう?


    間取り[ ]

    • 間取り:3LDK~4LDK
    • 専有面積:66.69m2~92.76m2
    • 間取りのパターンがとても多くて、家庭によって好みがあるから これだけあると嬉しいなと思いました。 部屋の中は白が基調とされていてので、明るい感じだと思います。
    • 収納スペースもしっかりと設計されているので、使いやすい間取りも魅力感じました。


    買い物・食事[ ]

    • 医療施設は程よく充実していますが、スーパーが少し遠いかな。自転車は必須に伺えました。
      • そうですね。パンフレットを見て商業施設への「自転車◯分」が多くない?って気になりました。 公園や神社が近いみたいなので緑も多く静かに暮らせるということなのかな。 土地勘が全くないのですが車移動の際、周辺の道路は混雑しますか?
        • 徒歩圏内に商業施設が無いわけではないけれど、 自転車があった方が何かと便利な感じは受けました。 まとめ買いするようなときは車があるとよいのかなとも思います。 敷地内機械式で51台だと抽選になるのかもしれないですが。


    育児・教育[ ]

    • 小中学校は程よい距離ですが、保育園2件、幼稚園がありませんね。小さなお子さんがいらっしゃる家庭には幼稚園がないということはデメリットかな。
    • マンション住民は裏通りから小学校に抜けられるので通学も安心です。 子供がいるのでそこが気になっていました。 確かに日当たりは良さそうですね。


    周辺環境・治安[ ]

