[PR] スポンサードリンク

プレシス調布

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:.jpg ==物件概要== *所在地: *交通: *総戸数: *構造、建物階数: *敷地の権利形態: *完成時期: *売主:…)
     
     
    (同じ利用者による、間の1版が非表示)
    2行目: 2行目:
      
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
     +
    *所在地:[[東京都]][[調布市]]下石原三丁目58-2他(地番)
     +
    *交通:[[京王線]] 「調布」駅 徒歩10分
     +
    *総戸数:30戸(他に管理員室1戸)
     +
    *構造、建物階数:地上7階建
     +
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     +
    *完成時期:2015年10月上旬予定
     +
    *売主:一建設株式会社
     +
    *施工:株式会社 三木組 東京支店
      
    *所在地:
     
      
    *交通:
     
      
    *総戸数:
    +
    ==価格・コスト・販売時状況==
     +
    *価格帯が発表されましたね。3,900万円台~5,400万円台とあります。立地から考えるとお買い得かなと思いますね。
     +
    *仕様も価格も悪くない。あとは鶴川街道がどうか。調布なら今はプレシスが1番かな。
     +
    *調布で検討するにはお手頃な感じがしました。場所も、意外に悪くなかったな、という印象です。
     +
    *去年頃から探していますが、調布で好条件を求めると絶対5000万円を下回らない、最低5500万円~という雰囲気だったので「うわー予算オーバー、っていうか調布高すぎ!」と、諦めかけていた私にとっては優しい値段でほっとしました。ちょっと狭いけど、これからもっと調布のマンション価格が上がる可能性を考えると、、というところで悩み中です。
     +
    **このマンションのどこらへんが好条件に見えるのか分かりませんけど、スペックに比べて高すぎると思いますよ。
     +
    **冷静な判断は大事ですね。調布市内はいますごく物件が多いので判断が難しいところですが、比較だけだとどの物件も一長一短ですから選べなくなる気がします。住まいに何を求めているかをもう一度見つめ直すことで答えが出るのではないでしょうか。
     +
    *皆さんここに決めた理由は何ですか? 迷ってるので教えて頂けたらうれしいですが。駅近がいいですね。
     +
    **1番は手頃な駅距離と価格です。調布駅前は価格が高騰して手が出ないし、他は駅から遠い物件ばかりなのに対し、こちらはバランスが良いと感じました。他は、設備が良い、デザイン良し、陽当たりと眺望良し、といったところです。デメリットは少し狭い、鶴川街道沿いですが、メリットが上回りこちらに決めました。
     +
    *二階の角部屋がなぜ売れないのか、おそらく眺望だとおもいます。隣に建っているアパートに住まわれてる方の玄関がモロにバルコニーに面している印象でした。
      
    *構造、建物階数:
     
      
    *敷地の権利形態:
     
      
    *完成時期:
    +
    ==交通==
     +
    *駅から現地まで徒歩10分で行けるとはとても思えないのですが、どうなのでしょうかね。
     +
    **市役所をぬけて保育園横を通り過ぎ品川道に出れば丁度10分ぐらいで着きますよ。
     +
    【バス】
     +
    *雨の日等でバスを利用したい時、調布駅までのバス便はありますか?
     +
    **ここの近くに小島町というバス停があるみたいで、調布駅南口までは行くみたいです。地図で見ただけなので、要確認ですが。都バスのHPを見ると、あまり本数はないようですから、通勤的にどうなのかなぁというのはあります。朝は若干あるみたいですが。
      
    *売主:
     
      
    *施工:
     
      
    ==価格・コスト・販売時状況==
    +
    ==構造・建物==
     +
    *建ペイ率:60%
     +
    *容積率:200%
     +
    *敷地面積:1,015.29m2
     +
    *建築面積:487.04m2
     +
    *延床面積:2,581.58m2
     +
    *前面が一種低層地域というのがいいですね。低層階を買っても日当たりの心配がなさそう。直接基礎というのも安心です。
     +
    *南東向き
     +
    【入居者】
     +
    *騒音ですが私は全然気になりません!リビングなんて朝シーンとしてるくらいです。(階にもよるかな?)確かに救急車とか通ると音が聞こえますが、許容範囲ですね。
      
    ==交通==
     
      
    ==構造・建物==
     
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
     +
    *駐車場:敷地内に平置駐車場11台(うち福祉対応駐車場1台)
     +
    *駐輪場:敷地内に67台(平置ラック式)
     +
    *バイク置場:敷地内に9台
     +
     +
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
     +
    *間取りは一般的ですが、リビングとキッチンの仕様というか色がなんだか統一感が無いというか…不思議な感じで違和感があります。
     +
    **そうですよね。私も最初に見た時、少しばかり違和感を感じました。キッチンはデザイン性が高く、高級感のあるもので文句なしですが、色合いなんでしょうかね?リビングのあたたかい雰囲気にマッチしていないのかもしれませんね。
     +
    *エントランスやエレベーターの非接触オートロックは珍しくありませんが、こちらは玄関も非接触。他の物件もいろいろ見ましたが、こちらくらいしかありませんでしたね。防犯性は大丈夫なのか疑問もありますが、鍵を出さずに部屋まで入れるのはかなり便利ですね。
     +
     +
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
     +
    *間取り:3LDK
     +
    *専有面積:62.10m2~72.90m2
     +
    *全タイプにウォークインクローゼット
     +
    *Aタイプは3LDKですが、Eタイプは実質的には2LDK相当の広さと作りですね。
     +
    *南向きの部屋が無いんですね。昼過ぎにはもう日が当たらないのはイマイチかと。(不動産価値的にも)
     +
    **東南向きで周辺は戸建てばかりなので、日当たりはよさそうですよ。
     +
    *今は子供がいないのでいいですが、65㎡前後ってどうなのでしょうか。日当たり内装など気に入った点も多く、前向きに検討しています。
     +
    **我が家は子供ができても2人、4人家族だと手狭かもしれませんが、ある程度の駅距離と日当たりを重視して決めました。広さにも特に不満もなく、総合的に良い買い物ができたと満足しています。
     +
    *間取りがいい。
     +
    **60㎡そこそこの間取りのわりには浴室も広いし収納もそれなりに取れてるから上手くつくられてるよね
     +
    *AとCタイプ(横長リビング)以外の田の字タイプはリビングから洗面浴室に入る間取りだけど、それは使いづらくない?
     +
    **最初は違和感あったけどいいんじゃない。コンセプトがいいよね、このマンションは。面白い。
     +
    **狭いから、リビングインになってるだけに思えます。普通に考えたら、リビングからお風呂に入る必要ないですよね。女の子のいる我が家では考えられません。
     +
    **リビングインの洗面所、そっくりな間取りがスーモの特集に出てました。ちなみに[洗面室がリビングイン]は10位でしたが[洗面室の入口が廊下にある]は9位でしたね。僅かな差ですがリビングインよりは廊下からの方が支持されている様ですね。
     +
     +
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
     +
     +
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
     +
     +
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     +
    *地域・地区:第1種住居地域、第1種中高層住居専用地域、準防火地域、25m第2種高度地区、日影規制4h-2.5h/4m(第1種住居地域)、3h-2h/4m(第1種中高層住居専用地域)
     +
    *周囲には、それほど高い建物はありませんが、賃貸物件が隣接していますね。
     +
    *ベランダ側の南は、第一種低層住居専用地域。
     +
    *駅からの距離は悪くないですね。
     +
    *駅の北側は全体的に歩きづらいです。ベビーカー押してて何度も危ない目にあいました。住むなら南側のほうが街も落ち着いていて住みやすいと思います。
     +
    *ここって飛行場の通り道ですかね?
     +
    **飛行場の通り道にはあたるようです。
     +
    【鶴川街道】
     +
    *鶴川街道沿い
     +
    *気がかりなのは背面の鶴川街道。わりと交通量が多いイメージなのですが、どうなのでしょう。
     +
    *調布周辺はパトカーと消防車と救急車のサイレンはかなり頻繁に聞くと思います。
     +
    *甲州街道よりはマシ
     +
    **いや、甲州街道と変わりません。
     +
    *鶴川街道沿いに住んでますが、特に不便はないですよ。テレビの音とかもちゃんと聞こえますし、洗濯物も干せます。夜道が明るいので安心できますよ。
     +
    *調布病院への緊急車両+夏は、稲城市からやってくる暴走族で鶴川街道がかなりにぎやかですので、心の準備を。
     +
    *鶴川街道沿いに住んでいます。鶴川街道は救急車、消防車がたくさん通ります。飛行場に発着する飛行機も通ります。音と排気ガスという点ではデメリットが勝る気がします。ですが駅までの距離を考えるとバランスの取れた価格かなと思います。
     +
    *この間下見に行ってみた時に気づいたのは、1本道に入ると騒音が意外と静かでした。
     +
    【ガソリンスタンド】
     +
    *隣にあるガススタンドも接客の声などが聞こえてくるかも。
     +
    **ガソリンスタンドはセルフだから接客はしてないと思う。
     +
     +
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
     +
    *クリニックとか近いし急に病院に行きたい時は安心なところですね。歯医者もあるし。
     +
     +
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
     +
     +
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
     +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/プレシス調布 「プレシス調布」についての口コミ掲示板一覧]
     +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546713/ プレシス調布ってどうですか?【検討板】]
      
    *[「」についての口コミ掲示板]
    +
    tokyo/546713/194
     
     
    *[ってどうですか?]
     

