[PR] スポンサードリンク

シティテラス加賀

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (掲示板)
    13行目: 13行目:
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     +
    *この残り1戸がなかなかどうして、というかんじです。 値下げもしないという話のデベですので もう請求には動かず、このままいくのかなーという感じ。
     +
    **あと、二戸です。110と15階の二戸との事、早く完売してほしいですね。
     +
    ***ほんとだ。2軒売ってるみたいだね。1階の部屋は700万値上げの後は、値下げ?
     +
    ****15階にキャンセルと一階に二戸でしょうか。
     +
    *****ホームページに「最終2邸」と書いてありますね。 15階の部屋はすぐ売れそうだけど1階の部屋は 値上げしてるし厳しそう‥。
     +
    ******えぇ。700万弱値上げしてますよ。
     +
    *4498が5280になっているのは時価ってことなんですかね?
     +
    **住友は早々に完売する気なんてないのでしょうね。 スーモにも掲載されてるとおり「たくさん物件がありますよ~」 というのがウリなのかな? 800万円も値上げしたら誰も買わないですよ。
     +
    ***やっぱり値上げなんですね。
     +
    ****そんなに値上げしているのですか? 旧価格から新価格になったとしても、そこまで上がるという事なのかなぁ。 正直、信じられないですが、 実際、価格が高く設定されていますものね。 それで納得して帰るのであれば特に問題ないのでしょうけれど。
     +
    *最終期で値上げしたから完売までに時間がかかりましたね。でも、値上げしたことで資産価値は上がったようです。近所の不動産会社の話だと販売価格をベースとして中古の価格が決まると言ってました。
     +
    *完売、キャンセル住戸受付中のようです。
     +
    *5千万前後の加賀ブランドマンションだと思い大変気に入り契約しました。 最近の値段表示に3790万円のお手頃な部屋があるのに気づきショックです。 何故なら、すぐそばに築30年の70m2マンションが3200万です。 シティテラスは、何故こんなに安いのでしょうか?
     +
    **55m2だからかな、、、と思います。 55でその値段だと安くはないきもします。 恐らく南側の部屋じゃないかと。
     +
    *引越し無料サービスといいつつ、箱詰めや大物の解体等もろもろ自分でってのは厳しいなぁ。 引越しは梱包が大変だからソコをプロが安くやってくれるのが魅力なんだけど。 エアコンの取り付けとかいろいろオプションつけたら、自分で安いところに手配するよりも 高くなりそうな気もしてますw
     +
    **引越し無料サービスですが、家具の解体は自分でとのことですが、実際業者サイドでやってくれないのは、IKEAの家具など組立式家具のみ(ほぼIKEAに限定されるような口ぶりでした)のようで、その他の普通の家具は業者で対応してくれるとのことでした。
      
     +
     +
    【内覧会】
     +
    *内覧会行ってきました。 部屋からの眺めが予想以上よくて、嬉しくなりました。川沿いの紅葉も綺麗でしたよ! 部屋チェック→コミュニティルームで指摘事項の確認→共用施設の見学 といった流れで、 うちの場合、3時間ほどかかりました。 ひとつびっくりしたのは、駐輪場へのスロープ&階段がかなり長くてぐるぐるしていたことです。 毎朝使うとしたら結構大変そうだなーと思いましたが、大規模マンションだと、こんなものなんですかね。
     +
    **何か気になるところがあったので時間がかかってしまった・・・ということでしょうか? 住友から立ち会う人はずっと一緒についていてくれるのですか、それともとりあえず勝手に見るという 感じでしょうか。 川沿いの紅葉や景色楽しみです。
     +
    ***内覧行ってきました(*^。^*) 思いのほか良かったです。 やっばし、3時間はかかりますね。 網戸を開けるとギーギーと音がしたので直してもらったのと、カウンターに傷があったのと・・・・ その都度専門業者が説明をしたくれますが・・・ちょっと私には。。。難しい(ーー;) 後は、共有部についてはスタンプラリーのように自分で回って、専門家に話を聞きます。 で、私の部屋からの景色は満点でした。 川沿いは、桜並木となっていますが、普段散歩で歩くのと全く違居ます。 紅葉が、す~ごく綺麗でした。
     +
    *西側の部屋ですが、公園が目の前にあり、 予想以上に良い眺めでした^^ 緑が見えるのは癒されますね~ 約1年前に他の完成物件と迷い加賀を契約し、不安もありましたが、 やっぱり加賀にして正解だと思いました。 専門家から部屋内外を詳しく説明してもらい、 設備面も細かいところまで気配りがされていて、 流石という印象も受けましたね。
     +
    **西側の公園の緑も良かったのですね! 設備面も安心出来そうです。 初めての内覧会を前に、ドキドキしていましたので、 教えて下さってありがたいです~。 確認事項が沢山ありそうですが、 心落ち着けて内覧会に行ってきます。
     +
    *内覧会行ってきました。 所要時間は3時間くらい。 部屋には、西松の方が同行してくれて、鍵や、電気、傷跡などのチェックをしてくれます。 ディスポーザーや、インターホンの説明もあります。 あとは自由に寸法を図ったり、家具をイメージしたりと、2時間くらいです。 私は西側なのですが、10階以上だと、眺めが良いと思いました。 日中はカーテンせずに、外を眺めたいので、UVカットだけつけようと思います。 (シスコンさん曰く、今からでも間に合うそうです。) その後、20分ほど、当初の設計からの変更点の説明を受けました。 個人的には、あまり大きな変更は無かったように感じました。 最後に、共用部分を回ります。 メールボックスや、駐車場など。 各所に人がいて、詳細な説明を受けました。 駐輪場は確かにスロープ長いですね。 でも、エレベーター(一台)を使えば良いかなと。 混んでると大変ですが。
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
    20行目: 44行目:
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
     