    • 用途地域:第1種中高層住居専用地域、第1種住居地域
    • 東船橋はあまり印象がないです。 船橋と津田沼の印象が強いからかな。 建設される立地は第一種低層や中層なので高い建物が建つこともなく日照が遮断される心配もなさそうですね。
      • 建設される立地は第一種低層や中層なのにこのマンションの建設で日が当らなくなる戸建があるのをご存知ですか? あの土地に6階建てなんて信じられない。
        • そうですよね、マンションの日当たりの良さの反面、 陰になる家があるかもしれないと考えると微妙な気分です。 ただ、ランドスケープの図を見ると、北側には駐車場があったり、 土地の高低差などで、どっぷり陰になる家は無さそうな気もしました。
    • 東船橋は通りすぎて入るけれど実際には降りたことがある人って地元の人以外だとあまりいないのかなと思います。 地味な駅ではあるかと。 あ、市船のイメージがものすごくあるかもしれないですね。 ここの線路のちょうど反対側が市船みたいですから。 駅の近くにスーパーはあるし、生活はしやすいのでは?
    • 日当たりが良いなと思います。 収納スペースもキチンと設計されていてイイですね。 少し遠くはありますが複線利用できるのもイイと思います!!
    • 駅からの道が心配です。 私の記憶が確かなら 郵便局沿いの道はかなり歩道が狭いですよね? 例えばベビーカーや高齢者が駅から向かうには辛くないですか? 他にいい道があるのでしょうか…
    • 自転車や徒歩で出かけるのが苦にならない若い人、子供のいない家庭ならいいかも。 日当たりはよいでしょう。 東船橋駅周りの、整った道のエリアから外れて、昔ながらの狭い道エリアを通らねばならないので、子供や、高齢者がいる家庭はやめたほうがよいと思う。 駅前はコンビニ、ワイズマート、クリニックが数軒。 うーん、ちょっと微妙。
      • 正直、価格次第という所がとても大きくなってくるんじゃないかと思います。 安ければ少々微妙な感じ(自転車移動がおおくなる)でも良いか、と思える部分って出てきますから。 今現在で価格帯は出していないのは 様子を見ているからなのかもしれませんね。
    • 商業施設が少ないので駅前は空いてますね。 周辺道路は朝夕や休日は混んでますね。 船橋駅、津田沼、ららぽーとに挟まれてますから。
    • 確かにマンション前の通りは狭いし、スピードだしてる車も多いのが気になります。
    • 東船橋駅近くの賃貸に住んでます。 引っ越して最初の頃は何もなさすぎて嫌だったけれど 暮らしに慣れると必要最低限は駅前に揃っていると分かるし 余計なものがない分、治安もいいと感じています。 スーパー、病院、クリーニング、ドラッグストア、コンビニetcどこのお店の人たちも優しい印象。 ショッピング的なものは休みの日に 船橋・津田沼に出れば十分事足りる。 静かに暮らすのが好きな私は気に入ってる場所なんですが。 ここが建つ場所は道が狭くて怖いし (週末とかは交通量もそこそこあるし) 子供が無事帰ってくるかヒヤヒヤしそう。。
      • あの道を通って夜間に帰宅はちょっと・・・ならば、もう少し駅に近い、船橋駅や津田沼駅周辺の中古に住むほうが安心かなと考えてしまいます。
    • 建物までフラットな道なら 多少高くても納得なんですけどね。 狭いし暗いし車は怖いし。。
    • 更地になった時に散歩で見て思ったけど、 高台なのに水捌けが悪いのか水溜まり凄かった。 そこに地下とか結露が凄そうだなぁ。 それに警察署、消防署、ガスの出動車が最近多い。
    • 線路から少し近い印象ですが、電車の音や踏切の音などは聞こえてくるのでしょうか
      • 音ですか?少し離れたところに住んでますが、 東京湾の船の汽笛、マリンやディズニーの花火の音、 また総武線だけではなく京成線の電車の音も聞こえます。 小中高や保育園のチャイムやイベントの放送、 子供達の遊ぶ声も隣の学区のものでも風向きによって聞こえます。 高い建物だとより聞こえるのでは? あの距離だと電車の音や振動もあるでしょうね。 ちなみに踏切はありません。
    • 東船橋で育ち、現在も住んでいます。 東船橋駅周辺は静かでのんびりしていて、家族連れには生活しやすい場所だと思います。 ただあの辺は夜は本当に暗いです。 通学路なので小学生時に通っていましたが、昼間も痴漢でましたよ。 池の端公園の前なんて夜8時ごろでも暗く人通りが少ないです。 マンションができれば人通りも増えて明るくなるかもしれませんが。 それと車を出すの大変かも。 ららぽーと方面の抜け道になるので土日は交通量も多いし、スピード結構出してきます。 地元民からしたら何故あんな狭い道沿いに90世帯近いマンション?って感じです。。 近所の人が怒るのもわかる気がします。
    • 東船橋在住です。 17年前に引っ越して来た時は、駅の周りからあっちもこっちも畑ばっかりで、田舎!と感じたものです。しかし年が建つにつれて、税金対策?なのか、あちこちに賃貸アパートが建ち並ぶようになりました。なので、引っ越して来た当初より、住宅街になった!というのが印象的。 船橋、津田沼のゴミゴミした感じとは違い、船橋と津田沼の間なのに静かで住みやすいと感じています。 私は散歩がてら船橋、南船橋、津田沼と歩いて行くこともあります。 買い物の用途に合わせて徒歩、自転車、車を使い分けてます。 前の道路は確かに抜け道になっていて細い道なのに車の往来は多いですね。歩道を作られてる所も狭いから、歩いてる人が車道に出て歩いていたりもしますし。そこは運転手側からしても歩いてる側からしても怖い部分なのは確かです。 私は住んでいて不便さは殆ど感じた事はありません。 それぞれの方が今のお住まい環境が駅近、家の周りになんでもある!という方からしたら、不便に感じるかもしれないですね。
    • 東船橋周辺に外人が増えたのは、この辺にアパートが増えたからでしょう。 船橋や津田沼に比べたら家賃も安いですし、出稼ぎ外人には魅力的な町なのかも。
    • ここは確かに静かですが、マンションの立地としては難しいところです。戸建てエリアとしては人気です。
    • 都内から越した友達が言うに、 何処でも自転車で行く人が多いのにびっくりしたって。 でも、車は必要だし道は狭いしでkに買い換えてたな。 ライフスタイル変えられるならいいだろうけども。
    • 駅から近く小学校や公園も近い。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    その他[ ]

    • 長年住んでいますが、あんな所に地下二階地上六階はありないですね。 古墳があったそうです。遺跡発掘してましたね。 市で保存すればよかったのでは… 建設会社の説明が最初と言っていることがまったく違うそうですよ。 近隣住民はかなり頭に来ているそうですよ。 ちゃんと住民が納得する説明会をするべきでしょう?
    • 宮本自体が船橋市の中では高級住宅地というか 昔からの質の良い、一等地という位置付けだから デベもきちんとやらないといけないとは思う。 都内でいえは、世田谷の一等地にマンション建てるようなもの。
      • 確かに豪邸も多いですし住民も上品な格好で歩いてる人が多いですね。千葉の高級住宅地といえば「船橋宮本」と言われるのも納得です。憧れの地です。


    掲示板[ ]

    chiba/586866/282

    パークホームズ船橋宮本ヒルトップ

    物件概要
    所在地 千葉県船橋市宮本6丁目1725の一部他(地番)
    交通 総武線 「東船橋」駅 徒歩6分
    総武本線 「船橋」駅 徒歩22分
    京成本線 「大神宮下」駅 徒歩15分
    総戸数 84戸
    [PR] スポンサードリンク