[PR] スポンサードリンク

プラウド府中パサージュ

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    1行目: 1行目:
    [[ファイル:プラウド府中パサージュ外観.jpg|thumb|400px|プラウド府中パサージュ]]
    +
    <!-- hide:[[ファイル:プラウド府中パサージュ外観.jpg|thumb|400px|プラウド府中パサージュ]]-->
      
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    18行目: 18行目:
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     +
    *Bタイプは上の方で4900万くらいでした。 坪単価はマークスより少し高いくらいか、ほぼ同じくらいの金額設定です。但し、マークスとほぼ同じくらいの値段で出せる事自体が、非常に抑えた価格設定ということのようです。
     +
    *土日に行ったんです、第一期は完売しそうな花の数でした。 やはり人気あるみたいで、これでも第二期分も少し第一期に回したみたいです。 少しでも気になるなら自分の目で見に行ってみると良いと思いますよ。
      
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
     +
    *この物件のいいところは、3路線徒歩圏内というところだと思います。府中に住まれる方で京王線の利用だけでなく、川崎方面立川方面等もアクセスが必要な方、必要になる可能性がある方には最適であり、そういった方には変えられない価値があるのかと。資産価値として計上されやすいです。
     +
      
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
     +
    *気になるのは、図面の天井点検口。 廊下とキッチンの天井にあるんですけど、あまりそんなマンション見かけないのですが、何故あるのでしょうか? ご存知の方おられたら、教えてください。
     +
    *二重床二重天井です。
     +
     +
      
      
    30行目: 38行目:
     
    *駐輪場 : 172台(スライド式:168台、平置:4台) (月額使用料 : 未定)
     
    *駐輪場 : 172台(スライド式:168台、平置:4台) (月額使用料 : 未定)
     
    *ミニバイク置場 : 6台 (月額使用料 : 未定)
     
    *ミニバイク置場 : 6台 (月額使用料 : 未定)
     +
    *84世帯に対して駐車場は30台ですか。都内から離れている 物件にしてはちょっと少なめかな。まだまだここら辺近辺は車があった 方が便利な土地ですから車を所有されている方も多いでしょうね。 万が一マンション内で駐車場を借りる事ができなかった場合、 外で借りなくてはなりませんね。マンション近くにあればいいのですが。 大体月極だと2万円位ですかね。
     +
    *共用部分の廊下やアルコーブの天井部まで綺麗な木目で、パサージュは凝ってるな、と思ったんですが、今時はどこもこんな風にしてるのですか?
     +
    *エレベーターは通常70戸に一基と聞いたことあります。少し待つかもしれませんね。
     +
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
     +
    *二重サッシですね^ .^
     +
    **サッシが二重になると音はだいぶ変わるのでしょうか?窓を開けてたら、かなりの騒音ということなのでしょうか?
     +
    ***二重サッシはかなり防音効果が高いらしいですよ
     +
    *所々、仕様がコストダウンで残念です。 キッチン天板は、せめてシーザーストーンにして欲しかったし、換気扇が流動板がついてない安いものでした。
     +
    **設備についてなのですが、営業の人からはマークスさんより二重サッシにした等を含め、基本設備は良くなってます。という説明を受けています。 又、世間の流れとして設備をグレードダウンして値段をキープしている物件が多数の中、うちはそれをしませんでしたというアピールをされていたのですが、そんな事はないのでしょうか?
     +
    *窓、ステキですよね。二重になってても、全く威圧感みたいのを感じませんでした。いい作りだと思います。
     +
    *バルコニーにスロップシンクとかあったり、ユーティリティーシンクで、日々生活しやすい割には、??の換気扇。まぁ、気に入らなければ直せなくもないですが、そのままで十分機能するものなのでその労力は出てこないかな。
     +
    **換気扇は個人的にかなり残念感でした。 換気扇なんかネットで高い奴みても数十万なのに、、 でも、取り外してそのまま食洗機で洗えるので良いとします。 まぁ、御影石じゃなかったりと値段の割にグレードがと...いうのは私も気になります。 ただ、設備の妥当性を評価するの分譲賃貸の写真等を参考にみたりしたのですが、換気扇グレードダウンしてるが、普通はオプションの洗濯機上の戸棚がついたり、玄関前に値段をかけてたり、ユーティリティシンクとバルコニーのシンクとかのコストアップも見えたり。 と、まぁこの値段体の一般的な設備かなと判断しました。 物によりコストダウンコストアップがあり、普段の使用頻度が高くて使い勝手に左右するものはコストアップ(私は特にシンクの三段がかなりお気に入り)し、換気扇など最低限の機能があれば良いものはコストダウンするのはしょうがないんだろうなという感想です。
     +
     +
     +
     +
      
