[PR] スポンサードリンク

パークホームズ船橋塚田

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:.jpg ==物件概要== *所在地:●●県○○市▲▲区△△△△1-2-3 *交通:○○線 「■■」駅 徒歩□分…)
     
     
    (2人の利用者による、間の8版が非表示)
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
     
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:[[●●県]][[○○市]][[▲▲区]]△△△△1-2-3
    +
    *所在地:[[千葉県]][[船橋市]]行田町347番1(地番)
    *交通:[[○○線]] 「■■」駅 徒歩□分
    +
    *交通:東武[[野田線]] 「塚田」駅 徒歩5分
    *総戸数:0戸
    +
    *総戸数:107戸
    *構造、建物階数:
    +
    *構造、建物階数:地上7階建
    *敷地の権利形態:
    +
    *敷地の権利形態:所有権の共有
    *完成時期:
    +
    *完成時期:2017年03月下旬予定
    *売主:
    +
    *売主:三井不動産レジデンシャル
    *施工:
    +
    *施工:大末建設株式会社
     +
    *管理:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
     +
    *公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1401/
     +
     
      
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
    *
    +
    *建設費高騰により、立地に対する建物価格が高くなり価格はかなり割高でしょう。
     +
    *ホームページを開いていきなりの音楽に驚きました。
     +
    *坪単価150~185ですか…まあまあかも?!
     +
    **75平米で4000万ぐらい?コストが上がってるとはいえ高すぎ。苦戦になりそうですね
     +
    *アーバンパークラインの駅にポスターが貼りまくられていました。 それによると 2900万円台~3500万円台最多予定(3LDK70平米だったかな?)と 大きく書かれていました。 さすがに4600と書くと地元の方は引きそうだから?
     +
    **2900万円台はお買い得では!?と飛びつきそうになりますが 一番小さい65平米台の部屋で、その中でも条件の悪い部屋 なのでしょう。 83平米の間取りは4畳台の居室が2部屋もあり使い勝手が よろしくないように思いました。浴室もファミリー向けにしては狭いのでは?
     +
    *最多価格帯はそこそこ売れるかなと思っています。
     +
    *南向きの部屋が3500中心?だとしたら思ったより安いですよね? 3000後半~4000が中心かと思っていました。 lala横浜の件で弱気価格なのでしょうか…?
     +
    *価格は思っている以上に買いやすいかなという印象です。
     +
    **価格は皆さんの予想より安かったのでしょうか。
     +
    *月々6万円台からの返済というのは魅力です。賃貸でも6万円では駅徒歩5分には住めないですから。 そう考えると資産として考える人もいるのではないかと思います。駅に近いほど賃貸の需要も多いでしょうし。
     +
    **月に6万円といっても、あれは頭金を500万円くらい入れての例で、 69968円って、ほぼ7万円。おまけに、管理費や修繕費を入れたら10万円は軽く超えます。 それだけの価値があるかどうか、しっかりと見極める必要はありそうです。 設備などもどうなのか、ただただオプション任せな物件は避けたいものです。
     +
    *管理費と修繕積立金の月々の支払は20,000円を超えるようですので、けっこう大きな出費になると思います。賃貸とは違った意識で考えないと、こんなはずじゃ、ということになるかもしれません。
     +
    **それ以外に駐車場を借りれば機械式で月額6500円~9000円、平面で月額10000円~10500円が必要になります。 よくマンションの売り文句で、月々の支払いが賃貸以下と強調している売主がありますが、実はそれ以外に発生する費用があるんですねぇ。 頭金もしっかりあるようですし。
     +
    **固定資産税も10~15万ぐらいみとかないと。 あとは、修繕積立金は最初は安いが、10年が近くなるころに 7000円から14000円とか倍近くなるところがけっこうある。 さらに10年後は20000円とかね。
     +
    **固定資産税はだいたいの額は 営業さんに聞くと まあ大きくは外れないかと。
      
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
    *
    +
    *最寄が東武野田線だけではちょっと厳しいですね
     +
    *塚田駅まで徒歩5分で行けるのは、毎日の通勤がとてても楽だと思います。 乗り換えをする手間を考える人もいるかもしれませんが 最寄りの駅が近ければ、そこまで苦にはならないでしょうから。
      
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
    *
    +
    *敷地面積:3899.99平米
     +
    *建築面積:1756.24平米
     +
    *延床面積:8490.57平米
     +
    *南向きの目の前は給水場。眺望が気になる。外を覗くことなんて実際にはそんなないかもしれないし、高層の建物が建たないというのはいいですが。
     +
    *エントランスが奥まっていて、アプローチの緑には癒されそうな気がします。 居住する建物も通りに面していないのが落ち着いていていいかもと思います。
      
