[PR] スポンサードリンク

サンクタス宮崎台

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (価格・コスト・販売時状況)
    (価格・コスト・販売時状況)
    19行目: 19行目:
     
    *3,348万円~6,998万円
     
    *3,348万円~6,998万円
     
    *周囲の物件と比べて、坪単価は圧倒的に安いです。 どういう仕様になるのか、楽しみです。
     
    *周囲の物件と比べて、坪単価は圧倒的に安いです。 どういう仕様になるのか、楽しみです。
    **この価格が適正だと思う。 周囲が川崎郊外なのに都内価格と言うのに違和感ある
     
     
    *仕様と構造の詳細がわかってからになりますが、坪単価200万円程度という価格から考えれば、間違いなく売れ行き好調でしょうね。
     
    *仕様と構造の詳細がわかってからになりますが、坪単価200万円程度という価格から考えれば、間違いなく売れ行き好調でしょうね。
     
    **これで十分だと思うけどなぁ。今の値段でもたぶん抽選になると思うし。 デベが違うけど[[クレッセント矢向センティア]]もかなり売れてるようだから 地域内の駅近格安物件は、かなり売れる物と思われるかと。
     
    **これで十分だと思うけどなぁ。今の値段でもたぶん抽選になると思うし。 デベが違うけど[[クレッセント矢向センティア]]もかなり売れてるようだから 地域内の駅近格安物件は、かなり売れる物と思われるかと。
    26行目: 25行目:
     
    *平均価格帯が5000万円台の半ばあたりになるでしょうが、一般サラリーマン家庭にとっては厳しい価格となり、決して安いとはいえません。
     
    *平均価格帯が5000万円台の半ばあたりになるでしょうが、一般サラリーマン家庭にとっては厳しい価格となり、決して安いとはいえません。
     
    *ごくごく個人的な意見ですが、たまプラーザから徒歩12分(実際はもっとかかります)の高額な某新築マンションよりも、サンクタスのほうがずっとコストパフォーマンスが高いと思います。
     
    *ごくごく個人的な意見ですが、たまプラーザから徒歩12分(実際はもっとかかります)の高額な某新築マンションよりも、サンクタスのほうがずっとコストパフォーマンスが高いと思います。
    *へー、初めてこの板を見ましたが、 [[田園都市線]]沿線徒歩10分以内で、3LDKが3千万円半ばですか。 ずいぶん安いような気がします。 ドンキが相当マイナスなんですか。 それにしても安いですね、一度モデルルームに行ってみます。
    +
    *へー、初めてこの板を見ましたが、 [[田園都市線]]沿線徒歩10分以内で、3LDKが3千万円半ばですか。 ずいぶん安いような気がします。
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==

    2015年10月8日 (木) 20:04時点における版

    サンクタス宮崎台 外観1
    サンクタス宮崎台 外観2


    物件概要

    1. 東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩9分
    2. 東急田園都市線 「宮前平」駅 徒歩11分
    • 総戸数:127戸
    • 構造、建物階数:地上8階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2011年01月下旬予定
    • 売主:オリックス不動産株式会社
    • 施工:長谷工コーポレーション


    価格・コスト・販売時状況

    • 3,348万円~6,998万円
    • 周囲の物件と比べて、坪単価は圧倒的に安いです。 どういう仕様になるのか、楽しみです。
    • 仕様と構造の詳細がわかってからになりますが、坪単価200万円程度という価格から考えれば、間違いなく売れ行き好調でしょうね。
      • これで十分だと思うけどなぁ。今の値段でもたぶん抽選になると思うし。 デベが違うけどクレッセント矢向センティアもかなり売れてるようだから 地域内の駅近格安物件は、かなり売れる物と思われるかと。
    • 向きと階数を選べば、4000万台中ころじゃないんですかね? 妥当な価格だと思います。
    • 先頭の書き込み見て110平米超えた4LDKが7400万!と目の色を変えてしまったが 94.66平米が正しいみたいだね。となると今度は坪260万弱?相当高いけどペントハウス仕様なんだろうか。
    • 平均価格帯が5000万円台の半ばあたりになるでしょうが、一般サラリーマン家庭にとっては厳しい価格となり、決して安いとはいえません。
    • ごくごく個人的な意見ですが、たまプラーザから徒歩12分(実際はもっとかかります)の高額な某新築マンションよりも、サンクタスのほうがずっとコストパフォーマンスが高いと思います。
    • へー、初めてこの板を見ましたが、 田園都市線沿線徒歩10分以内で、3LDKが3千万円半ばですか。 ずいぶん安いような気がします。

