アーネストワン(注文住宅)

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (掲示板)
    5行目: 5行目:
     
    *URL:http://www.arnest1.co.jp/
     
    *URL:http://www.arnest1.co.jp/
     
    *お客様のニーズをとらえた企画設計をベースに、徹底した施工管理による、工期の短縮と無駄のないコストマネジメントを推進。お客様に喜ばれる良質な住まいを驚異的な低価格で提供することを目指しています。
     
    *お客様のニーズをとらえた企画設計をベースに、徹底した施工管理による、工期の短縮と無駄のないコストマネジメントを推進。お客様に喜ばれる良質な住まいを驚異的な低価格で提供することを目指しています。
     +
     +
     +
    ==株式会社アーネストワン 違法工事==
     +
     +
    株式会社アーネストワン、つまり飯田グループの建物は嫌われています。
     +
    口コミや評判も調べれば分かるかも知れませんが不評ですしアフターフォローもありません。
     +
     +
    株式会社アーネストワンの工事は工期を短縮する為なのか乱暴ですし雑ですし違法工事が多いです。
     +
    実際に、建て終わると見えないからって、あちこち傷らだけです。
     +
    しかも自分の会社から出して来た「工事内容を」を守る事がありません。
     +
     +
    ・位置指定道路なのに道路使用許可証が要らないと
     +
    ●関東第1ブロック ブロック長 藤﨑亘 TEL:080-6502-3426 E-MAIL:[email protected]
     +
    ●本店 工事1課 戸建事業部 課長 小松﨑正人 E-MAIL:[email protected]
     +
    が言って来たが法律も知らない愚かさが窺えます。
     +
     +
    ・位置指定道路は住民の承諾書がないと工事車両を入れられないが取得していない。
     +
    ・位置指定道路は住民の承諾書を取り付けた後に道路使用許可証も取得しないと工事出来ないが守る事はない。
     +
    ・道路使用許可証も取らない事に苦情が入ると警察署を騙して無理やり取得する。
     +
     +
    ・道路使用許可証を取得しても許可条件を守らない株式会社アーネストワンには意味がありません。
     +
    坂本剛章警部補交通規制係長や尾下警察官は許可条件を守らない実態を把握して、
     +
    次の更新からは住民全員の承諾書を書面で貰わない限り許可証を出さないと約束してくれる。
     +
    約束してくれても株式会社アーネストワンは口だけなので善処されず道路使用許可証の更新を違法に続ける。
     +
     +
    ・株式会社アーネストワンは4mしかない道路で交差点・曲がり角だから当然に駐停車禁止なのにも関わらず
     +
    違法に駐車して工事を続ける為、危険だし交通妨害を生じさせている。
     +
     +
    ・許可条件は9時から17時なので工事も許可条件に合わせるべきだが守られる事はありません。
     +
    まだ薄暗い朝の6時から大型トラックを入れてガタガタと作業していて不審者のような行動をとる。
     +
     +
    ・道路にはこの工事業者が使用したビスが散乱して住民の車のタイヤをパンクさせる。
     +
    ・職人が材料を投げたり、乱暴な掃除をしたり、資材を養生なしで切断したりして粉塵を舞わせて300万円も掛かってる住民の車を汚す。
     +
    ・住民達の共有財産を乱暴な工事で傷付けておいて直さない。
     +
    ・建物自体、傷付いたり割れている所があるが目隠して仕上がると見えない所は誤魔化す。
     +
     +
    ・職人が違法に他人の土地に侵入して作業している。
     +
    ・職人が作業の際に音楽を大音量で掛けて作業していて、近隣住民は頭痛が生じている。
     +
    ・近隣には小さい子供さんもいるし、通学路でもあり小中学生、通勤時間帯は避ける話を株式会社アーネストワンがしていたが守られる事はありません。
     +
    ・宅配がないと生活が出来ない人もいるが株式会社アーネストワンの工事車両の違法駐車の為に宅配業者が入って来れない。
     +
     +
    ・骨折していて手術後でもあり、振動や騒音が痛みとして増してしまう人もいる点や、家族を偶然にも工事前後で亡くしてしまったばかりで悲痛な人や
     +
    音に敏感で耐えられないけどその所に居ないと生活が出来ない障害を持っている人がいる等々の状況にも関わらず配慮せず上記の違法な工事をする。
     +
     +
    指摘したら「それがなんか困るんですか、何が悪いんですか」って
     +
    ●本社 三多摩ブロック 生産事業統括部 工事長 田嶋康二 TEL:080-6551-7765 E-MAIL:[email protected] E-MAIL:taji-ko.3ezweb.ne.jp
     +
    は、言って全く反省もせず管理もせず口だけは「きちんと管理します」と言いつつも職人だけの目茶苦茶な工事が続けられ何も改善されません。
     +
     +
    電話しましょうかと
     +
    ●本店 工事課 生産事業統括部 部長 古谷規剛 TEL:080-6667-9342 E-MAIL:[email protected] E-MAIL:[email protected]
     +
    は、言うだけで、善処しないから電話をもらった所で話しにならない。
     +
     +
    名前だけの現場監督で管理しないから上記の問題が生じているが
     +
    ●本店 工事課 生産事業統括部 副所長 山田真紀 TEL:080-5908-3867 E-MAIL:[email protected] E-MAIL:[email protected]
     +
    は、法律も建築のイロハも分からないから、何が問題なのかも考えず対応が後手後手で先に進まない。
     +
     +
    事故になる事が分かっていながら車を動かして轢き逃げ事故、つまり未必の故意の傷害事件を
     +
    ●本店 工事課 生産事業統括部 今井千秋 TEL:080-9345-5185 E-MAIL:[email protected] E-MAIL:[email protected]
     +
    は、起こして且つ反省もせず謝罪もせず対応が不誠実である事から、悪質な轢き逃げとして取扱いされている。
     +
     +
    株式会社アーネストワンは毎日、警察沙汰を起こしており実際に警察対応が頻繁に行われている。
     +
    こんな会社が作った所は知っている人は買わないし、実際に中々、売れないです。
      