      
    39行目: 63行目:
     
    *バルコニー面積:11.60m2~29.55m2。
     
    *バルコニー面積:11.60m2~29.55m2。
     
    *南向きバルコニーに奥行きがあると、日が高い夏場は上階のバルコニーに遮られて屋内に直接日が入らず涼しい、逆に日が低い冬場だと直接入って暖かいというメリットがあります。夏も暗いってことはないですよ。もちろん直射日光を受けるよりは暗いですが、、、。
     
    *南向きバルコニーに奥行きがあると、日が高い夏場は上階のバルコニーに遮られて屋内に直接日が入らず涼しい、逆に日が低い冬場だと直接入って暖かいというメリットがあります。夏も暗いってことはないですよ。もちろん直射日光を受けるよりは暗いですが、、、。
     +
    **むしろ西向きの方が午後~夕方明るいですよ 我が家は南に腰窓、西に大きな窓がありますが 午前中は南からの陽射し、午後からは西からの陽射しでとても明るいです バルコニー2mなので西陽が暑いと感じたことはありません
     +
    *Hタイプはさすがに高そうだなあと思いましたが…。お風呂大きいの良いですね。
     +
    *府中街道に背を向ける形が敷地の形から言ってもベストになるのかな、と 感じられますから、 西向きになってしまうのでしょうね、どうしても。 わりかし細長い土地なので南にバルコニーを持ってくるのは難しいし。 大通り側にバルコニーが向いているよりはいいのかなぁとも思います・
     +
    *どのルームプランも、使いやすい間取りとなっていますね。 収納箇所も割とあるので、無駄な家具なども置かずに済みそうです。 2期も角部屋などは早くしないと完売しそうな感じですね。
     +
    *日当たりに関しては北向きの窓以外は、東、南、西いずれも日が当っている時間に大きな差はないそうですよ。日射時間が異なります。(検索すればすぐ情報がでます) ただ、西日は入ってこないでいいんですがね(汗 まぁ、朝はリビング側は暗いですが、逆に寝室側は日差しがはいるので太陽光で目覚められますよ! だから、ここは共働きには結構いい感じだなと思いました。
     +
     +
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
     
    *京王ストア/府中店(約400m・徒歩5分)、フォーリス(約500m・徒歩7分)。
     
    *京王ストア/府中店(約400m・徒歩5分)、フォーリス(約500m・徒歩7分)。
     +
    *商業施設が沢山あるので、住み安そうですね
     +
    *ここだと、メインのスーパーはさくらコマースになりますね。自分にはイマイチです
     +
    *くるる、いい店ありませんね。映画館は綺麗で混まなくて良いのですが。駅前再開発も、元の地権者を思い浮かべても、パッとしない店が多いです。使えそうなのは無印くらいでしょうか。他に良い店舗が入ってくれることを期待します!
     +
     +
     +
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
     