    交通

    • 駐車場入り口となる道路について、幅4mあるかどうかの狭さですが、まあ問題ないでしょう。
      • 徒歩圏ではあるものの、決して駅近と言える距離ではないでしょう。
    • いくら環境面で難ありと言えど、 パークハウスや花霞から徒歩5分程度しか離れていない訳ですし 駅から徒歩10分程度の距離ですし。 買いたい人は多いと思います。
    • 渋谷まで15分だし、都心ではなく静かに生活をしたい方には良いと思います!!!
    • 坂道は見方によってはメリットだよ。通勤通学時、朝は下りで楽チン、帰りはほどよい運動、いい汗かいてシャワー浴びてぐっすり眠れる・・・。眺望も風通しもいい所が多いしね・・、要は好みの問題ということ。

    ・・・逆ですよ。出勤は登り、でもアドレナリンが出ていいかも?帰りは下りというのはいいと思いますよ。買物だって、重い荷物を持つ帰りは下りです。 それに、この坂はきつい方には入らないと思いますよ。道端も広いし。

      • サンクタスは駅までフラットな宮前平駅も使えますよね。 行きは宮前平駅利用で帰りは下り坂で楽チンな宮崎台駅を使えばいいと思います。 以前、ジオ梶ヶ谷も検討してましたが、坂が強烈で検討から外しました。 クタクタに疲れた帰りに、登り坂は相当ストレスたまりそうです。
    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物

    • 馬絹という住所と長谷工による施工を、どう評価するかでしょう。
    • 長谷工による施工ですから、二重床・二重天井ではないと予想します。 他の長谷工物件は、みんなコンクリートの上に直にクッションフローリングですから。 この二重・・・の有無の差が大きいんですよね。
      • 最近の長谷工は二重床二重天井だよ、壁はあいかわらずみたいだけど。。 野村のプラウドでも、ブリリアでも長谷工は結構ある。 オリックスだからデザインや仕様は悪くないと予想。
    • オリックスの物件は少ないけど作りこみでは定評があるので要注目。 値段も含めて、周囲の物件は脅威だと思うよ。
    • 資料請求したら、営業さんから電話が来ましたが、1・2階は地下に潜っているそうです。
    • 外観デザインも、落ち着いていて好きです。 ただ、ちょっとだけ直床のことが気になるので、音や将来のリフォームの自由度について確認されるのがよいと思います。
    • 直床ですよ。直床!直床!直床! 二重天井でもありません!
      • サンクタス宮崎台の公式HPには「二重天井」と記載があります。 「二重天井でもありません!」などと断言していますが、ソースは何でしょうか?ネット掲示板であっても虚偽の内容に基づく誹謗中傷はNGです。あなた自身こそ、書き込む前に「モデルルームに行くなり電話するなりして確認」する必要があったように思われます。
      • 今日モデルルームへ行ってきました。 二重床ではありませんが二重天井です。 個人的には強度も確保されているようですので気にしていません。
    • 直床は、建築コストを下げるための手段で、安さを売り物にするには仕方ないのかもしれません。 モデルルームを見学していないので詳細はわかりませんが、直床の場合は遮音性や断熱性を確保するためにクッションフロアにしていると思われます。 クッションフロアのフカフカ感に納得できればいいでしょう。 それと、HPやモデルルームでも把握できないことがあり、例えば共用通路のコンクリート内部にビニールシートが施工されているかどうかでも音の差が出ます。 高額なマンションならほぼ確実ですが、安さが売りのサンクタスですし長谷工仕様ですから期待できないと思います。
    • 南側および東側の1Fって、地下ですよね。 テニスとか野球の壁打ちには最高かも。 しかし、バルコニーの蹴破り?って、団地みたいですよね。 近所の市営団地を思い出しました。
    • モデルルームで確認しましたけれど、床のふわふわ感は 個人的な感想ですが少し気持ち悪い感じでした。 しかしながら、クッションのようになっているので、 音はそれほど気にならないのでは?
    • 直床 二重壁です MR確認済
      • 二重壁ってのは、初めて聞くなあ。 マンションは隣戸の音はあまり気にならないものだけれど。 そこにまで気配りがされているのは、なかなかの配慮だと思います。
      • 直床でも耐震性がきちんとされていれば問題ないんじゃないんでしょうか?
      • 直床っていうのに住んだことはありませんが、音は下の階にあまり響かないとのことでした。
      • 私は、直床が悪いとは思いません。 防音の観点からは、直床のほうが上下階からのおとの響きが少ないと言われます。 反面、大がかりなリフォームをする際には、二重床のほうが利便性があります。
    • 値段が魅力ですね。 噂に聞くと、二重床ではなく直床だからコストにあまりお金がかかっていないから安いと聞きました。 後は窓の二重窓の中でも一番安い物を使っているとか。じゃなかったら宮崎台でこの破格はないと聞きました。