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
    *
    +
    *駐車場:総戸数 107戸 に対して 敷地内機械式 60台 敷地内平面 5台※敷地内平面駐車場5台のうち1台は身体障害者用
     +
    *駐輪場:総戸数 107戸 に対して214台
     +
    *バイク置場:総戸数 107戸 に対して8台
     +
    *エレベータ:2基
     +
    *駐車場の台数が足りるのかどうかが全く読めません。 総戸数107戸 に対して60台ですから。
      
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
    *
    +
    *水回りがとても使いやすそうです。
     +
    *シンプルで清潔感のありでもぬくもりのある内装がいいなと思います。外観やアプローチも落ち着いていますね。
      
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
    *
    +
    *間取り:3LDK~4LDK
     +
    *専有面積:65.33m2~83.40m2
     +
    *部屋が狭そうな感じですね。
     +
    *間取りプランも数が多いので、家族の要望にあった感じで選べるのも良いです。
     +
    *間取りを見ていないので、分からないですが、子どもがいる間は子ども部屋として使い、独立したらリノベーションで部屋数減らして広くしても良いかなと。
     +
    *子供の成長に合わせて部屋を変えていくなら一番良いのはHタイプかなあと。 ウォールドアがきっちり収納できるというのはポイント高いです。 出っ張りとなるタイプだと気になっちゃいますしね。
     +
    *間取りとしては価格の安い部屋はそれなりに狭そうな気がしなくもないです。でも、収納はけっこう充実しているようにも思えます。
     +
    *ファミリー世帯が多く入りそうです。やっぱり収納はたっぷりあったに越したことは無いでしょう。高台で日当たりや通風もよさそう。
     +
    *南向き中心という触れ込みですが、詳細を見てみると南向き住戸/総戸数107戸中59戸と、意外と少ないのでは? 当然ながら南向きが一番高くそれ以外は割安になっているのであれば、あえて南以外を選ぶという選択肢もありでしょうけど。
     +
    **南向き以外だと西向きと東向きがあるようです。 現地案内図を見る限りでは、道路に面しているのは北側ですから、 もしかして西側も東側も南側も?建物に隣接しているのでは?と思ったりしますが、 現地を知っている方のご意見などあるとありがたいです。 デザインのCGでは、周囲に何もないすっきりした空間が描かれているので、 実際に行って見たらがっかりということにならなければ良いと思います。
     +
    ***周りは静かですっきりしていますよ~塚田周辺ではかなりいい立地かと。
     +
    *どのプランも良い感じですが、特にEプランが良いと感じました。 どの部屋も広くて、ウォークインクローゼットと広々と使いやすそうです。 収納スペースが広いと収納が便利で無駄な家具を置く必要がなくと良いと思います。
     +
    *プランがたくさんあるなと思ったら、どれも似たような間取りだなと思いました。 よく見ると細かい部分で違いがあるようで、リビング重視か部屋の採光かでも 選択がわかれそう。 ルーフバルコニーのあるPrタイプは、ルーフバルコニー側の窓が小さいのと 部屋から出られないのが残念。 専用庭のあるプランは、庭とテラスの段差があるのはいいかもしれない。
     +
    *専用庭のあるプランもあったり、収納が充実しているプランなどいろいろあります。
     +
    *間取りプランを見ていると、3LDKが中心のようですが 70㎡ないプランは、ちょっと狭くて使い勝手が悪そうだと思います。 狭い部屋を子供部屋にと考えても、机などを置いたら狭くなりそうです。 部屋数だけで決められないものだなと思いました。
     +
    *ウォークインクロゼットと布団クロゼット、納戸もあるとしたら、一般的なマンションより収納が充実しているように思います。居室の狭さはどこでも同じに思えるので仕方がないかなと。
     +
    *南向き、東向き、西向きの部屋では全く感じが違ってきそうな気がします。 間取りはどれも似たような感じではありますね。
      