    *府中文化幼稚園(約230m・徒歩3分)、府中第一小学校(約360m・徒歩5分)。
     
    *府中文化幼稚園(約230m・徒歩3分)、府中第一小学校(約360m・徒歩5分)。
     +
    *公園がすぐ近くにあるのも、子供がいる親からするといいなと感じますね。子育て環境に関しては、行政が力を入れているところがポイントが高いです
     +
    **子育て環境に行政が力を入れているとは具体的に何になりますか? 府中市に暮らして子育てしていますが、制度的に他に秀でて恵まれた環境が整っていると感じた事はありません。たっちとかはありますが、それくらいかと… 具体的には何の事を仰っているのか気になります。
     +
    ***府中市は来年度は少なくてもこども園はないみたいですね。 待機児童をなくす目的でH31年までに認可保育所を6か所?増やすとの話を聞きました。 とはいっても、待機児童をなくすように国から課せられての取り組みらしいので府中市独自のものではないと思います。 待機児童がいる自治体ならば、対処しなければいけない問題のようです。
     +
    *指定学校の、第1小学校と、第4中学校は、どんな雰囲気でしょうか? 第1小学校は、外から眺めてみました。校庭か芝生で、びっくりしました。 第4中学校は、まだ見ていません。
     +
    *府中に行けば分かる通り、子供はすごく多いので、保育園は、激戦なのではと思います。それだけ住みやすいということですよね。
     +
    *府中第一小学校って、学力とか、雰囲気とか、どうでしょうか?
     +
    **府中第一小学校は校庭も芝生でいい感じらしいよ。
     +
     +
     +
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     
    *武蔵府中郵便局(約520m・徒歩7分)、千代銀行/府中支店(約430m・徒歩6分)、三菱東京UFJ銀行/府中駅前支店(約480m・徒歩6分)。
     
    *武蔵府中郵便局(約520m・徒歩7分)、千代銀行/府中支店(約430m・徒歩6分)、三菱東京UFJ銀行/府中駅前支店(約480m・徒歩6分)。
     
    *寿町クリニック(約310m・徒歩4分)、ジェイタワークリニック(約480m・徒歩6分)。
     
    *寿町クリニック(約310m・徒歩4分)、ジェイタワークリニック(約480m・徒歩6分)。
     +
    *現場見てきましたけどここは立地があまり良くないですね。 東側にはタワーマンションが立ちはだかり南東にも最近建ったプラウドが。 さらには南側に近距離でマンションが建っているので、晴れてる日の午前中でもここの工事現場だけがぽっかり日陰になっていました。 最上階付近を除くと西方向以外はかなり日照条件は厳しそうです。
     +
    *現地見に行ったけどちょっとがっかり・・。 北側は線路だし周囲を高層マンションやビルに囲まれている感じですね。非常に圧迫感があります。 緑全くない。うるおいがない。 府中駅や府中本町駅からはそれほど遠くないので利便性を追求する人にはいいのでしょうが。
     +
    *京王線の騒音がネックですね。
     +
    **騒音に関しては、線路より府中街道の方がきになるかな。 電車音が特にうるさい分岐点は駅寄りだし、向かいのライオンズタワーが遮ってくれるだろうし、深夜は走らないし。 府中街道は甲州街道ほどではないけどトラックも走るし、24時間営業ですからね。
     +
    *すぐそばを電車が走っているのと府中街道が近いのが気になります。 住環境はイマイチですよね。 治安はどうなのでしょうか?
     +
    *子育て世代だけではなくて、シニアにもいい街だと思います。 駅に行けば、買い物に不便はないし、 横浜のような心臓破りの坂もなく、 住宅街ばかりでないので、散歩も楽しくできます。 大国魂神社に参拝がてらの散歩もよさそう。
     +
    *電車の音はどうしても気になってしまう立地でしょうね。 駅からは割合近そうですが。 周辺には小さい公園があるくらいで緑も少ないですね。
     +
    *府中は駅周辺になんでも在りで、生活の利便性が最高です。
     +
    *参考までに、私は会社が近いので良く国際通りの焼肉屋に行ったり、以前も国際通りのダンススクールに通ってましたが、11時過ぎでも特別なにか治安が悪いって思った事はないですよ。 また、一歩後ろ側(線路の向)を通れば皆様が懸念するお店はないですよ。 ただ、きっと変わらないでしょうし、気になる人は無理かもしれませんね。
     +
    **風紀の事より、ケヤキ並木の歩行者天国?の時、 車の抜け道が国際通りになるのが、危なっかしいです。 道幅は狭く、路駐もあるのに、ひっきりなしに車が通ります。 小学生が歩いたりチャリに乗ったりする場合は、気をつけないと。もしくは、線路下の道を使わせるように言わないと。
     +
    ***確かにそうですね! 実際夜通ってみたら、国際通りもコンビニあって帰り掛け便利だし、明るい道通って帰れるので帰って安心感ありました。 ますますいい物件な気がしてきました。
     +
    *府中大好きだから、駅近は超魅力的ですね。 気になって見に行きましたが、何か狭い場所に無理矢理作ってるって感じですね。 でも、日当たりとか、広さとか、全体の窮屈さとか全く気にせず、駅近だけを検討している方には良い物件ですね。
     +
    *目の前からバスで空港にも行けて、府中本町から西国分寺にも出れる。埼玉方面、川崎方面にも行けるし、最悪国分寺までバスで行っても15分。利便性は抜群ですよね!確かにこの条件なら他を我慢する価値がありそうですね。
     +
     +
     +
     +
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
     
    *宮西町公園(約40m・徒歩1分)、すずかけ公園(約610m・徒歩8分)、宮町図書館(約590m・徒歩8分)。
     
    *宮西町公園(約40m・徒歩1分)、すずかけ公園(約610m・徒歩8分)、宮町図書館(約590m・徒歩8分)。
     +
    *小児科医が多くいたり、公園が多くあったりすることはいいと思います
     +
     +
     +
      
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
     +
    *パサージュは、総じて無難なマンションという感じです。窓を開けて静かな生活がしたいというわけじゃなければ、いいかなと思います。
     +
    *マンション紹介を見ると府中市の住みやすさを推してるようです。 教育施設や病院、保育所の数が近隣より多いみたいですが 保育所の入りやすさなんかはどうでしょうか。 立地付近は住宅街なようで駅から程よい距離で落ち着いた生活が出来るなら 色々メリットは多そうな感じ。
     +
    *私が思うのは以下です。
     +
    **メリット・・・府中駅 府中本町 共に(10分以内転勤対策)で駅前再開発側(帰りに寄りたい)、バルコニーの前の道路車がほぼ通らない。(駅近が良いが排気ガスが嫌)後付しにくく、自分的にどうしても欲しい設備はある(ディスポーザー、ユーティリティシンク等々)、全部屋二重窓(断熱性と結露で困った経験があるので)、窓枠を樹脂にする等細かな気配り(冊子に触っても冷たくない。熱くない)、低炭素マンション。
     +
    **デメリット・・・近隣の騒音(車、電車)、部屋が小さいのに割高(大問題)。エレベーターが一機(実際使うと混みそう)、換気扇等変えられる設備のグレードが低い(変えろって事?)、下がり天井や部屋に食い込む柱が気になる、府中駅は新築がどんどん建つので売る時の資産性が不安。向きがほぼ西。玄関側の線路よりにあるマンションとかさなりすぎてる。
     +
     +
     +
     +
      
      
    62行目: 139行目:
      
      
    tokyo/529240/32
    +
    tokyo/529240/244

    2015年4月30日 (木) 22:40時点における版


    物件概要

    1. 京王線 「府中」駅 徒歩5分
    2. 南武線 「府中本町」駅 徒歩9分
    3. 武蔵野線 「府中本町」駅 徒歩9分
    • 総戸数:84戸(非分譲住戸11戸含む)
    • 構造、建物階数:地上15階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2016年01月上旬予定
    • 売主:野村不動産株式会社
    • 施工:木内建設株式会社
    • 管理:未定


    価格・コスト・販売時状況

    • Bタイプは上の方で4900万くらいでした。 坪単価はマークスより少し高いくらいか、ほぼ同じくらいの金額設定です。但し、マークスとほぼ同じくらいの値段で出せる事自体が、非常に抑えた価格設定ということのようです。
    • 土日に行ったんです、第一期は完売しそうな花の数でした。 やはり人気あるみたいで、これでも第二期分も少し第一期に回したみたいです。 少しでも気になるなら自分の目で見に行ってみると良いと思いますよ。


    交通

    • この物件のいいところは、3路線徒歩圏内というところだと思います。府中に住まれる方で京王線の利用だけでなく、川崎方面立川方面等もアクセスが必要な方、必要になる可能性がある方には最適であり、そういった方には変えられない価値があるのかと。資産価値として計上されやすいです。


    構造・建物

    • 気になるのは、図面の天井点検口。 廊下とキッチンの天井にあるんですけど、あまりそんなマンション見かけないのですが、何故あるのでしょうか? ご存知の方おられたら、教えてください。
    • 二重床二重天井です。



    共用施設

    • 駐車場 : 30台 (機械式駐車場:24台、平置:5台、身障者駐車:1台) (月額使用料 : 未定)
    • 駐輪場 : 172台(スライド式:168台、平置:4台) (月額使用料 : 未定)
    • ミニバイク置場 : 6台 (月額使用料 : 未定)
    • 84世帯に対して駐車場は30台ですか。都内から離れている 物件にしてはちょっと少なめかな。まだまだここら辺近辺は車があった 方が便利な土地ですから車を所有されている方も多いでしょうね。 万が一マンション内で駐車場を借りる事ができなかった場合、 外で借りなくてはなりませんね。マンション近くにあればいいのですが。 大体月極だと2万円位ですかね。
    • 共用部分の廊下やアルコーブの天井部まで綺麗な木目で、パサージュは凝ってるな、と思ったんですが、今時はどこもこんな風にしてるのですか?
    • エレベーターは通常70戸に一基と聞いたことあります。少し待つかもしれませんね。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    • 二重サッシですね^ .^
      • サッシが二重になると音はだいぶ変わるのでしょうか?窓を開けてたら、かなりの騒音ということなのでしょうか?
        • 二重サッシはかなり防音効果が高いらしいですよ
    • 所々、仕様がコストダウンで残念です。 キッチン天板は、せめてシーザーストーンにして欲しかったし、換気扇が流動板がついてない安いものでした。
      • 設備についてなのですが、営業の人からはマークスさんより二重サッシにした等を含め、基本設備は良くなってます。という説明を受けています。 又、世間の流れとして設備をグレードダウンして値段をキープしている物件が多数の中、うちはそれをしませんでしたというアピールをされていたのですが、そんな事はないのでしょうか?
    • 窓、ステキですよね。二重になってても、全く威圧感みたいのを感じませんでした。いい作りだと思います。
    • バルコニーにスロップシンクとかあったり、ユーティリティーシンクで、日々生活しやすい割には、??の換気扇。まぁ、気に入らなければ直せなくもないですが、そのままで十分機能するものなのでその労力は出てこないかな。
      • 換気扇は個人的にかなり残念感でした。 換気扇なんかネットで高い奴みても数十万なのに、、 でも、取り外してそのまま食洗機で洗えるので良いとします。 まぁ、御影石じゃなかったりと値段の割にグレードがと...いうのは私も気になります。 ただ、設備の妥当性を評価するの分譲賃貸の写真等を参考にみたりしたのですが、換気扇グレードダウンしてるが、普通はオプションの洗濯機上の戸棚がついたり、玄関前に値段をかけてたり、ユーティリティシンクとバルコニーのシンクとかのコストアップも見えたり。 と、まぁこの値段体の一般的な設備かなと判断しました。 物によりコストダウンコストアップがあり、普段の使用頻度が高くて使い勝手に左右するものはコストアップ(私は特にシンクの三段がかなりお気に入り)し、換気扇など最低限の機能があれば良いものはコストダウンするのはしょうがないんだろうなという感想です。




    [PR] スポンサードリンク

    間取り

    • 間取り:2LDK~4LDK。
    • 専有面積:57.85m2~91.69m2。
    • バルコニー面積:11.60m2~29.55m2。
    • 南向きバルコニーに奥行きがあると、日が高い夏場は上階のバルコニーに遮られて屋内に直接日が入らず涼しい、逆に日が低い冬場だと直接入って暖かいというメリットがあります。夏も暗いってことはないですよ。もちろん直射日光を受けるよりは暗いですが、、、。
      • むしろ西向きの方が午後~夕方明るいですよ 我が家は南に腰窓、西に大きな窓がありますが 午前中は南からの陽射し、午後からは西からの陽射しでとても明るいです バルコニー2mなので西陽が暑いと感じたことはありません
    • Hタイプはさすがに高そうだなあと思いましたが…。お風呂大きいの良いですね。
    • 府中街道に背を向ける形が敷地の形から言ってもベストになるのかな、と 感じられますから、 西向きになってしまうのでしょうね、どうしても。 わりかし細長い土地なので南にバルコニーを持ってくるのは難しいし。 大通り側にバルコニーが向いているよりはいいのかなぁとも思います・
    • どのルームプランも、使いやすい間取りとなっていますね。 収納箇所も割とあるので、無駄な家具なども置かずに済みそうです。 2期も角部屋などは早くしないと完売しそうな感じですね。
    • 日当たりに関しては北向きの窓以外は、東、南、西いずれも日が当っている時間に大きな差はないそうですよ。日射時間が異なります。(検索すればすぐ情報がでます) ただ、西日は入ってこないでいいんですがね(汗 まぁ、朝はリビング側は暗いですが、逆に寝室側は日差しがはいるので太陽光で目覚められますよ! だから、ここは共働きには結構いい感じだなと思いました。