    *駅から少し遠いですが、今すみふが板橋区でだしている物件の中で、周辺環境などの立地は最高だとおもいます。ここが、三丁目にあるレジデンスのような設備仕様であればまちがいなく人気物件に、なるでしょう。しかし、380戸越えの大型物件なので、周辺にあたえる影響を考えると、周辺住民からすると迷惑物件にならないようにしてもらいたい
     
    *駅から少し遠いですが、今すみふが板橋区でだしている物件の中で、周辺環境などの立地は最高だとおもいます。ここが、三丁目にあるレジデンスのような設備仕様であればまちがいなく人気物件に、なるでしょう。しかし、380戸越えの大型物件なので、周辺にあたえる影響を考えると、周辺住民からすると迷惑物件にならないようにしてもらいたい
     +
    *外観が思っていた以上に恰好良いので、テンションあがりました。
     +
    *エントラスが大分出来上がりましたね。結構いいですょ。 ウキウキしますね。
     +
    **エントラス素敵ですょ。 そして、サブエントラスは圧巻です。川沿いを散歩する人は大概、「凄いね」と言います。
      
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
     +
    *このマンション、住戸数が多く結構、大規模なのに共用施設があまりゴテゴテなくていいですね。 コミュニティルームだけですか。 沢山、色んな施設があると維持費もかかりますから。 共用施設は、最低限でいいと思います。
     +
    *駐輪場は地下一階にあるようですが、出入りは坂道になっているのでしょうか。自転車、自動車、歩きとエントランスが分かれているのは安心できそうです
     +
    *無駄な共用設備がないから管理費が安い。
     +
    *みなさん、駐車場の抽選結果が昨日届きましたね。どうでしょうか。うちの順位はとってもとっても後ろのほうで、ショックです・・・
     +
    **うちも後ろのほうでしたよ。。何戸ぐらい埋まったのか気になりますね。
     +
    *駐輪所の抽選結果、200番目でした。って、もう 200軒以上の契約者居るってことなの?
     +
    **契約者の数が気になりますね。確かまだ契約できていない部屋の分の駐車場や駐輪場が住友不動産のほうが使用権利を持つことになり???重要事項説明会の時にそのような話があったみたいです。だいぶ前なので記憶が曖昧で、間違えたらすみません。駐輪場はうちも200番目ぎりぎりでした。でも駐輪場は700個分があるから、確か1段目の数が多く、200番目でも2段にはならないような気がします。気になるのは駐車場。3ケタの順位で地上1段目もう無縁なのかなぁ・・・気になってしょうがないです。すでに契約された方が若い順を当てられた場合は全く文句がありません。でもまだ契約されていない分、住友不動産にいいところをすべて持って行かれてしまうとやはり消化不良です。
     +
     +
     +
     +
      