    2016年2月29日 (月) 18:52時点における最新版

    物件概要[ ]

    • 所在地:東京都調布市下石原三丁目58-2他(地番)
    • 交通:京王線 「調布」駅 徒歩10分
    • 総戸数:30戸(他に管理員室1戸)
    • 構造、建物階数:地上7階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2015年10月上旬予定
    • 売主:一建設株式会社
    • 施工:株式会社 三木組 東京支店


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 価格帯が発表されましたね。3,900万円台~5,400万円台とあります。立地から考えるとお買い得かなと思いますね。
    • 仕様も価格も悪くない。あとは鶴川街道がどうか。調布なら今はプレシスが1番かな。
    • 調布で検討するにはお手頃な感じがしました。場所も、意外に悪くなかったな、という印象です。
    • 去年頃から探していますが、調布で好条件を求めると絶対5000万円を下回らない、最低5500万円~という雰囲気だったので「うわー予算オーバー、っていうか調布高すぎ!」と、諦めかけていた私にとっては優しい値段でほっとしました。ちょっと狭いけど、これからもっと調布のマンション価格が上がる可能性を考えると、、というところで悩み中です。
      • このマンションのどこらへんが好条件に見えるのか分かりませんけど、スペックに比べて高すぎると思いますよ。
      • 冷静な判断は大事ですね。調布市内はいますごく物件が多いので判断が難しいところですが、比較だけだとどの物件も一長一短ですから選べなくなる気がします。住まいに何を求めているかをもう一度見つめ直すことで答えが出るのではないでしょうか。
    • 皆さんここに決めた理由は何ですか? 迷ってるので教えて頂けたらうれしいですが。駅近がいいですね。
      • 1番は手頃な駅距離と価格です。調布駅前は価格が高騰して手が出ないし、他は駅から遠い物件ばかりなのに対し、こちらはバランスが良いと感じました。他は、設備が良い、デザイン良し、陽当たりと眺望良し、といったところです。デメリットは少し狭い、鶴川街道沿いですが、メリットが上回りこちらに決めました。
    • 二階の角部屋がなぜ売れないのか、おそらく眺望だとおもいます。隣に建っているアパートに住まわれてる方の玄関がモロにバルコニーに面している印象でした。


    交通[ ]

    • 駅から現地まで徒歩10分で行けるとはとても思えないのですが、どうなのでしょうかね。
      • 市役所をぬけて保育園横を通り過ぎ品川道に出れば丁度10分ぐらいで着きますよ。

    【バス】

    • 雨の日等でバスを利用したい時、調布駅までのバス便はありますか?
      • ここの近くに小島町というバス停があるみたいで、調布駅南口までは行くみたいです。地図で見ただけなので、要確認ですが。都バスのHPを見ると、あまり本数はないようですから、通勤的にどうなのかなぁというのはあります。朝は若干あるみたいですが。


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物[ ]

    • 建ペイ率:60%
    • 容積率:200%
    • 敷地面積:1,015.29m2
    • 建築面積:487.04m2
    • 延床面積:2,581.58m2
    • 前面が一種低層地域というのがいいですね。低層階を買っても日当たりの心配がなさそう。直接基礎というのも安心です。
    • 南東向き

    【入居者】

    • 騒音ですが私は全然気になりません!リビングなんて朝シーンとしてるくらいです。(階にもよるかな?)確かに救急車とか通ると音が聞こえますが、許容範囲ですね。


    共用施設[ ]

    • 駐車場:敷地内に平置駐車場11台(うち福祉対応駐車場1台)
    • 駐輪場:敷地内に67台(平置ラック式)
    • バイク置場:敷地内に9台


    設備・仕様[ ]