    買い物・食事

    • 京王ストア/府中店(約400m・徒歩5分)、フォーリス(約500m・徒歩7分)。
    • 商業施設が沢山あるので、住み安そうですね
    • ここだと、メインのスーパーはさくらコマースになりますね。自分にはイマイチです
    • くるる、いい店ありませんね。映画館は綺麗で混まなくて良いのですが。駅前再開発も、元の地権者を思い浮かべても、パッとしない店が多いです。使えそうなのは無印くらいでしょうか。他に良い店舗が入ってくれることを期待します!



    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • 府中文化幼稚園(約230m・徒歩3分)、府中第一小学校(約360m・徒歩5分)。
    • 公園がすぐ近くにあるのも、子供がいる親からするといいなと感じますね。子育て環境に関しては、行政が力を入れているところがポイントが高いです
      • 子育て環境に行政が力を入れているとは具体的に何になりますか? 府中市に暮らして子育てしていますが、制度的に他に秀でて恵まれた環境が整っていると感じた事はありません。たっちとかはありますが、それくらいかと… 具体的には何の事を仰っているのか気になります。
        • 府中市は来年度は少なくてもこども園はないみたいですね。 待機児童をなくす目的でH31年までに認可保育所を6か所?増やすとの話を聞きました。 とはいっても、待機児童をなくすように国から課せられての取り組みらしいので府中市独自のものではないと思います。 待機児童がいる自治体ならば、対処しなければいけない問題のようです。
    • 指定学校の、第1小学校と、第4中学校は、どんな雰囲気でしょうか? 第1小学校は、外から眺めてみました。校庭か芝生で、びっくりしました。 第4中学校は、まだ見ていません。
    • 府中に行けば分かる通り、子供はすごく多いので、保育園は、激戦なのではと思います。それだけ住みやすいということですよね。
    • 府中第一小学校って、学力とか、雰囲気とか、どうでしょうか?
      • 府中第一小学校は校庭も芝生でいい感じらしいよ。