    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    • 駐車場が屋外にあるとか、ゲートがリングシャッターじゃないとか、そんなことは気にしなくていいと思います。 それだから安いんですから。
    • 駐車場も安いです!!

    ・・・機械式の立体駐車場のメンテナンス費用を考えると、もう少し高くしなければいけないはずです。受益者負担の原則から、駐車場の修繕は駐車場の料金でまかなうべきです。 数年で見直すべきです。

    設備・仕様

    • ここはペアガラスのようですよ。 建物の構造は分かりませんが、設備では価格の割によさそうな気がします。
    • その他の設備も充実していました。 ディスポーザ、食洗器、タンクレストイレなど。 あと気に入ったのが鍵を持っていると鍵穴にささなくてもワンプッシュで開錠できるシステムです。 またこのマンションの企画をしたのが女性スタッフのみとの事で、 植栽などにこだわりを持っていたりするようです。 残念なのはスロップシンクなしとハイサッシでない事くらいでしょうか。
    • 値段の割に設備は文句無しでした。 ディスポーサー、食洗機もついてるし!!
    • 低仕様だけど、最低限のディスポサーに床暖房にタンクレストイレに浄水器、食洗機もついているから、ここはそこまで低仕様だとは思いません。
      • 確かに仕様は悪くないですね。

    間取り

    • 2LDK~4LDK 57.05平米~93.75平米
    • 現地を見てきましたが、南向きの間取りは閑静でもあり人気が出そうと思いました。


    買い物・食事

    • セブンとリンガーハットは近いねw
    • ドンキとノジマと100円均一が好きな私には、たまらない場所です。
    • ドンキのどこが便利なのでしょうか? 食料品も売っていなけれな、中国製の趣味の悪いガラクタばかりではないですか? 何を購入するのでしょう?
    • ショッピングには、たまプラまで電車で7分、車で10分かからないし、港北ニュータウンまで車で15分くらいだし、ららぽーと横浜までも車で20分くらいだから生活するには問題無さそう☆
    • 宮崎台の街並みはとてもきれいでした。 駅は大きくありませんが駅前に東急ストアや激安スーパーがありました。 マンション近くにはいなげやもありました。 マンション建設地側にセブンイレブンやノジマ電機やドンキホーテもあるので生活するには便利そうです。 尻手黒川道路にはリンガーハットや、藍屋や、グラッチェや、サイゼリヤや、安楽亭や、ビックボーイなど食べるお店もたくさん。 尻手黒川と246を交差点近くに西松屋もありました。子育てには必要なお店です。 川崎までも一本道。渋谷までも一本道。
    • ドンキが近いため、日本製のシャンプーなども日用品が安く、また、日本製の食料品も安く購入できるのでうらやましいです。サニーロード(ステーキ屋)は地元の方からの評判がいいらしいです。
    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • ここの近くに今年から小規模認可保育園ができるようですね。
    • >ドンキが近いけど気にしなくていいと思う 本当にそう思いますか?あなたはドンキ東名川崎店に行ったことがありますか?ドンキの客層の話題は上でも出ていましたが、ドンキそのものにも問題は多いと思います。 例えば、おもちゃ売場。子供用玩具に混じって所謂「デンマ」「オナホール」「オナカップ」や加藤鷹の写真がプリントされた精力増強剤とかが普通に 平積みされているわけです。確かに、大人の「おもちゃ」なのかもしれませんが、まだ分別がつく前の小さな子供を連れて絶対に行きたくない場所だと思ってい ます。でもサンクタスに住めば、小さい子供であっても目の前にあるドンキに一人で遊びに行ってしまうのを防ぐことはできないように思います。
      • さて、ドンキの店内についてはご意見のとおり懸念される方が多いでしょう。 しかし、貴方のお子さんのように宮前平中学に通うような年令の子女であれば自分でドンキに行けるわけで、近隣のどのマンションを買っても同じ状況になります。 幼少のお子さんを持つしっかりした家庭であれば、一人でドンキに行かせることはないでしょう。
    • ここの学区って何処になるのですか?徒歩何分位なのでしょうか?また、学童とかあるのでしょうか?共働きだし、近くにドンキホーテあるし、少し心配です。
      • 学区は宮崎小(宮崎台小ではない)、宮崎中。 小学校は山の天辺・歩道は無いに等しい、中学校は一山越えた所です。小学生低学年は、少人数の集団で登校されているようですよ。 宮崎台駅・鷺沼駅周辺と比べると、環境は下がります(例:歩道が狭いなど・・・)。  この辺りは山・谷の地形で、馬絹は谷です。この辺りの路線価は山が高・谷が低の傾向があります。  尻手黒川道路は季節にもよりますが、バイクの音が気になります。  学区としては並の並という印象、転勤族さんの賃貸マンションも多いので、ファミリー向けでもあるのかなあ?近隣にコンビニ2店、徒歩10分圏内にスーパー2店、学童のことは、わかりません。
      • 宮前区は学区が良いと聞いてましたが、ここは並の並ですか...。クレストシティだと梶ケ谷小も選べるらしいですが、他の小学校はサンクタスからだと距離的に難しいでしょうね。
    • 2010年4月にノジマの横に認可保育園ができるらしいけど、すぐ埋まっちゃうんだろうな。
    • ドンキ+尻手黒川+坂(駅・小学校)+直床 子持ち家庭は手を出しにくい物件だと思います。 所詮、サンクタスはクレストシティと同様、「馬絹」物件なんですよね。 プラウドやパークハウスのような「宮崎」物件とは格が違うのだから、割り切るしか無いとは頭ではわかっているのですが…。
      • 最寄駅が宮崎台という一点以外は、閑静な住環境、学区の評判、駅までのアクセス等あらゆる点で馬絹物件は宮崎台物件に大きく見劣りする。それが現実。
    • 宮崎小の評判はいかがでしょうか。 ご存知の方がいたら教えていただきたいのですが。
      • 宮崎小の評判は正直いまいちです。 宮崎台小とは雲泥の差です。 やはり、野川方面からの通学者もいるので もし学区を重要視しているのなら、 市内トップクラスの富士見台・宮前平・土橋・宮崎台が すぐ近くなのに、ここをわざわざ選ぶ意味がわかりません
        • 区重視で行けば、富士見台、土橋以外を選ぶというのもよくわからないですけどね。 小学校が関係ない方や私立志向ならサンクタスやパークハウスもありだと思いますが。
    • 学区よりも、中学受験・高校受験を想定して、 学習塾が近隣の田都の駅に幾つあるか、など調べるのも良いかな。
    • 我が家もこのサンクタス宮崎台を購入しました。 なんか凄い事になってますね。 うちがマンションギャラリーに何度も行きましたが、ごく普通のご夫婦ばかりで、ヤンキー風な方は一切いませんでした。 我が家がこのサンクタス宮崎台に決めた理由は、今は宮崎台より先の駅に住んでいますが坂道が今より楽なのと、広さと、値段とで決めました。 子供が1人いますが、学区があまり良くないとききましたので、受験させようと思っています。 ドンキがすぐ側にありますが、ドンキに行くとグレるとは限らないので購入しました。
    • 学区の小学校は、130年以上の歴史ある、約1100人の大型の『普通の小学校』だと感じます。 毎年クラス替えがあり、友達が増える機会も多いと思います。 春の運動会は、大変な盛り上がりで、こども達のパワーを感じます。 少人数制の小学校をご希望のご家庭には、不向きかもしれません。 中学のことは、知り合いのお子さんも通い、特に何も聞いてはいません。また、幼稚園は、私の知る範囲で、5~6つ、ほとんどは、バス通園になる範囲です。 それぞれ特色があるので、調べたり、秋にある見学会に行き、検討されるといいと思います。
    • ここの学区は宮崎小学校、宮崎中学校でしたよね? 宮崎台というと宮前平小学校、宮前平中学校は学力に力を入れてると有名ですが、人数的にもあまり差はないと思います。 確かどちらも制服は地味だったと思います。
      • 川崎市の中学校は昔から制服はみんな地味ですよ〜。
    • 私も「子育て」という面でこの物件を候補からはずした一人です。 他の面は気になりませんでした。 しかしやはりドンキホーテの存在は教育という面を考えると大きな問題だと思いました。今は子供に有害図書やサイトをいかに見せないようにするか必死なのに、玄関出たらドンキという環境は子供を持つ親なら出来れば避けたいと思うのが普通ではないでしょうか? 別に荒らしでも何でもなくただの意見です。 あと、もちろん受験は誰でも出来ますがもし受験に失敗したらいい公立の学校に通わせたいと考えるのも教育熱心な親の考え方だと思います。ここの公立は悪くはないけど良くもありませんよね?一駅隣は川崎でもトップクラスの 学区です。もし本気で受験を考えるならそこまで考えると思います。 子育てを考慮しなければ普通のマンションだと思います。