    • 間取りは一般的ですが、リビングとキッチンの仕様というか色がなんだか統一感が無いというか…不思議な感じで違和感があります。
      • そうですよね。私も最初に見た時、少しばかり違和感を感じました。キッチンはデザイン性が高く、高級感のあるもので文句なしですが、色合いなんでしょうかね?リビングのあたたかい雰囲気にマッチしていないのかもしれませんね。
    • エントランスやエレベーターの非接触オートロックは珍しくありませんが、こちらは玄関も非接触。他の物件もいろいろ見ましたが、こちらくらいしかありませんでしたね。防犯性は大丈夫なのか疑問もありますが、鍵を出さずに部屋まで入れるのはかなり便利ですね。


    間取り[ ]

    • 間取り:3LDK
    • 専有面積:62.10m2~72.90m2
    • 全タイプにウォークインクローゼット
    • Aタイプは3LDKですが、Eタイプは実質的には2LDK相当の広さと作りですね。
    • 南向きの部屋が無いんですね。昼過ぎにはもう日が当たらないのはイマイチかと。(不動産価値的にも)
      • 東南向きで周辺は戸建てばかりなので、日当たりはよさそうですよ。
    • 今は子供がいないのでいいですが、65㎡前後ってどうなのでしょうか。日当たり内装など気に入った点も多く、前向きに検討しています。
      • 我が家は子供ができても2人、4人家族だと手狭かもしれませんが、ある程度の駅距離と日当たりを重視して決めました。広さにも特に不満もなく、総合的に良い買い物ができたと満足しています。
    • 間取りがいい。
      • 60㎡そこそこの間取りのわりには浴室も広いし収納もそれなりに取れてるから上手くつくられてるよね
    • AとCタイプ(横長リビング)以外の田の字タイプはリビングから洗面浴室に入る間取りだけど、それは使いづらくない?
      • 最初は違和感あったけどいいんじゃない。コンセプトがいいよね、このマンションは。面白い。
      • 狭いから、リビングインになってるだけに思えます。普通に考えたら、リビングからお風呂に入る必要ないですよね。女の子のいる我が家では考えられません。
      • リビングインの洗面所、そっくりな間取りがスーモの特集に出てました。ちなみに[洗面室がリビングイン]は10位でしたが[洗面室の入口が廊下にある]は9位でしたね。僅かな差ですがリビングインよりは廊下からの方が支持されている様ですね。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事[ ]

    育児・教育[ ]

    周辺環境・治安[ ]

    • 地域・地区:第1種住居地域、第1種中高層住居専用地域、準防火地域、25m第2種高度地区、日影規制4h-2.5h/4m(第1種住居地域)、3h-2h/4m(第1種中高層住居専用地域)
    • 周囲には、それほど高い建物はありませんが、賃貸物件が隣接していますね。
    • ベランダ側の南は、第一種低層住居専用地域。
    • 駅からの距離は悪くないですね。
    • 駅の北側は全体的に歩きづらいです。ベビーカー押してて何度も危ない目にあいました。住むなら南側のほうが街も落ち着いていて住みやすいと思います。
    • ここって飛行場の通り道ですかね?
      • 飛行場の通り道にはあたるようです。

    【鶴川街道】

    • 鶴川街道沿い
    • 気がかりなのは背面の鶴川街道。わりと交通量が多いイメージなのですが、どうなのでしょう。
    • 調布周辺はパトカーと消防車と救急車のサイレンはかなり頻繁に聞くと思います。
    • 甲州街道よりはマシ
      • いや、甲州街道と変わりません。
    • 鶴川街道沿いに住んでますが、特に不便はないですよ。テレビの音とかもちゃんと聞こえますし、洗濯物も干せます。夜道が明るいので安心できますよ。
    • 調布病院への緊急車両+夏は、稲城市からやってくる暴走族で鶴川街道がかなりにぎやかですので、心の準備を。
    • 鶴川街道沿いに住んでいます。鶴川街道は救急車、消防車がたくさん通ります。飛行場に発着する飛行機も通ります。音と排気ガスという点ではデメリットが勝る気がします。ですが駅までの距離を考えるとバランスの取れた価格かなと思います。
    • この間下見に行ってみた時に気づいたのは、1本道に入ると騒音が意外と静かでした。

    【ガソリンスタンド】

    • 隣にあるガススタンドも接客の声などが聞こえてくるかも。
      • ガソリンスタンドはセルフだから接客はしてないと思う。


    周辺施設[ ]

    • クリニックとか近いし急に病院に行きたい時は安心なところですね。歯医者もあるし。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    tokyo/546713/194

    プレシス調布

    物件概要
    所在地 東京都調布市下石原三丁目58-2他(地番)
    交通 京王線 「調布」駅 徒歩10分
    総戸数 30戸
    [PR] スポンサードリンク