    周辺環境・治安

    • 武蔵府中郵便局(約520m・徒歩7分)、千代銀行/府中支店(約430m・徒歩6分)、三菱東京UFJ銀行/府中駅前支店(約480m・徒歩6分)。
    • 寿町クリニック(約310m・徒歩4分)、ジェイタワークリニック(約480m・徒歩6分)。
    • 現場見てきましたけどここは立地があまり良くないですね。 東側にはタワーマンションが立ちはだかり南東にも最近建ったプラウドが。 さらには南側に近距離でマンションが建っているので、晴れてる日の午前中でもここの工事現場だけがぽっかり日陰になっていました。 最上階付近を除くと西方向以外はかなり日照条件は厳しそうです。
    • 現地見に行ったけどちょっとがっかり・・。 北側は線路だし周囲を高層マンションやビルに囲まれている感じですね。非常に圧迫感があります。 緑全くない。うるおいがない。 府中駅や府中本町駅からはそれほど遠くないので利便性を追求する人にはいいのでしょうが。
    • 京王線の騒音がネックですね。
      • 騒音に関しては、線路より府中街道の方がきになるかな。 電車音が特にうるさい分岐点は駅寄りだし、向かいのライオンズタワーが遮ってくれるだろうし、深夜は走らないし。 府中街道は甲州街道ほどではないけどトラックも走るし、24時間営業ですからね。
    • すぐそばを電車が走っているのと府中街道が近いのが気になります。 住環境はイマイチですよね。 治安はどうなのでしょうか?
    • 子育て世代だけではなくて、シニアにもいい街だと思います。 駅に行けば、買い物に不便はないし、 横浜のような心臓破りの坂もなく、 住宅街ばかりでないので、散歩も楽しくできます。 大国魂神社に参拝がてらの散歩もよさそう。
    • 電車の音はどうしても気になってしまう立地でしょうね。 駅からは割合近そうですが。 周辺には小さい公園があるくらいで緑も少ないですね。
    • 府中は駅周辺になんでも在りで、生活の利便性が最高です。
    • 参考までに、私は会社が近いので良く国際通りの焼肉屋に行ったり、以前も国際通りのダンススクールに通ってましたが、11時過ぎでも特別なにか治安が悪いって思った事はないですよ。 また、一歩後ろ側(線路の向)を通れば皆様が懸念するお店はないですよ。 ただ、きっと変わらないでしょうし、気になる人は無理かもしれませんね。
      • 風紀の事より、ケヤキ並木の歩行者天国?の時、 車の抜け道が国際通りになるのが、危なっかしいです。 道幅は狭く、路駐もあるのに、ひっきりなしに車が通ります。 小学生が歩いたりチャリに乗ったりする場合は、気をつけないと。もしくは、線路下の道を使わせるように言わないと。
        • 確かにそうですね! 実際夜通ってみたら、国際通りもコンビニあって帰り掛け便利だし、明るい道通って帰れるので帰って安心感ありました。 ますますいい物件な気がしてきました。
    • 府中大好きだから、駅近は超魅力的ですね。 気になって見に行きましたが、何か狭い場所に無理矢理作ってるって感じですね。 でも、日当たりとか、広さとか、全体の窮屈さとか全く気にせず、駅近だけを検討している方には良い物件ですね。
    • 目の前からバスで空港にも行けて、府中本町から西国分寺にも出れる。埼玉方面、川崎方面にも行けるし、最悪国分寺までバスで行っても15分。利便性は抜群ですよね!確かにこの条件なら他を我慢する価値がありそうですね。



    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 宮西町公園(約40m・徒歩1分)、すずかけ公園(約610m・徒歩8分)、宮町図書館(約590m・徒歩8分)。
    • 小児科医が多くいたり、公園が多くあったりすることはいいと思います



    その他

    • パサージュは、総じて無難なマンションという感じです。窓を開けて静かな生活がしたいというわけじゃなければ、いいかなと思います。
    • マンション紹介を見ると府中市の住みやすさを推してるようです。 教育施設や病院、保育所の数が近隣より多いみたいですが 保育所の入りやすさなんかはどうでしょうか。 立地付近は住宅街なようで駅から程よい距離で落ち着いた生活が出来るなら 色々メリットは多そうな感じ。
    • 私が思うのは以下です。
      • メリット・・・府中駅 府中本町 共に(10分以内転勤対策)で駅前再開発側(帰りに寄りたい)、バルコニーの前の道路車がほぼ通らない。(駅近が良いが排気ガスが嫌)後付しにくく、自分的にどうしても欲しい設備はある(ディスポーザー、ユーティリティシンク等々)、全部屋二重窓(断熱性と結露で困った経験があるので)、窓枠を樹脂にする等細かな気配り(冊子に触っても冷たくない。熱くない)、低炭素マンション。
      • デメリット・・・近隣の騒音(車、電車)、部屋が小さいのに割高(大問題)。エレベーターが一機(実際使うと混みそう)、換気扇等変えられる設備のグレードが低い(変えろって事?)、下がり天井や部屋に食い込む柱が気になる、府中駅は新築がどんどん建つので売る時の資産性が不安。向きがほぼ西。玄関側の線路よりにあるマンションとかさなりすぎてる。




    掲示板


    tokyo/529240/244

    プラウド府中パサージュ

    物件概要
    所在地 東京都府中市宮西町3丁目1番1(地番)
    交通 京王線 「府中」駅 徒歩5分
    南武線 「府中本町」駅 徒歩9分
    武蔵野線 「府中本町」駅 徒歩9分
    総戸数 84戸
    [PR] スポンサードリンク