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
     +
    *オプションで食器棚を購入する方いませんか?他で購入しようか迷っています。
     +
    **私も食器棚オプション悩んでいます。高いですよね。。既製品を入れることも視野にいれてます。
     +
    ***うちは、造作家具と既製品と比べた結果、既製品にしました(近所のホームセンターで見た綾野製作所の食器棚が希望に近くて、造作家具より安いため)
     +
    ****食器棚悩みますよね。収納スペースが少ないので、ビタビタに有効活用するために注文する方が我が家は有力です。まだ悩んでますが。
     +
    *窓ガラスにUVフィルムって必要でしょうか。高いので躊躇します。
     +
    **自分も悩みましたが、やめました。線が入るってのもどうも気になって、、、 他の設備も高いですね。 ビルトイン食洗機も同じものを後付けしようと思ってます。
     +
    ***線はどこにはいるのですか? 検討してやめたのはLOWーEペアガラスだけでも十分だろうという ことでしょうか。 後からつけるにしても、自分では上手には貼れなさそうですね。
     +
    ****リビングの一番大きなガラスはフィルム一枚じゃカバーできないので 二枚を張りあわわせるって聞きました。 目立たないようにするとはいってましたが、完全には消えないし、 気にしてみれば分かるって言われました。 自分の部屋がペアガラスか、ちょっと把握してませんでした、、、
     +
    *先日参加したインテリア相談会で、SCガード(水廻りコーティング)を勧められました。 後々のお手入れ・掃除が楽になるとのことですが、最近の素材にはもともと汚れを付きにくくする機能が備わっているような気もしますし、そこそこのお値段なのでオーダーしようかどうか思案中です。 皆さんはどうされましたか?
     +
    **色々考えてフローリングのコーティングやSCガードは止めました。 やっても、損はないかもしれませんが、自分はほかの造作家具やオプションに回しちゃいました。 フローリングがいいかどうか、いろいろ板が立ってますが、話が中傷合戦で見る気が起きませんでした。 余裕があったら、やりたかったな~。
     +
    ***うちは床コーティングはしようと思っていて、仕上がり見本を取り寄せているところです。水まわりは効果が短いようなので、検討中ですが。
     +
    ****水まわりのSCガードはキッチン、浴室・浴槽、洗面所の基本セットで、94,000円(3点セットでの割引価格)でしたよ。 最終的には内覧会の時に、コーティングされる設備の表面や蛇口等の具合を実際に見て決めようと思っていますが、値段は少々高いものの、うちは掃除に掛けられる時間があまりないので、少しでも手入れが楽になりそうであればお願いしようかなと思っています。
     +
    *****コーティングやSCガードに関しては、みなさんそれぞれなのですね。 参考になります。私もコーティングは一度は検討しましたが、 最終的にはしないつもりです。ただ、窓ガラスに貼るフィルムは 施工する予定です。
     +
    ******コーティングは私も見送りました。 さんざん他の掲示板を見て検討したのですが、はっきりいってよくわからなくなってきた、という のもありますが・・・。
     +
    *カウンター下の収納を考えています。わかってはいましたが、やっぱり収納多くはないですね。
      
      
    32行目: 85行目:
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
     +
    *シティテラス加賀から歩いて一分のところに八百屋さん(よろずやさん)があるのですが、此処は学校に納品している関係で商品は間違いない。 それから、5分ぐらいで仲宿商店街に出ますが、此処が面白い! 昔ながらの商店街も良いが、大型スーパーのライフもありますし、コンビニも多い。
     +
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
     
    *近くの加賀小学校は毎年多数の越境者が集まってるようだし。人気のあるところです。
     
    *近くの加賀小学校は毎年多数の越境者が集まってるようだし。人気のあるところです。
     +
    **金沢小学校は人気が高く、シティテラス加賀からは入れないと思いますょ
     +
    ***小学校について以前、念の為にと区役所に確認したところ、 こちらの住所は金沢小の学区であり、学区内であれば 入学出来るという事でしたが.. 何か変更になったのでしょうか?
     +
    *保育園の件、実際に区役所で聞いてきましたが、全く入れない訳ではないとの回答でした。
     +
    *サブエントランスが東棟なのでうちは近いのですが、道が狭くて人気 が無いので女の子だと特に不安です。 出来るなら、帰りに一人で帰ってくる道は川沿いや人通りが無い道で はなく人通りがある通り沿いになって欲しいです。 体育館の横の歩道を歩けば良いのでは無いでしょうか。 登校の道はどうやって誰が決められるのでしょうかね?
     +
    **私の部屋もサブエントランス側なので、近いのは有難い(西側のかたにはご免なさいm(__)m)ですが、サブエント ランスだと駐車場への道を横切るので危ない気がします。小学生が飛び出してくるとは思ってない人が多いでしょう から。自分の家は男の子だけど、逆に駐車場を横切る心配や、男といえど人目が無い道は不安ですね。良い方法が有れば嬉しいのですが。公園側は交番が有るので安心出来そうです。
     +
      
      
    46行目: 107行目:
     
    *治安がよいか悪いかで言うと、板谷公園というのがあるんだけど夜はあまり近寄りたくない。石神井川の方も夜は暗いし。
     
    *治安がよいか悪いかで言うと、板谷公園というのがあるんだけど夜はあまり近寄りたくない。石神井川の方も夜は暗いし。
     
    *川沿いをジョギングしていますが、小さな虫が多いものの、臭いが気になったことはありません。気になるとすれば、建設地の目の前は川がS時になっている場所で、昨年7月のゲリラ豪雨で氾濫しそうになった場所だと思います。水害対策を確認する事は必要ですね。
     
    *川沿いをジョギングしていますが、小さな虫が多いものの、臭いが気になったことはありません。気になるとすれば、建設地の目の前は川がS時になっている場所で、昨年7月のゲリラ豪雨で氾濫しそうになった場所だと思います。水害対策を確認する事は必要ですね。
     +
    *ここにこれだけマンション建つとは思いませんでしたね。
     +
    *お子さんがいらっしゃる方には環境的に住みやすそうなのが魅力があります
     +
    **最高に子育てしやすいです
     +
    *マンション前に大きな建物がないから景観は良いですよね。
     +
    *板橋駅前の開発で街が綺麗になって、便利な施設が増えるのならば、街としては魅力になるのではとは思います。 少し駅から離れていても、とりあえず駅まで出れば何でもあるというふうになってくるかと。 駅に近いところだと、大規模物件は難しくなってきますし、 ファミリー向けというようなこともこちらほどは多くはないでしょうから、 住み分けはできるのでは?
     +
    *石神井川沿いの静かな小路と周辺の充実した公共施設に惹かれ、購入を決めました。
     +
    *いろいろな物件を見学しましたが、環境の良さや通勤等々で決めました。外観も想像より良かったですし、入居を楽しみにしています。
     +
    *川沿いのシティテラスの提供公園も大分出来上がり、無機質だったマンションが自然に囲まれ, 温もりのある住居へと変わっていくのを見ていると自然と・・・・口角が上がります(*^。^*)
     +
    *南側低階層を契約しましたが、マンション入り口反対側二階建ての一戸建て(一階は駐車場)、将来4階~5階ぐらいに建て替える可能性があるでしょうか?そうしたら、南側低い階層の日当たりの影響が出るじゃないでしょうか?日影規制の規制対象外ですか?
     +
     +
      
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
     
    *徒歩1分以内に公園、児童館、小中学校、交番、区立体育館(東板橋体育館)(プール、ジムあり)区立図書館、5分以内に大学病院(救急対応あり)があります。したがって子育てをする世代には安心してくらせると思います。
     
    *徒歩1分以内に公園、児童館、小中学校、交番、区立体育館(東板橋体育館)(プール、ジムあり)区立図書館、5分以内に大学病院(救急対応あり)があります。したがって子育てをする世代には安心してくらせると思います。
     +
    *区役所、区立体育館、図書館、小学校、郵便局もすぐそばで便利。
     +
    *すぐ隣りにある加賀児童館はなくなるのでしょうか?
     +
      
      
    55行目: 130行目:
     
    *販売開始予定 : 2012年3月上旬
     
    *販売開始予定 : 2012年3月上旬
     
    *入居可能時期:2013年06月下旬予定
     
    *入居可能時期:2013年06月下旬予定
     +
    *このマンションの場合、各棟の配置が人の字型になっており、共用部の外廊下で遊んでいる・騒いでいるお子さんなどがいると、声は響くと思います。立地的にも価格的にも、小さな子どものいる世帯は多いはずなので、各戸玄関側の居室では、休日の昼間等はある程度の騒音(「騒音」と取るかも人それぞれだと思いますが)は聞こえてくるのではないでしょうか。勿論限度はありますが、有る程度は仕方が無いと覚悟のうえ、購入に踏み切りました。
     +
    **この辺は子供がいる家庭が多いのである程度はしょうがないと思っておいたほうがいいのではないかと思います。(金沢小学校が良い学校なので、一番うるさい時期と思しき小学生がいる家庭が多いのでは)
     +
     +
      
      
    60行目: 139行目:
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B9%E5%8A%A0%E8%B3%80 「シティテラス加賀」についての口コミ掲示板一覧]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B9%E5%8A%A0%E8%B3%80 「シティテラス加賀」についての口コミ掲示板一覧]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180746/ シティテラス加賀ってどうですか?]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180746/ シティテラス加賀ってどうですか?]
     +
     +
     +
    resident_tokyo/536211/
     +
     +
    23ku/569171/144
      
     
    23ku/180746/70
     
    23ku/180746/70

    2016年8月3日 (水) 08:59時点における版

    物件概要

    1. 都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩9分
    2. 埼京線 「板橋」駅 徒歩14分
    • 総戸数:385戸
    • 構造、建物階数:地下1階地上15階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2013年04月中旬予定
    • 売主:住友不動産株式会社
    • 施工:西松建設株式会社 関東建築支社


    価格・コスト・販売時状況

    • この残り1戸がなかなかどうして、というかんじです。 値下げもしないという話のデベですので もう請求には動かず、このままいくのかなーという感じ。
      • あと、二戸です。110と15階の二戸との事、早く完売してほしいですね。
        • ほんとだ。2軒売ってるみたいだね。1階の部屋は700万値上げの後は、値下げ?
          • 15階にキャンセルと一階に二戸でしょうか。
            • ホームページに「最終2邸」と書いてありますね。 15階の部屋はすぐ売れそうだけど1階の部屋は 値上げしてるし厳しそう‥。
              • えぇ。700万弱値上げしてますよ。
    • 4498が5280になっているのは時価ってことなんですかね?
      • 住友は早々に完売する気なんてないのでしょうね。 スーモにも掲載されてるとおり「たくさん物件がありますよ~」 というのがウリなのかな? 800万円も値上げしたら誰も買わないですよ。
        • やっぱり値上げなんですね。
          • そんなに値上げしているのですか? 旧価格から新価格になったとしても、そこまで上がるという事なのかなぁ。 正直、信じられないですが、 実際、価格が高く設定されていますものね。 それで納得して帰るのであれば特に問題ないのでしょうけれど。
    • 最終期で値上げしたから完売までに時間がかかりましたね。でも、値上げしたことで資産価値は上がったようです。近所の不動産会社の話だと販売価格をベースとして中古の価格が決まると言ってました。
    • 完売、キャンセル住戸受付中のようです。
    • 5千万前後の加賀ブランドマンションだと思い大変気に入り契約しました。 最近の値段表示に3790万円のお手頃な部屋があるのに気づきショックです。 何故なら、すぐそばに築30年の70m2マンションが3200万です。 シティテラスは、何故こんなに安いのでしょうか?
      • 55m2だからかな、、、と思います。 55でその値段だと安くはないきもします。 恐らく南側の部屋じゃないかと。
    • 引越し無料サービスといいつつ、箱詰めや大物の解体等もろもろ自分でってのは厳しいなぁ。 引越しは梱包が大変だからソコをプロが安くやってくれるのが魅力なんだけど。 エアコンの取り付けとかいろいろオプションつけたら、自分で安いところに手配するよりも 高くなりそうな気もしてますw
      • 引越し無料サービスですが、家具の解体は自分でとのことですが、実際業者サイドでやってくれないのは、IKEAの家具など組立式家具のみ(ほぼIKEAに限定されるような口ぶりでした)のようで、その他の普通の家具は業者で対応してくれるとのことでした。