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
    *
    +
    *大きな商業施設が無いため、新船橋駅のイオンモールに通うことになるかもしれません。
     +
    *最寄りの商業施設がコンビニだけのように見えます。スーパーはどこが一番近いのでしょう?
     +
    **買い物は僻地ですよね。一番近いスーパーだと東鉄ストアでしょうか。駅を通り過ぎて徒歩12分は評価分かれそうです。
     +
    *公園やイオンモールなどそれほど移動距離なく過ごせるのもいいかなと思います。
     +
    *駅は徒歩5分と近くて便利そうですが、一番近いスーパーは東武ストアになりますか? 東武ストアまで約950メートルで徒歩12分となると、自転車がないと買い物が大変そうです。 駅周辺に商業施設がないので通勤帰りに買い物して買えるという技も使えなさそう…?
     +
    **そうなんです。塚田駅周辺はほんとに気の利いた店がなく不便なんです。 そのかわり、とても静かで落ち着いているので一長一短なんでしょうけど。 駅前のローソンに野菜や肉などが売っていますので最悪はそこでしのげますが、 東武ストアまで歩くと結構ありますので自転車があった方がいいと思いますよ。 通勤されている方でしたら船橋駅か、お隣の新船橋イオンで買い物して帰ってくるパターンが多いですよ。
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
    *
    +
    *児童館や小学校が近い
     +
    *案内図を見ていると小学校は近そうです。中学校は遠いのかなとは感じますが、小学校が近いと通わせるのは安心できます。
      
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
    *
    +
    *用途地域:第1種住居地域
     +
    *塚田駅圏ですが、新船橋駅圏より資産価値などは落ちますが、比較的落ち着いた住宅街だと思います。
     +
    *近隣には、7万平米に及ぶ工場跡地がありますので、5年位のうちには大規模マンションや小学校などができるかもしれません。
     +
    *公園が近くにあって体が動かせる環境もいいです
     +
    *このマンションって最寄り駅が野田線なのですね。 野田線沿線は凄い田舎だと聞いていましたが。 生活環境はのどかでいいのかもしれませんが、生活利便施設などは遠いですね。
     +
    *日々をのんびりと静かに暮らしたい人にとっては とても良い場所ではないかなと思います。 人混みの多い場所で仕事して、帰宅後も…となると疲れますから。 でも、買い物はちょっと大変かも?
     +
    *塚田ってなにもないですよね。新船橋の開発が塚田まで波及するのか。旭硝子の跡地は、どうなるのでしょうか。
     +
    **旭硝子跡地は 2ha取得して2021年度目標に小学校開校。バス通プラウドの子も受け入れ。 残りはマンションかな? ちなみに国家公務員宿舎跡地に2026年度目標に中学校開校。 行田中学校の校庭も拡張。 中学校が2校隣接するようです。
     +
    *塚田駅付近って、治安は悪くない感じがしますが雰囲気はどんな感じでしょうか。
     +
    **住宅街でおっとりした雰囲気だと思いますよ。昼間は人や車が通りますが、夜は外灯も暗く夜道が安全とは言えないでしょう。
      
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
    *
     
      
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
    *
    +
     
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/□□ 「□□」についての口コミ掲示板]
    +
    *[ ]
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/○○ ●●ってどうですか?]
    +
     
     +
    chiba/581824/89

    2016年12月11日 (日) 02:42時点における最新版

    物件概要[ ]

    • 所在地:千葉県船橋市行田町347番1(地番)
    • 交通:東武野田線 「塚田」駅 徒歩5分
    • 総戸数:107戸
    • 構造、建物階数:地上7階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2017年03月下旬予定
    • 売主:三井不動産レジデンシャル
    • 施工:大末建設株式会社
    • 管理:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
    • 公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1401/


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 建設費高騰により、立地に対する建物価格が高くなり価格はかなり割高でしょう。
    • ホームページを開いていきなりの音楽に驚きました。
    • 坪単価150~185ですか…まあまあかも?!
      • 75平米で4000万ぐらい?コストが上がってるとはいえ高すぎ。苦戦になりそうですね
    • アーバンパークラインの駅にポスターが貼りまくられていました。 それによると 2900万円台~3500万円台最多予定(3LDK70平米だったかな?)と 大きく書かれていました。 さすがに4600と書くと地元の方は引きそうだから?
      • 2900万円台はお買い得では!?と飛びつきそうになりますが 一番小さい65平米台の部屋で、その中でも条件の悪い部屋 なのでしょう。 83平米の間取りは4畳台の居室が2部屋もあり使い勝手が よろしくないように思いました。浴室もファミリー向けにしては狭いのでは?
    • 最多価格帯はそこそこ売れるかなと思っています。
    • 南向きの部屋が3500中心?だとしたら思ったより安いですよね? 3000後半~4000が中心かと思っていました。 lala横浜の件で弱気価格なのでしょうか…?
    • 価格は思っている以上に買いやすいかなという印象です。
      • 価格は皆さんの予想より安かったのでしょうか。
    • 月々6万円台からの返済というのは魅力です。賃貸でも6万円では駅徒歩5分には住めないですから。 そう考えると資産として考える人もいるのではないかと思います。駅に近いほど賃貸の需要も多いでしょうし。
      • 月に6万円といっても、あれは頭金を500万円くらい入れての例で、 69968円って、ほぼ7万円。おまけに、管理費や修繕費を入れたら10万円は軽く超えます。 それだけの価値があるかどうか、しっかりと見極める必要はありそうです。 設備などもどうなのか、ただただオプション任せな物件は避けたいものです。
    • 管理費と修繕積立金の月々の支払は20,000円を超えるようですので、けっこう大きな出費になると思います。賃貸とは違った意識で考えないと、こんなはずじゃ、ということになるかもしれません。
      • それ以外に駐車場を借りれば機械式で月額6500円~9000円、平面で月額10000円~10500円が必要になります。 よくマンションの売り文句で、月々の支払いが賃貸以下と強調している売主がありますが、実はそれ以外に発生する費用があるんですねぇ。 頭金もしっかりあるようですし。
      • 固定資産税も10~15万ぐらいみとかないと。 あとは、修繕積立金は最初は安いが、10年が近くなるころに 7000円から14000円とか倍近くなるところがけっこうある。 さらに10年後は20000円とかね。
      • 固定資産税はだいたいの額は 営業さんに聞くと まあ大きくは外れないかと。