    ・・・近くにプラウド宮前平も出来ることですし、サンクタスと併せて学区の偏差値はいずれ上ると思いますよ。ある程度の価格のマンションがいくつか出来れば、偏差値は上るものです。

    [PR] スポンサードリンク

    周辺環境・治安

    • ドンキやノジマの裏でしょ?週末の混雑が厳しそうだし、路駐激しそう・・・。
    • 購入を検討される方は、是非週末の夜の雰囲気を見た方が良いと思う(昼間だけでは十分にわからないと思うので)。ヤンキーやら何やら、あの客層が受け入れ られれば問題無いでしょう。たまにドンキホーテに買いに行くのは楽しいかもしれないけど、近くに住むということには賛否あると思いますね。
    • 田園都市周辺はヤンキーが多いのでしょうか? 246沿のファミレスや駅前のレンタルビデオには 茶髪・金髪のファミリーとかけっこう見かけるけどね。
    • ノジマもドンキも100均もあるからヤンキーとか低所得者相が買い物に集まるんだよ ここ宮崎台!?ってくらい夜はヤンキー天国になるよ
    • 今日の昼間、出かけたついでにサンクタス建設予定地を下見してきました。 ドンキに近いエントランス側は、夜間はドンキの喧騒と照明の影響を少なからず受けそうです。 南側は、向かいが低層の戸建ばかりですので眺望が抜けており日当たり良好で夜間でも閑静だと思います。
    • 個々の感性次第ですが、私としては田舎くさいとは思いませんね。 宮崎台駅周辺には、必要にして十分な商業施設がありますし、閑静な住居地域だと思っています。
    • 宮前平にずっと住んでいるものですが、ここのドンキは結構ガラが悪いですね↓ 近辺に深夜やっている店もあまりないので、改造バイクやスモークセルシオの率が高いです。 この物件は少し奥まった所にありますが、周辺にそーゆう店があると子持ちの私としては不安ではあります。
    • 尻手黒川道路を渡れば「馬絹」という別世界が広がってます。

    ・・・馬絹は昔からある地名ですし、昔はここが中心地だったのです。

    • 現地見学のついでにノジマに行きましたが、ドンキから流れてくるだろう客層は決して良いとはいえず、茶髪&ジャージ姿のファミリーがほとんどで、これには正直なところ降参しました。
      • あーあ、ドンキひとつでここまで言われるんだね。 ドンキのせいじゃなくって、土地柄のせいでしょう。 溝の口のドンキに茶髪&ジャージなんてほとんどいないし。
    • 溝の口にもヤンキーやら外国人(アジア系)は多いですよ。 私も現地を見てきました。 確かに南向きは閑静な住宅街ですが、北~東は最悪ですね・・・ ドンキ渋滞のヤンキー車が列をなし、何人もチンピラが道に座り込んいました。 いくら南向きの部屋を購入してもそちら側に入り口がある以上避けては通れない道でしょう。 ノジマだけなら許せます。 でもあの客層は無視できないと思います。 ちなみに第一駐車場~第四駐車場まであり、周りはドンキの駐車場に囲まれています。
    • しかし、私はサンクタス周辺のことを考えると、とても自分の住まいにしたくはないですね。 私も、自分の住まいとするなら、もっとマシな場所の中古を考えます。 サンクタスは、投資用のマンションとしてならOKです。
    • ここの近くにお墓なんてあるんですか?
      • お寺とお墓ありますよ。
    • 環境はまずまずでした。 駅からマンションまで緩い坂道(イチョウ並木)で街並みはとても綺麗です。 近くに色々とお店もあり生活環境も良さそうでした。
    • ドンキホーテは確かに夜中まで営業していますし、照明も遅くまで付いていますが、何か騒ぎや、警察が来たというような話は、近隣に10年以上住んでいる私には記憶にありません。 警備員さんがいることもありがたいと思っています。 気になる方は、何度か現地に行き、確認なさるといいと思います。
    • さきほど、18時すぎにノジマに買い物ついでに現地を見てきました。 尻手黒川から1区画奥に入るだけで、とても静かだと思いました。 相変わらずドンキには多くの車が出入りしていましたが、特段気になることはなかったです。
    • 暴走族はよく走ってます。サンクタス近く、尻手黒川沿いに住んでいる者ですが、 毎晩1回2回は集団ではなくとも単発や2,3台が走りぬけていきます。 特にドンキ前を通過するときはかなりゆっくり走り、周囲の視線を浴びたいのかブンブンやってます。 かなりうるさいです。 でもサンクタスはそれほど大きな音は聞こえないんじゃないかなあ~と思いますよ。 たむろしたりはしていませんね。止まってたらつかまっちゃうし。 地元のヤンキー中学生、高校生は結構いますけど、まあちょっと元気な子供たちだなあと見れば 何とも思いませんよ。
    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 墓地は気にならない人にとっては最高。 高層物が建たないので眺望・日照が保障される。 考え方一つだよ。 ドンキだって近ければ便利。