      

    2015年9月22日 (火) 16:24時点における版

    アーネストワン.JPG

    会社概要

    • 社名:株式会社アーネストワン
    • 本社:東京都西東京市北原町3-2-22
    • URL:http://www.arnest1.co.jp/
    • お客様のニーズをとらえた企画設計をベースに、徹底した施工管理による、工期の短縮と無駄のないコストマネジメントを推進。お客様に喜ばれる良質な住まいを驚異的な低価格で提供することを目指しています。


    株式会社アーネストワン 違法工事

    株式会社アーネストワン、つまり飯田グループの建物は嫌われています。 口コミや評判も調べれば分かるかも知れませんが不評ですしアフターフォローもありません。

    株式会社アーネストワンの工事は工期を短縮する為なのか乱暴ですし雑ですし違法工事が多いです。 実際に、建て終わると見えないからって、あちこち傷らだけです。 しかも自分の会社から出して来た「工事内容を」を守る事がありません。

    ・位置指定道路なのに道路使用許可証が要らないと ●関東第1ブロック ブロック長 藤﨑亘 TEL:080-6502-3426 E-MAIL:[email protected]と ●本店 工事1課 戸建事業部 課長 小松﨑正人 E-MAIL:[email protected] が言って来たが法律も知らない愚かさが窺えます。

    ・位置指定道路は住民の承諾書がないと工事車両を入れられないが取得していない。 ・位置指定道路は住民の承諾書を取り付けた後に道路使用許可証も取得しないと工事出来ないが守る事はない。 ・道路使用許可証も取らない事に苦情が入ると警察署を騙して無理やり取得する。

    ・道路使用許可証を取得しても許可条件を守らない株式会社アーネストワンには意味がありません。 坂本剛章警部補交通規制係長や尾下警察官は許可条件を守らない実態を把握して、 次の更新からは住民全員の承諾書を書面で貰わない限り許可証を出さないと約束してくれる。 約束してくれても株式会社アーネストワンは口だけなので善処されず道路使用許可証の更新を違法に続ける。

    ・株式会社アーネストワンは4mしかない道路で交差点・曲がり角だから当然に駐停車禁止なのにも関わらず 違法に駐車して工事を続ける為、危険だし交通妨害を生じさせている。

    ・許可条件は9時から17時なので工事も許可条件に合わせるべきだが守られる事はありません。 まだ薄暗い朝の6時から大型トラックを入れてガタガタと作業していて不審者のような行動をとる。