    【内覧会】

    • 内覧会行ってきました。 部屋からの眺めが予想以上よくて、嬉しくなりました。川沿いの紅葉も綺麗でしたよ! 部屋チェック→コミュニティルームで指摘事項の確認→共用施設の見学 といった流れで、 うちの場合、3時間ほどかかりました。 ひとつびっくりしたのは、駐輪場へのスロープ&階段がかなり長くてぐるぐるしていたことです。 毎朝使うとしたら結構大変そうだなーと思いましたが、大規模マンションだと、こんなものなんですかね。
      • 何か気になるところがあったので時間がかかってしまった・・・ということでしょうか? 住友から立ち会う人はずっと一緒についていてくれるのですか、それともとりあえず勝手に見るという 感じでしょうか。 川沿いの紅葉や景色楽しみです。
        • 内覧行ってきました(*^。^*) 思いのほか良かったです。 やっばし、3時間はかかりますね。 網戸を開けるとギーギーと音がしたので直してもらったのと、カウンターに傷があったのと・・・・ その都度専門業者が説明をしたくれますが・・・ちょっと私には。。。難しい(ーー;) 後は、共有部についてはスタンプラリーのように自分で回って、専門家に話を聞きます。 で、私の部屋からの景色は満点でした。 川沿いは、桜並木となっていますが、普段散歩で歩くのと全く違居ます。 紅葉が、す~ごく綺麗でした。
    • 西側の部屋ですが、公園が目の前にあり、 予想以上に良い眺めでした^^ 緑が見えるのは癒されますね~ 約1年前に他の完成物件と迷い加賀を契約し、不安もありましたが、 やっぱり加賀にして正解だと思いました。 専門家から部屋内外を詳しく説明してもらい、 設備面も細かいところまで気配りがされていて、 流石という印象も受けましたね。
      • 西側の公園の緑も良かったのですね! 設備面も安心出来そうです。 初めての内覧会を前に、ドキドキしていましたので、 教えて下さってありがたいです~。 確認事項が沢山ありそうですが、 心落ち着けて内覧会に行ってきます。
    • 内覧会行ってきました。 所要時間は3時間くらい。 部屋には、西松の方が同行してくれて、鍵や、電気、傷跡などのチェックをしてくれます。 ディスポーザーや、インターホンの説明もあります。 あとは自由に寸法を図ったり、家具をイメージしたりと、2時間くらいです。 私は西側なのですが、10階以上だと、眺めが良いと思いました。 日中はカーテンせずに、外を眺めたいので、UVカットだけつけようと思います。 (シスコンさん曰く、今からでも間に合うそうです。) その後、20分ほど、当初の設計からの変更点の説明を受けました。 個人的には、あまり大きな変更は無かったように感じました。 最後に、共用部分を回ります。 メールボックスや、駐車場など。 各所に人がいて、詳細な説明を受けました。 駐輪場は確かにスロープ長いですね。 でも、エレベーター(一台)を使えば良いかなと。 混んでると大変ですが。
    [PR] スポンサードリンク

    交通

    構造・建物

    • 駅から少し遠いですが、今すみふが板橋区でだしている物件の中で、周辺環境などの立地は最高だとおもいます。ここが、三丁目にあるレジデンスのような設備仕様であればまちがいなく人気物件に、なるでしょう。しかし、380戸越えの大型物件なので、周辺にあたえる影響を考えると、周辺住民からすると迷惑物件にならないようにしてもらいたい
    • 外観が思っていた以上に恰好良いので、テンションあがりました。
    • エントラスが大分出来上がりましたね。結構いいですょ。 ウキウキしますね。
      • エントラス素敵ですょ。 そして、サブエントラスは圧巻です。川沿いを散歩する人は大概、「凄いね」と言います。


    共用施設

    • このマンション、住戸数が多く結構、大規模なのに共用施設があまりゴテゴテなくていいですね。 コミュニティルームだけですか。 沢山、色んな施設があると維持費もかかりますから。 共用施設は、最低限でいいと思います。
    • 駐輪場は地下一階にあるようですが、出入りは坂道になっているのでしょうか。自転車、自動車、歩きとエントランスが分かれているのは安心できそうです
    • 無駄な共用設備がないから管理費が安い。
    • みなさん、駐車場の抽選結果が昨日届きましたね。どうでしょうか。うちの順位はとってもとっても後ろのほうで、ショックです・・・
      • うちも後ろのほうでしたよ。。何戸ぐらい埋まったのか気になりますね。
    • 駐輪所の抽選結果、200番目でした。って、もう 200軒以上の契約者居るってことなの?
      • 契約者の数が気になりますね。確かまだ契約できていない部屋の分の駐車場や駐輪場が住友不動産のほうが使用権利を持つことになり???重要事項説明会の時にそのような話があったみたいです。だいぶ前なので記憶が曖昧で、間違えたらすみません。駐輪場はうちも200番目ぎりぎりでした。でも駐輪場は700個分があるから、確か1段目の数が多く、200番目でも2段にはならないような気がします。気になるのは駐車場。3ケタの順位で地上1段目もう無縁なのかなぁ・・・気になってしょうがないです。すでに契約された方が若い順を当てられた場合は全く文句がありません。でもまだ契約されていない分、住友不動産にいいところをすべて持って行かれてしまうとやはり消化不良です。