    その他

    • 私は不動産業者です。 全く関係ない物件ですので、感想を書かせて頂きます。 物件自体は普通 良くもなく悪くもなく 価格が安いことからいつものサンクタス仕様ですな。 このエリアでは安い方ですが、土地の仕入れ時期のズレが一番大きく価格に反映していると思われます。 そもそも論ですが・・・田園都市線は高すぎるだけですよ@@; 一般的には、サンクタスより少し高い位が相場ですねー 戸数が120↑なので、設備は良い感じでフルスペックという部類に属すると思います。 セキュリティがALSOKなのは、管理費を下げるためです。業界では常識ですがセコムが一番高いです。 管理費を下げるのであれば、ALSOKですなー 駐車場は安めなので、15年後あたりで修繕費が10,000円↑になるでしょう。 ファミリータイプのマンションの割にはバイク置場と駐輪場の設置率が低すぎるため 入居時からマンション近隣にバイクと自転車が雑多に置かれることが予想されます。 そして、バイクは先着だと思いますが、駐輪場の抽選に外れた人は、ちょっと生活上困ることが予想されますので これも、修繕費の圧迫要因になりますし、最悪は入居直後に駐輪場増設で、修繕費をさっそく使うことが安易に 予想されます。 結論として、ほんとーに普通のマンション とりあえずは、売ることを考えて設計しているが、本当に永住を考えた提案ではない。 早速にも月末に契約開始?予定らしく囲い込みが始まるようなので、検討者の方は駐輪場とバイク置場の 増設をどんどん言ってゆき、完成前までに売主のお金で、将来安心な設置率まで持って行った方が良いでしょう。
    • 問題点
    1. 尻手黒川道路の騒音・振動がどの程度緩和される構造になっているか?
    2. 尻手黒川沿いの歩道が狭い。
    3. 小学校への通学路が管理されていない。
    4. 127戸で契約数がどの程度あるのか?
      • 良い点
    1. 2駅に徒歩圏内。
    2. 近隣にコンビニ2件
    3. スーパーも宮前平1件・宮崎台に2件
    4. 小さいけれど公園も近い。
    • 環境以外だと 下記が気になったので検討をやめました。

    (・・・不動産屋さんを名乗る方が、検討をやめましたというのは、どのような意味でしょうか?)

    1. 尻手黒川×246の馬絹交差点付近は宮前区で最も空気が悪いらしい
    2. 直床
    3. アルコープがない

    (・・・図面では、あるようですが??)

    1. バルコニーの吹き付け
    2. 南側の部屋はエントランスからかなり遠い
    3. 学区が良くない
    4. 墓ビュー
    5. 将来、売買や賃貸が苦戦しそう
      • やはり墓ビューなんですね。
      • 上の方が書かれている交差点までは、徒歩8分ほど距離があります。 学区は宮崎小、近くの富士見台・宮前平・土橋小と比較すると、周りの評価は落ちるようですが、あくまで周りの評価ですし、知り合いのお子さんは宮崎小ですが、良い子ですよ。 中学は宮崎中、かなり距離がありますが、中学生ですので、問題ありません。評判は宮前平中の方に軍配だそうです。 私も学区を気にしてしまいますが、自分の子供に対する教育に自信がないから、かもしれません。 残念ながら、都内の一流私立でも、いじめや軽犯罪はありますし、今のご時世、仕方がないような・・・。
    • 傍観者ですけど。 田園都市線の駅から歩いていける物件は、なかなか出ませんよ。 次にでるのは、宮崎台駅近の三菱自動車・三菱ふそうの巨大社宅跡地でしょうね。 でも、売りだされても破格に高いと思いますよ。 ヴィークコートもビックリって感じになるかもです。 まだ社宅を取り壊していませんから、少なくとも竣工まで3年ほどはかかるでしょうね。
    • 長所をお知りになりたい?
    1. 駅から徒歩10分
    2. ディスポーサーがある
    3. 食洗機がある
    4. 床暖房がある
    5. 浄水器がある
    6. 駐車場料金が安い
    7. 管理費、修繕積立金が安い
    • ここでは、特にドンキホーテ、尻手黒川、学区が言われています。

    (更に、坂があることですか?・・・でも田園都市線沿線なら坂はあって普通ですよね。)

    [PR] スポンサードリンク

    掲示板

    サンクタス宮崎台

    物件概要
    所在地 神奈川県川崎市宮前区馬絹1976-1(地番)
    交通 東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩9分
    東急田園都市線 「宮前平」駅 徒歩11分
    総戸数 127戸
    [PR] スポンサードリンク