    ・道路にはこの工事業者が使用したビスが散乱して住民の車のタイヤをパンクさせる。 ・職人が材料を投げたり、乱暴な掃除をしたり、資材を養生なしで切断したりして粉塵を舞わせて300万円も掛かってる住民の車を汚す。 ・住民達の共有財産を乱暴な工事で傷付けておいて直さない。 ・建物自体、傷付いたり割れている所があるが目隠して仕上がると見えない所は誤魔化す。

    ・職人が違法に他人の土地に侵入して作業している。 ・職人が作業の際に音楽を大音量で掛けて作業していて、近隣住民は頭痛が生じている。 ・近隣には小さい子供さんもいるし、通学路でもあり小中学生、通勤時間帯は避ける話を株式会社アーネストワンがしていたが守られる事はありません。 ・宅配がないと生活が出来ない人もいるが株式会社アーネストワンの工事車両の違法駐車の為に宅配業者が入って来れない。

    ・骨折していて手術後でもあり、振動や騒音が痛みとして増してしまう人もいる点や、家族を偶然にも工事前後で亡くしてしまったばかりで悲痛な人や 音に敏感で耐えられないけどその所に居ないと生活が出来ない障害を持っている人がいる等々の状況にも関わらず配慮せず上記の違法な工事をする。

    指摘したら「それがなんか困るんですか、何が悪いんですか」って ●本社 三多摩ブロック 生産事業統括部 工事長 田嶋康二 TEL:080-6551-7765 E-MAIL:[email protected] E-MAIL:taji-ko.3ezweb.ne.jp は、言って全く反省もせず管理もせず口だけは「きちんと管理します」と言いつつも職人だけの目茶苦茶な工事が続けられ何も改善されません。

    電話しましょうかと ●本店 工事課 生産事業統括部 部長 古谷規剛 TEL:080-6667-9342 E-MAIL:[email protected] E-MAIL:[email protected] は、言うだけで、善処しないから電話をもらった所で話しにならない。

    名前だけの現場監督で管理しないから上記の問題が生じているが ●本店 工事課 生産事業統括部 副所長 山田真紀 TEL:080-5908-3867 E-MAIL:[email protected] E-MAIL:[email protected] は、法律も建築のイロハも分からないから、何が問題なのかも考えず対応が後手後手で先に進まない。

    事故になる事が分かっていながら車を動かして轢き逃げ事故、つまり未必の故意の傷害事件を ●本店 工事課 生産事業統括部 今井千秋 TEL:080-9345-5185 E-MAIL:[email protected] E-MAIL:[email protected] は、起こして且つ反省もせず謝罪もせず対応が不誠実である事から、悪質な轢き逃げとして取扱いされている。

    株式会社アーネストワンは毎日、警察沙汰を起こしており実際に警察対応が頻繁に行われている。 こんな会社が作った所は知っている人は買わないし、実際に中々、売れないです。


    [PR] スポンサードリンク

    評判

    • ローコストでコストパフォーマンス的にはなかなか良い物件だったと思います
    • 建売がメインの会社で、建物や仕様には期待できないからほぼ立地条件で選ばれている。


    アフターサービス

    • 無料メンテナンスは2年間です。
    • 入居前にアーネストワン社員立会いのもと、補修箇所の点検を行い10箇所ほど指摘をしました。初めはなかなか対応していただけませんでしたが、2ヶ月ぐらいかかりきちんと対応していただき、すべて補修を完了しました。
    • 入居3ヶ月は壁と床の境目の板?が剥がれたり、蛇口の付け根から水漏れなどありましたが、ちゃんと修理に来てくれました。入居3ヶ月は壁と床の境目の板?が剥がれたり、蛇口の付け根から水漏れなどありましたが、ちゃんと修理に来てくれました。ただ、電話してから1ヶ月くらいかかりますが・・・。 ただ、電話してから1ヶ月くらいかかりますが・・・。
    • 地震後、アーネストワンより安否確認や点検の連絡があり、点検してもらいましたが、結果、素人では気づかないような場所で数箇所、自分で簡単に修理できる程度のものだけで済みました。
    • 床下も点検してもらい異常はありませんでした。蛇口からの水漏れ、巾木の剥がれ、床のキズ汚れ、などがありましたが、1週間くらいで直しに来てくれました。あと、専門の方が点検に来られて、こちらではわからない不具合(あくまで外観上の不具合)も直してくれました。
    • 修理担当者がなかなか来ないので、聞いていた携帯に連絡をすると、『使われておりません』になる。アーネストワンに連絡すると、『担当者が変わって、引継が出来ていませんでした』が手口。
    • 大雨の日にトイレの換気扇から水漏れ発生、購入から3カ月・・・クレーム言ったら、有償と言われブチ切れて文句言ったら無料になった。その後の施工も最悪、シーリングで水漏れを防いだ後がバレバレ・・・新築なのに・・・
    • クレーム(サポートセンター)を連絡してから2ヶ月間音沙汰なし。再度クレームで対応。
    • 入居後、1ヶ月してから今回の未認定筋交いが使用されていることを言われ全交換対応すると言ってきました。こちらとしては、瑕疵担保責任の追及による契約解除を希望したが、却下され、それなら、せめ慰謝料/迷惑料代わりに設備でもつけて欲しいと希望したが、そちらも付ける気はないとあっさり却下されました。