    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    • オプションで食器棚を購入する方いませんか?他で購入しようか迷っています。
      • 私も食器棚オプション悩んでいます。高いですよね。。既製品を入れることも視野にいれてます。
        • うちは、造作家具と既製品と比べた結果、既製品にしました(近所のホームセンターで見た綾野製作所の食器棚が希望に近くて、造作家具より安いため)
          • 食器棚悩みますよね。収納スペースが少ないので、ビタビタに有効活用するために注文する方が我が家は有力です。まだ悩んでますが。
    • 窓ガラスにUVフィルムって必要でしょうか。高いので躊躇します。
      • 自分も悩みましたが、やめました。線が入るってのもどうも気になって、、、 他の設備も高いですね。 ビルトイン食洗機も同じものを後付けしようと思ってます。
        • 線はどこにはいるのですか? 検討してやめたのはLOWーEペアガラスだけでも十分だろうという ことでしょうか。 後からつけるにしても、自分では上手には貼れなさそうですね。
          • リビングの一番大きなガラスはフィルム一枚じゃカバーできないので 二枚を張りあわわせるって聞きました。 目立たないようにするとはいってましたが、完全には消えないし、 気にしてみれば分かるって言われました。 自分の部屋がペアガラスか、ちょっと把握してませんでした、、、
    • 先日参加したインテリア相談会で、SCガード(水廻りコーティング)を勧められました。 後々のお手入れ・掃除が楽になるとのことですが、最近の素材にはもともと汚れを付きにくくする機能が備わっているような気もしますし、そこそこのお値段なのでオーダーしようかどうか思案中です。 皆さんはどうされましたか?
      • 色々考えてフローリングのコーティングやSCガードは止めました。 やっても、損はないかもしれませんが、自分はほかの造作家具やオプションに回しちゃいました。 フローリングがいいかどうか、いろいろ板が立ってますが、話が中傷合戦で見る気が起きませんでした。 余裕があったら、やりたかったな~。
        • うちは床コーティングはしようと思っていて、仕上がり見本を取り寄せているところです。水まわりは効果が短いようなので、検討中ですが。
          • 水まわりのSCガードはキッチン、浴室・浴槽、洗面所の基本セットで、94,000円(3点セットでの割引価格)でしたよ。 最終的には内覧会の時に、コーティングされる設備の表面や蛇口等の具合を実際に見て決めようと思っていますが、値段は少々高いものの、うちは掃除に掛けられる時間があまりないので、少しでも手入れが楽になりそうであればお願いしようかなと思っています。
            • コーティングやSCガードに関しては、みなさんそれぞれなのですね。 参考になります。私もコーティングは一度は検討しましたが、 最終的にはしないつもりです。ただ、窓ガラスに貼るフィルムは 施工する予定です。
              • コーティングは私も見送りました。 さんざん他の掲示板を見て検討したのですが、はっきりいってよくわからなくなってきた、という のもありますが・・・。
    • カウンター下の収納を考えています。わかってはいましたが、やっぱり収納多くはないですね。


    [PR] スポンサードリンク

    間取り

    買い物・食事

    • シティテラス加賀から歩いて一分のところに八百屋さん(よろずやさん)があるのですが、此処は学校に納品している関係で商品は間違いない。 それから、5分ぐらいで仲宿商店街に出ますが、此処が面白い! 昔ながらの商店街も良いが、大型スーパーのライフもありますし、コンビニも多い。


    育児・教育

    • 近くの加賀小学校は毎年多数の越境者が集まってるようだし。人気のあるところです。
      • 金沢小学校は人気が高く、シティテラス加賀からは入れないと思いますょ
        • 小学校について以前、念の為にと区役所に確認したところ、 こちらの住所は金沢小の学区であり、学区内であれば 入学出来るという事でしたが.. 何か変更になったのでしょうか?
    • 保育園の件、実際に区役所で聞いてきましたが、全く入れない訳ではないとの回答でした。
    • サブエントランスが東棟なのでうちは近いのですが、道が狭くて人気 が無いので女の子だと特に不安です。 出来るなら、帰りに一人で帰ってくる道は川沿いや人通りが無い道で はなく人通りがある通り沿いになって欲しいです。 体育館の横の歩道を歩けば良いのでは無いでしょうか。 登校の道はどうやって誰が決められるのでしょうかね?
      • 私の部屋もサブエントランス側なので、近いのは有難い(西側のかたにはご免なさいm(__)m)ですが、サブエント ランスだと駐車場への道を横切るので危ない気がします。小学生が飛び出してくるとは思ってない人が多いでしょう から。自分の家は男の子だけど、逆に駐車場を横切る心配や、男といえど人目が無い道は不安ですね。良い方法が有れば嬉しいのですが。公園側は交番が有るので安心出来そうです。


    周辺環境・治安

    • 板橋と言えば空気の汚さ最強、というイメージですが、このへんはそれなりに大通りから離れていますね。この物件自体の周辺は結構きれいだったりするんでしょうか。ただ毎日駅に向かって歩くときに、ものすごく肺が汚れそう。。
      • 本町の物件と同様に考えるのは大きなまちがいです。ここは他の物件とはレベルがちがいます。とにかく板橋区の中では、周辺環境が格段にいい。板橋区加賀地区といえば、江戸時代に加賀藩の下屋敷があった地域で、このマンションの予定地は国立極地研究所の跡地になっています。南極や北極などの研究をしていたところで、環境汚染などはありません。
    • 区役所が近いし、駅からの道は、ちょっと整備された商店街みたいな感じで悪くないですね。
    • 石神井川の畔に立地することによる地盤問題と最近の豪雨による水害です。区役所に行ってハザードマツプをゲツトしてきましたが、建設地近隣に黄色マークが付与されていました。購入時はこの点をしっかりと研究して結論をだしたいと思います。
    • 大きなスーパーが近くにないのは痛いけど、広い公園が近くにたくさんあるのはメリット。
    • 治安がよいか悪いかで言うと、板谷公園というのがあるんだけど夜はあまり近寄りたくない。石神井川の方も夜は暗いし。
    • 川沿いをジョギングしていますが、小さな虫が多いものの、臭いが気になったことはありません。気になるとすれば、建設地の目の前は川がS時になっている場所で、昨年7月のゲリラ豪雨で氾濫しそうになった場所だと思います。水害対策を確認する事は必要ですね。
    • ここにこれだけマンション建つとは思いませんでしたね。
    • お子さんがいらっしゃる方には環境的に住みやすそうなのが魅力があります
      • 最高に子育てしやすいです
    • マンション前に大きな建物がないから景観は良いですよね。
    • 板橋駅前の開発で街が綺麗になって、便利な施設が増えるのならば、街としては魅力になるのではとは思います。 少し駅から離れていても、とりあえず駅まで出れば何でもあるというふうになってくるかと。 駅に近いところだと、大規模物件は難しくなってきますし、 ファミリー向けというようなこともこちらほどは多くはないでしょうから、 住み分けはできるのでは?
    • 石神井川沿いの静かな小路と周辺の充実した公共施設に惹かれ、購入を決めました。
    • いろいろな物件を見学しましたが、環境の良さや通勤等々で決めました。外観も想像より良かったですし、入居を楽しみにしています。
    • 川沿いのシティテラスの提供公園も大分出来上がり、無機質だったマンションが自然に囲まれ, 温もりのある住居へと変わっていくのを見ていると自然と・・・・口角が上がります(*^。^*)
    • 南側低階層を契約しましたが、マンション入り口反対側二階建ての一戸建て(一階は駐車場)、将来4階~5階ぐらいに建て替える可能性があるでしょうか?そうしたら、南側低い階層の日当たりの影響が出るじゃないでしょうか?日影規制の規制対象外ですか?



    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 徒歩1分以内に公園、児童館、小中学校、交番、区立体育館(東板橋体育館)(プール、ジムあり)区立図書館、5分以内に大学病院(救急対応あり)があります。したがって子育てをする世代には安心してくらせると思います。
    • 区役所、区立体育館、図書館、小学校、郵便局もすぐそばで便利。
    • すぐ隣りにある加賀児童館はなくなるのでしょうか?


    その他

    • 販売開始予定 : 2012年3月上旬
    • 入居可能時期:2013年06月下旬予定
    • このマンションの場合、各棟の配置が人の字型になっており、共用部の外廊下で遊んでいる・騒いでいるお子さんなどがいると、声は響くと思います。立地的にも価格的にも、小さな子どものいる世帯は多いはずなので、各戸玄関側の居室では、休日の昼間等はある程度の騒音(「騒音」と取るかも人それぞれだと思いますが)は聞こえてくるのではないでしょうか。勿論限度はありますが、有る程度は仕方が無いと覚悟のうえ、購入に踏み切りました。
      • この辺は子供がいる家庭が多いのである程度はしょうがないと思っておいたほうがいいのではないかと思います。(金沢小学校が良い学校なので、一番うるさい時期と思しき小学生がいる家庭が多いのでは)



    掲示板


    resident_tokyo/536211/

    23ku/569171/144

    23ku/180746/70

    シティテラス加賀

    物件概要
    所在地 東京都板橋区加賀一丁目3356番64(地番)
    交通 都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩9分
    埼京線 「板橋」駅 徒歩14分
    東武東上線 「下板橋」駅 徒歩14分
    都営三田線 「新板橋」駅 徒歩10分
    埼京線 「十条」駅 徒歩15分
    山手線 「池袋」駅 バス14分 バス停から 徒歩11分
    埼京線 「板橋」駅 バス6分 バス停から 徒歩2分
    総戸数 385戸
    [PR] スポンサードリンク