    [PR] スポンサードリンク

    交通[ ]

    • 最寄が東武野田線だけではちょっと厳しいですね
    • 塚田駅まで徒歩5分で行けるのは、毎日の通勤がとてても楽だと思います。 乗り換えをする手間を考える人もいるかもしれませんが 最寄りの駅が近ければ、そこまで苦にはならないでしょうから。


    構造・建物[ ]

    • 敷地面積:3899.99平米
    • 建築面積:1756.24平米
    • 延床面積:8490.57平米
    • 南向きの目の前は給水場。眺望が気になる。外を覗くことなんて実際にはそんなないかもしれないし、高層の建物が建たないというのはいいですが。
    • エントランスが奥まっていて、アプローチの緑には癒されそうな気がします。 居住する建物も通りに面していないのが落ち着いていていいかもと思います。


    共用施設[ ]

    • 駐車場:総戸数 107戸 に対して 敷地内機械式 60台 敷地内平面 5台※敷地内平面駐車場5台のうち1台は身体障害者用
    • 駐輪場:総戸数 107戸 に対して214台
    • バイク置場:総戸数 107戸 に対して8台
    • エレベータ:2基
    • 駐車場の台数が足りるのかどうかが全く読めません。 総戸数107戸 に対して60台ですから。


    設備・仕様[ ]

    • 水回りがとても使いやすそうです。
    • シンプルで清潔感のありでもぬくもりのある内装がいいなと思います。外観やアプローチも落ち着いていますね。


    間取り[ ]

    • 間取り:3LDK~4LDK
    • 専有面積:65.33m2~83.40m2
    • 部屋が狭そうな感じですね。
    • 間取りプランも数が多いので、家族の要望にあった感じで選べるのも良いです。
    • 間取りを見ていないので、分からないですが、子どもがいる間は子ども部屋として使い、独立したらリノベーションで部屋数減らして広くしても良いかなと。
    • 子供の成長に合わせて部屋を変えていくなら一番良いのはHタイプかなあと。 ウォールドアがきっちり収納できるというのはポイント高いです。 出っ張りとなるタイプだと気になっちゃいますしね。
    • 間取りとしては価格の安い部屋はそれなりに狭そうな気がしなくもないです。でも、収納はけっこう充実しているようにも思えます。
    • ファミリー世帯が多く入りそうです。やっぱり収納はたっぷりあったに越したことは無いでしょう。高台で日当たりや通風もよさそう。
    • 南向き中心という触れ込みですが、詳細を見てみると南向き住戸/総戸数107戸中59戸と、意外と少ないのでは? 当然ながら南向きが一番高くそれ以外は割安になっているのであれば、あえて南以外を選ぶという選択肢もありでしょうけど。
      • 南向き以外だと西向きと東向きがあるようです。 現地案内図を見る限りでは、道路に面しているのは北側ですから、 もしかして西側も東側も南側も?建物に隣接しているのでは?と思ったりしますが、 現地を知っている方のご意見などあるとありがたいです。 デザインのCGでは、周囲に何もないすっきりした空間が描かれているので、 実際に行って見たらがっかりということにならなければ良いと思います。
        • 周りは静かですっきりしていますよ~塚田周辺ではかなりいい立地かと。
    • どのプランも良い感じですが、特にEプランが良いと感じました。 どの部屋も広くて、ウォークインクローゼットと広々と使いやすそうです。 収納スペースが広いと収納が便利で無駄な家具を置く必要がなくと良いと思います。
    • プランがたくさんあるなと思ったら、どれも似たような間取りだなと思いました。 よく見ると細かい部分で違いがあるようで、リビング重視か部屋の採光かでも 選択がわかれそう。 ルーフバルコニーのあるPrタイプは、ルーフバルコニー側の窓が小さいのと 部屋から出られないのが残念。 専用庭のあるプランは、庭とテラスの段差があるのはいいかもしれない。
    • 専用庭のあるプランもあったり、収納が充実しているプランなどいろいろあります。
    • 間取りプランを見ていると、3LDKが中心のようですが 70㎡ないプランは、ちょっと狭くて使い勝手が悪そうだと思います。 狭い部屋を子供部屋にと考えても、机などを置いたら狭くなりそうです。 部屋数だけで決められないものだなと思いました。
    • ウォークインクロゼットと布団クロゼット、納戸もあるとしたら、一般的なマンションより収納が充実しているように思います。居室の狭さはどこでも同じに思えるので仕方がないかなと。
    • 南向き、東向き、西向きの部屋では全く感じが違ってきそうな気がします。 間取りはどれも似たような感じではありますね。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事[ ]

    • 大きな商業施設が無いため、新船橋駅のイオンモールに通うことになるかもしれません。
    • 最寄りの商業施設がコンビニだけのように見えます。スーパーはどこが一番近いのでしょう?
      • 買い物は僻地ですよね。一番近いスーパーだと東鉄ストアでしょうか。駅を通り過ぎて徒歩12分は評価分かれそうです。
    • 公園やイオンモールなどそれほど移動距離なく過ごせるのもいいかなと思います。
    • 駅は徒歩5分と近くて便利そうですが、一番近いスーパーは東武ストアになりますか? 東武ストアまで約950メートルで徒歩12分となると、自転車がないと買い物が大変そうです。 駅周辺に商業施設がないので通勤帰りに買い物して買えるという技も使えなさそう…?
      • そうなんです。塚田駅周辺はほんとに気の利いた店がなく不便なんです。 そのかわり、とても静かで落ち着いているので一長一短なんでしょうけど。 駅前のローソンに野菜や肉などが売っていますので最悪はそこでしのげますが、 東武ストアまで歩くと結構ありますので自転車があった方がいいと思いますよ。 通勤されている方でしたら船橋駅か、お隣の新船橋イオンで買い物して帰ってくるパターンが多いですよ。


    育児・教育[ ]

    • 児童館や小学校が近い
    • 案内図を見ていると小学校は近そうです。中学校は遠いのかなとは感じますが、小学校が近いと通わせるのは安心できます。


    周辺環境・治安[ ]

    • 用途地域:第1種住居地域
    • 塚田駅圏ですが、新船橋駅圏より資産価値などは落ちますが、比較的落ち着いた住宅街だと思います。
    • 近隣には、7万平米に及ぶ工場跡地がありますので、5年位のうちには大規模マンションや小学校などができるかもしれません。
    • 公園が近くにあって体が動かせる環境もいいです
    • このマンションって最寄り駅が野田線なのですね。 野田線沿線は凄い田舎だと聞いていましたが。 生活環境はのどかでいいのかもしれませんが、生活利便施設などは遠いですね。
    • 日々をのんびりと静かに暮らしたい人にとっては とても良い場所ではないかなと思います。 人混みの多い場所で仕事して、帰宅後も…となると疲れますから。 でも、買い物はちょっと大変かも?
    • 塚田ってなにもないですよね。新船橋の開発が塚田まで波及するのか。旭硝子の跡地は、どうなるのでしょうか。
      • 旭硝子跡地は 2ha取得して2021年度目標に小学校開校。バス通プラウドの子も受け入れ。 残りはマンションかな? ちなみに国家公務員宿舎跡地に2026年度目標に中学校開校。 行田中学校の校庭も拡張。 中学校が2校隣接するようです。
    • 塚田駅付近って、治安は悪くない感じがしますが雰囲気はどんな感じでしょうか。
      • 住宅街でおっとりした雰囲気だと思いますよ。昼間は人や車が通りますが、夜は外灯も暗く夜道が安全とは言えないでしょう。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    chiba/581824/89

    パークホームズ船橋塚田

    物件概要
    所在地 千葉県船橋市行田町347番1(地番)
    交通 東武野田線 「塚田」駅 徒歩5分
    総戸数 107戸
    [PR] スポンサードリンク