    [PR] スポンサードリンク

    営業

    • 体育会系っぽい印象。
    • アーネストワン一宮営業所にいる営業担当は横柄なやつで態度がでかく最悪です。
    • 態度は横柄だし、壁が膨らんでいたりドアに隙間があり、見に来てほしいって言ったら「行きません、行く義務もない。ホントはコチラとコンタクトをとる権利もない」と…


    施工・設計業者

    • 散々な基礎工事で雨でもコンクリート打刻していました。べース砕石無しの外人部隊が施工していて背筋はバラバラ。基礎工事屋では無いそうです。
    • 基礎工事、作業員は外国人だけ、現場監督なしのまかせっきり、丸投げ。
    • 普通に頑張ってくれていたように思います。入居後のオプション工事も問題ありませんでした。
    • 下請け業者もコスト安で頼んでいるらしく挨拶一つ無しでおどろきっぱなし。
    • 駐車違反に違法看板の数々、早朝工事に長時間のアイドリング。タバコやゴミのポイ捨て・埋め。監督は現場にこないで、たまに来たらオプション工事をやらされる。
    • 近所挨拶も無しに勝手に工事を始め、隣の家を傷つけても・破壊しても知らんぷり。
    • 通学路に危険な廃材・部材がはみ出てても何とも思わず、改善する気もない。
    • 庭の土にレンガ・ブロック・ガラス・配線コードなど沢山入っていた。


    価格・コスト

    • クレイドルパレット580:坪単価34万円~
    • クレイドルパレット780:坪単価31万円~


    建物・構造

    • 基礎もしっかりとしたベタ基礎で、金物や筋交いもしっかりとしており耐震構造的にも何の文句もありませんでした。心配していた断熱材も床、壁、天井ときちんと敷き詰められており安心しました。
    • エアコンの取付け工事を別途専門業者に行って貰い外壁に穴を開けましたが、その業者が「なかなか断熱がしっかりしている」という話もしていました。
    • 全窓ぺアガラス、断熱材も多い為か断熱効果はまあまあの様です。
    • 内装・外装の仕様はそんなに悪くないと思います
    • 入居して1ヶ月経ちますが、これといって不具合はないです。傷とか、サイディングの施工とか粗さはあります
    • 3.11の大地震でも大丈夫でした。室内は凄い状態でしたが、素人が見た感じで、ドア、雨戸のシャッター、壁の亀裂、ひび割れ、ガラス割れ、屋根の損傷、フェンスやブロックの倒壊等々はありませんでした。近隣の家もアーネストワンの家ですが大丈夫だったとのことでした。
    • 基礎下の手抜きはブロック塀で完全に封じ込められていた。通りから玄関のドアへ向かう階段があるのだがケコミからなぜか配水管がはみ出ていた。
    • 3/11の震災で震度5強でしたが、ほぼ無傷でした。(クロスのひび割れ少し)耐震性には期待してなかったのですが、近所の大手HM新築が壁亀裂、古い家の瓦屋根崩壊だったのに、我が家は問題なかったです。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    • 安い割には、モニター付ドアホンや、温水ウォシュレット、浴室暖房等、今時、あって当然の設備は付いてる。
    • シャッターは全部の窓で6万、シャッターも1カ所10000円でしたよ。オプションは15か所位つけましたが、50万もかからなかったです。
    • 畳と畳の間が隙間が開いている(畳屋がきて直した。畳屋が言うには部屋の寸法が違う)


    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク