[PR] スポンサードリンク

オハナ ふじみ野上野台ブロッサム

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    20行目: 20行目:
     
    #80.92㎡ 4LDK角住戸 3,200万円台~3,400万円台  
     
    #80.92㎡ 4LDK角住戸 3,200万円台~3,400万円台  
     
    #90.18㎡ 4LDK角住戸 3,700万円台~4,200万円台
     
    #90.18㎡ 4LDK角住戸 3,700万円台~4,200万円台
     +
    *明らかに供給過剰ですね。売れ行きがそれを証明してる。立地や仕様を差し引いても売れてないね。
     +
     +
     +
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
    26行目: 30行目:
     
    *エントランスの位置はわかりませんが、駅から近いのは南西棟?南東棟は9分以上になるのかなと思っています。
     
    *エントランスの位置はわかりませんが、駅から近いのは南西棟?南東棟は9分以上になるのかなと思っています。
     
    *都内まで少し遠いのがデメリットです。
     
    *都内まで少し遠いのがデメリットです。
     +
    *東上線も、副都心線や東横線と繋がった事でかなり便利になりましたよね。上福岡は急行が停まらないとはいえ、駅からも遠くないし、この価格ならかなり穴場だしオトクかなあと感じる
     +
    *近所に住んでますが、仕事帰りに疲れた日は、池袋からTJライナーでふじみ野まで一気に来て、ふじみ野駅からタクシー乗っちゃいます。ふじみ野駅からはギリギリ1メーター超えるか位です。たまに使うと楽チンですよ。
     +
    **TJライナー、もう少し本数多いと良いのになあ。あともう少し安いと良いな。
     +
     +
     +
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
    36行目: 46行目:
     
    **価格的にはレジデンスDよりAの方が高いようですね。駅やエントランスからの距離も関係しているかとは思いますが、日当たりもでしょうか。Aは南西向き、 Dは南東向きですが、Aは南よりの南西、Dは東よりの南東なのかなと?公園の木もあるので低層階の日当たりが気になります。MDに行けば日影図も見れます かね。
     
    **価格的にはレジデンスDよりAの方が高いようですね。駅やエントランスからの距離も関係しているかとは思いますが、日当たりもでしょうか。Aは南西向き、 Dは南東向きですが、Aは南よりの南西、Dは東よりの南東なのかなと?公園の木もあるので低層階の日当たりが気になります。MDに行けば日影図も見れます かね。
     
    *A側は、桜並木に面しているので、景色は良さそうですよね。
     
    *A側は、桜並木に面しているので、景色は良さそうですよね。
     +
     +
     +
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
    41行目: 54行目:
     
    *駐車場が全部平置きなのは便利ですね。
     
    *駐車場が全部平置きなのは便利ですね。
     
    *共用施設にはどんなものが入るのかご存知の方いますか?よろしければ教えて下さい。  
     
    *共用施設にはどんなものが入るのかご存知の方いますか?よろしければ教えて下さい。  
     
     
    **資料によると、共用施設には二階に、 パーティールーム、ママズラウンジ&キッズルーム、パパズスタディールームがあるようですね。
     
    **資料によると、共用施設には二階に、 パーティールーム、ママズラウンジ&キッズルーム、パパズスタディールームがあるようですね。
     
    *共用施設の1つにパパズスタディルームというものがあるようですが、 こちらは何をする施設なのでしょうか?
     
    *共用施設の1つにパパズスタディルームというものがあるようですが、 こちらは何をする施設なのでしょうか?
     
    **パパズスタディルームはお父さん達が静かな環境で仕事をしたり、新聞や本を読めるような部屋になるのではないでしょうか。 自室以外で書斎代わりに使える場所があるのはいいですね。
     
    **パパズスタディルームはお父さん達が静かな環境で仕事をしたり、新聞や本を読めるような部屋になるのではないでしょうか。 自室以外で書斎代わりに使える場所があるのはいいですね。
     +
    *ここはエントランス横の緑のプロムナード的なものが公開空地なのでは。ちなみに敷地北端に現在1本残っている割と大きめの木は、周辺住民の方からのご要望で、そのまま残しておく と営業氏が言ってました。
     +
     +
     +
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
    *
    +
    *C棟東の角部屋のみ浴室が1618サイズですか。リビング横の部屋をぶち抜いて3LDKにしたら割と快適に暮らせそうですね。ただ、この一列だけ明らかに高いんだよなぁ~。
     +
     
     +
     
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
     
    *2LDK+S~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。70.89m2~90.48m2
     
    *2LDK+S~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。70.89m2~90.48m2
     +
    *C棟東の角部屋一列は、南東と南西両方に面しているから高いんでしょうね~。
     +
    *夏はあれですが、南西向きで木に邪魔されない階なら見えると思いますよ。ただ、具体的に何階以上からって質問になると、営業さんも明確には答えてくれないと思います。あとここなら南東棟の上層階であればスカイツリーも微かに見えると思います。微かに。天気が良くて空気が澄んでる日限定で。
     +
    *今、四階〜五階辺りまで外壁が出来てきてますが、それより大きな公園の木が割とありました。木に光や眺望を遮られないためには、七階以上とかにしないとダメな感じですね。結構、公園ギリギリまで建物が迫っていて少し驚きました。逆に低層階は桜や紅葉の季節は、迫力の眺めが楽しめそうでもありますね。
     +
    **一番高さのある植栽は何階ぐらいまで伸びてるんでしょう・・横広がりにはけっこう茂らせてるんですよね?縦にもそれなりだと低層階は視界が狭かったりするでしょうか・・。バルコニーからは少し距離があってくれたほうが日の入る隙間ができて良いと思うのですが。ただ存在すること自体は四季折々の植物が見れて歓迎です。
     +
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
     
    *一番近いスーパーは徒歩9分のイトーヨーカ堂になるのでしょうか。
     
    *一番近いスーパーは徒歩9分のイトーヨーカ堂になるのでしょうか。
     
    **スーパーは駅前に東武ストアと西友もあります。
     
    **スーパーは駅前に東武ストアと西友もあります。
     +
    *ギガマート、閉店するみたいですね。悲しい。イオンとかヨーカドーでも別にいいんですが、何かつまらんのですよね。画一的というか。
     +
    **ギガマートはベルクになるそうですよ。たしかにお店はすぐ変わったりなくなったりは多いかもしれません。
     +
    ***ギガマートがベルクになりますか。情報ありがとうございます!価格の面ではギガに負けているかと思いますが、ベルクもなかなか良い店ですよ。ほとんどの店舗が9時から深夜0時まで営業しているので共稼ぎ世帯に便利ですし、良水オアシスという純水はミクロの膜により放射性物質もろ過されるようです。
     +
    *全日食チェーン上福岡店も今月末で閉店のようです。ここから近くて便利だったのに。
     +
    *ヤオコーに東武ストアに西友にイトーヨーカドーなど大手チェーン店が駅のそばに複数あるんだから小さいところは潰れる店も出てくるでしょう。似たようなスーパーが近隣にありすぎなのでは?イオンタウンもこれからできるけど、他とは違う品揃えの店やレストランなんかが入ってくれるといいなと思います。
     +
    *ギガマートや全日食チェーンが閉店するんですね。こちらでおしえていただいて、入居してから買物に行くのを楽しみにしていたのに残念です。業務スーパーのようなお店は近くにはないのでしょうか。今は家から自転車で10分ぐらいのところに安いスーパーがあるので毎週買い溜めしています。それぐらいまでの距離で安いお店があれば助かるのですが。
     +
    **業務スーパーは近くにありますよ。川越方面に自転車で5-10分くらいでしょうか。
     +
    *日本無線の跡地にイオンタウンができるんですね!でも、既に近くにヨーカドーがあるのでヨーカドーは経営が厳しくなるかもしれません。イオンタウンにどのような店が入るのか他店舗を調べましたが、スーパーはマックスバリュ、西松屋を筆頭に子供服、ファミレス、クリーニング、カルチャーセンターなどが多いようです。
     +
    *駅前のケンタッキーが潰れちゃったみたいだけど、次は何が出来るのかな。
     +
    *駅前まで徒歩数分だけど、マンション周辺にもお店欲しいな。出不精なもので、真ん前の小僧寿司とDの向こうのお弁当屋さんは重宝しそう。
     +
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
    64行目: 98行目:
     
    **昨年度は、保育園が二園増園されて、待機児童はほぼ解消されたと聞きましたが、今年度はどうでしょうか。 上野台保育園は、もともとふじみ野市でも、人気の激戦園なので、益々入り辛くなるかもしれませんね。 うちは、別の認可保育園に通わせてますが、都内や神奈川などに比べると簡単に入れました。 実際、母親が正社員でなく、パートでも入れてる方もいる位ですよ。
     
    **昨年度は、保育園が二園増園されて、待機児童はほぼ解消されたと聞きましたが、今年度はどうでしょうか。 上野台保育園は、もともとふじみ野市でも、人気の激戦園なので、益々入り辛くなるかもしれませんね。 うちは、別の認可保育園に通わせてますが、都内や神奈川などに比べると簡単に入れました。 実際、母親が正社員でなく、パートでも入れてる方もいる位ですよ。
     
    *待機児童解消の為、保育園が増設されているんですね。 念の為、一度市役所に問い合わせてみたいと思います。
     
    *待機児童解消の為、保育園が増設されているんですね。 念の為、一度市役所に問い合わせてみたいと思います。
     +
    *子育てするのには本当いい環境ですよね。小学校、図書館なども徒歩10分圏内ですからね。同じく主人の通勤の事を考えるともっと都内へと思いますが、そこで子育てするのにいいかと問われたらはいとは言えませんからね。都内から離れていても池袋まででしたら30分で着く距離ですしね。老後も都内より、この様にのんびりした環境で過ごしたいものです。
     +
    *職場が近隣なので、同僚達からこの辺りの子育て事情はよく耳にしますが、ふじみ野駅周辺はプチセレブ意識が高く習い事や競争にお付き合いも大変らしいです。鶴ヶ島市は学童の行事や集まりが多すぎるらしいですし、川越市は古い町のせいか働く母親へのPTA活動などでの風当りが強く大変そうです。三芳町やふじみ野市はそのあたりがまだのんびりしているそうなので、住みやすそうかなというのも、ここを検討するきっかけになりました。
     +
    *ここが子育てに環境がいいのは、ふじみ野市だからでもなく、上福岡だからでもなく、上野台だからですよ。上野台の環境がいいんですよ。
     +
    *子供の医療費15歳まで無料は良いですね。ふじみ野市だけでなく、三芳町や富士見市の医療機関にかかっても、ふじみ野市の医療症を提示するだけで、窓口支払い無く、手続きも必要無いので便利ですし、助かります。
     +
    *次年度は、なかよし保育園の分園が出来て定員増員する予定だそうですので、さらに解消されると良いですね。
     +
    *この辺りは、学力的にはどうなんでしょうか。今、レジデンスAの前あたりに、小中学生の塾が出来るみたいですね。
     +
    *ふじみ野駅周辺に比べれば子供の習い事は少ないでしょうね、あちらは熱心な親が多いですから。上福岡は、学習塾がいくつかと、ココネに子供の英会話と音楽教室、西友のテニスとかあたりですかね。上野台の公民館みたいなとこで子供達が空手だか合気道だかをやってるのもよく見かけるかな。
     +
    *ここは隣のUR前に、城北埼玉と星野学園(川越東)のスクールバスのバス停があります。朝は通勤中によく生徒さんを見かけますが、静かに整列して教科書などを読んでます。息子さんがいるご家庭には便利でしょうね。
     +
    *東上線って優秀な私立の男子校が意外と多いですよね。うちは女の子なんであれですが。ここだと女の子は川女とかでしょうかね。
     +
    *私立なら池袋までいけば豊島岡女子学園中学・高等学校がありますね。偏差値74ぐらいだったかと。乗り換えなし1本で行けるから通うのはそんなに大変じゃないと思います。
     +
    *隣の福岡中学校はレベルは分かりませんが、見るからにヤンキーみたいな生徒さんは見たこと無いですし、素朴な感じの生徒さん達しか見かけませんので、荒れてはなさそうです。
     +
    *上野台小学校は、親父の会という父親のPTA活動があるみたいですね。ジャンボチャーハンとか楽しそう。
     +
    *子育てには寧ろ好条件が揃ってると感じます。保育事情は恵まれていて、小中学校はすぐ近くで図書館も隣にある。私立校へのバスも目の前から出てるし、駅までも徒歩数分。あんな広々とした公園には交番があって、お巡りさんの見張り付き。この価格で望める環境としては、結構凄いのではないかと感じています。
     +
    *子供の教育環境は迷いますね。ここからは私立へのバス停がありアクセスが良さそうです。北戸田との価格差を考えると、その分で私立中or高位は賄えるかな。ここで幼少期を自然に囲まれ、中or高あたりを私立に通い、というのもトータルすると変わらないような気がしないでもないです。そもそも、ここの地域の中学校がレベルが低いとか荒れているという訳でも無さそうですし。
     +
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
    73行目: 122行目:
     
    *上福岡駅近くの飲み屋街は治安が悪いかもしれないが、上野台は問題ない。 交番もあるしね。
     
    *上福岡駅近くの飲み屋街は治安が悪いかもしれないが、上野台は問題ない。 交番もあるしね。
     
    *お花見スポットは福岡中央公園がポピュラーですが、 このエリアでは、地蔵院のしだれ桜も有名ですよね。 こちらのしだれ桜は樹齢350年とも言われている天然記念物で、 例年の見ごろは、3月中旬~3月下旬だそうです。
     
    *お花見スポットは福岡中央公園がポピュラーですが、 このエリアでは、地蔵院のしだれ桜も有名ですよね。 こちらのしだれ桜は樹齢350年とも言われている天然記念物で、 例年の見ごろは、3月中旬~3月下旬だそうです。
     +
    *あれだけ広い公園で桜や銀杏の木があって、緑としては十分じゃないでしょうか。自然だけでなく、駅から数分で歩けて、暮らしに必要なスーパーや学校なども揃ってますし。田舎すぎず、都会すぎず、でも暮らしには困らない程度の、この中途半端さというよりバランス感がここのオハナの魅力だと思いますよ。勿論、庶民の買える価格限定での話ですけど。
     +
    *田舎の割に緑が少なく、町全体がなんだか建て込んでいる。細い道が多い。田舎なのに整然と区画されていない。公園ってのは都市部でならありがたいけど、田舎に求める緑は自然の緑だな。俺の場合。
     +
    *今後上野台の一体の環境はよくなりそうですが、もともと上福岡駅は東上線の中でも飲み屋もパチンコも多く、ガラも悪く敬遠されてた地域ですからね。。。何年か住んでみて特にひどくもないので周辺の方がオハナに移るのはありですが、都内からわざわざ移るのはなんのメリットもありませんと私は思います。周辺住民としては活気がでるのはいいことだと思いますが、すごく環境がいいわけではないので。ねんのため。のんびりして安全面では駅反対側だと思うけどなあ。
     +
    *今日、前を通ったらドングリみたいなのが公園に落ち始めてました。ここは桜の花も綺麗ですが、秋の紅葉も良さそうなので確認してみたいです。A〜C前は桜が多いので赤っぽく、D前は銀杏が多いので黄色っぽい感じでマンションが囲まれるような形になるのかなと思います。
     +
    *交番のとこの公園を夜通ると、コオロギだかスズムシだか分かりませんが、一面にりんりんと鳴いてて、秋が近づいてきたのを感じます。オハナ前は、土なので静かでした。
     +
    *市立上野台小学校隣接の空地は何ができるのでしょうか?もしや、あそこにマンションが建つからここの売れ行きが悪いとか?
     +
    **ミサワホームとダイワハウスの一戸建てが出来るみたいですよね。入居はいつ頃になるのでしょう。
     +
    *数年住んでるけど、泥酔者やうるさい酔っ払いなどは見かけないですよ。昔、飲屋街が栄えていた頃は沢山いたらしいですけど、今はすっかりそういうお店は寂れてしまいましたから。駅前にパチンコ屋はありますけどね。
     +
    *公園、毎日通りますが、変な人は見かけないですよ。犬の散歩や子供達でいつも賑わってるし、小鳥や鳩がいてのどかじゃないですか。暇なご老人達も気候の良い季節は、ベンチで談笑してるし。
     +
    *この辺りの公園は土か芝生で小さい子供が遊びに行くような公園ばかりですから、若者がインラインスケートとかあまり見かけないですね。
     +
    *現地行ってきました!
     +
    余所者には、不思議な感じ。よくも悪くも駅から現地のアプローチの印象が今まで見た郊外マンションと違う。特に途中の焼き鳥、八百屋さん。反対側の和風サロンが強烈に印象に残ります。パパ的にはアリ・ママ的にはナシでした。公園も遊具はあれど、URの前の方がいいな〜というか通路っぽい、もっとトイレ含めキレイに整備できないかしらとは言え、探索しがいのありそな街
     +
    *この辺は街並みが整備されきれいになっていますよね。公共施設や学校も近いですし、買い物施設も充実していると感じています。
     +
    *何にしてもここ数年で上野台の周辺環境は活気付きそうですね。イオンタウンが出店すれば、益々買い物には便利になるでしょうし。オハナ前に学習塾もオープンしますし、高価な一戸建てを購入出来る層は、教育にも熱心でしょうから、今後はこのような塾や習い事なんかも増えるでしょうね。
     +
    *イオンタウンが将来できるのは、さらに街が活気づくので良いですね。今の環境もスーパーマーケットも駅近くに行けば買い物にも困りませんし物件近くの福岡中央公園は市内の様々な催し物や芝生の広場は野外イベント会場として利用されています。桜の木も多くお花見なども出来ます。朝は、高齢者の方など朝のラジオ体操やヨガの練習しているのを見かけますね。おすすめは、音楽に合わせて噴き出す噴水やミストなど綺麗です。遊具も多いので子供も大喜びです。
     +
     +
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
    82行目: 148行目:
     
    **かつて上野台団地があったわけですから、最低限の病院はありそうですが…どうなのでしょう。病院や買い物という意味では、駅の反対側の方が暮らしやすいのかもしれませんね。再開発に期待したいです。
     
    **かつて上野台団地があったわけですから、最低限の病院はありそうですが…どうなのでしょう。病院や買い物という意味では、駅の反対側の方が暮らしやすいのかもしれませんね。再開発に期待したいです。
     
    **病院はどうでしょう。 お子さんがいらっしゃる場合は、市役所近くに アレルギー科・小児科・内科の清見ファミリークリニックという病院が あるようです。 最寄の大きな病院は上福岡双愛病院ですかね?こちらの科目は内科・外科で 各種検診も受け付けているようです。
     
    **病院はどうでしょう。 お子さんがいらっしゃる場合は、市役所近くに アレルギー科・小児科・内科の清見ファミリークリニックという病院が あるようです。 最寄の大きな病院は上福岡双愛病院ですかね?こちらの科目は内科・外科で 各種検診も受け付けているようです。
     +
    *うちは、図書館が密かにポイント高いです。公園のおかげで日当たりや眺望も将来に渡って保証されているし、子供の学校も近いから安心だし、メリットが無いっていう程悪くはないのでは。なかなか無いですよ、図書館の隣って。
     +
    *上福岡駅の駅舎のボロさは何とかならんもんですかね~。あと南側の踏切の慢性的な渋滞。線路との立体交差計画は頓挫したみたいだけど。地元民はあそこの踏切は使わないんですかね。
     +
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==

    2014年4月2日 (水) 13:57時点における版

    オハナ ふじみ野上野台ブロッサム

    物件概要

    • 所在地:埼玉県ふじみ野市上野台1丁目6番(地番)
    • 交通:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩9分
    • 総戸数:381戸(他に管理事務室1戸、集会室3戸)
    • 構造、建物階数:地上13階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2014年06月下旬予定
    • 売主:野村不動産株式会社
    • 施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
    • 管理会社:野村リビングサポート株式会社

    価格・コスト・販売時状況

    • 2,600万円台予定~4,200万円台予定(70.89m2~90.48m2)
    • 3LDK2600万〜、4LDK3200万〜ですね。 この価格設定なら売れそうですね。
    • 【第一期予定販売価格】
    1. 70.89㎡ 3LDK 2,700万円台~2,800万円台
    2. 75.69㎡ 3LDK 2,800万円台~3,000万円台
    3. 80.92㎡ 4LDK角住戸 3,200万円台~3,400万円台
    4. 90.18㎡ 4LDK角住戸 3,700万円台~4,200万円台
    • 明らかに供給過剰ですね。売れ行きがそれを証明してる。立地や仕様を差し引いても売れてないね。



    交通

    • 駅からの距離も10分前後との事ですので、とても気になります。
    • 上福岡駅は急行が止まらないのがデメリット。 環境的に上野台は綺麗な街並みで良い。
    • エントランスの位置はわかりませんが、駅から近いのは南西棟?南東棟は9分以上になるのかなと思っています。
    • 都内まで少し遠いのがデメリットです。
    • 東上線も、副都心線や東横線と繋がった事でかなり便利になりましたよね。上福岡は急行が停まらないとはいえ、駅からも遠くないし、この価格ならかなり穴場だしオトクかなあと感じる
    • 近所に住んでますが、仕事帰りに疲れた日は、池袋からTJライナーでふじみ野まで一気に来て、ふじみ野駅からタクシー乗っちゃいます。ふじみ野駅からはギリギリ1メーター超えるか位です。たまに使うと楽チンですよ。
      • TJライナー、もう少し本数多いと良いのになあ。あともう少し安いと良いな。



    構造・建物

    • オハナの耐震等級は1ですが、劣化等級が分かる方いらっしゃいますか?
      • オハナでも平塚の方は静かという意見が多いみたいですね?二重床でも上で騒いでれば五月蝿いです。
    • オハナのスラブ厚は20cmみたいです。 25cmはほしいですね。
    • まだ詳しく資料が送られてこないのですが、南西向き、南東向きの二棟でL字型の配置となるのでしょうか?
    • OHANAは建物によって二重床のマンションもあるのかと期待してしまいましたが、 やはり直床なのですね。長谷工だから致し方ないのでしょうが。。。
    • レジデンスAが、一番駅に近くて、 レジデンスDが図書館側だと思います。
      • 価格的にはレジデンスDよりAの方が高いようですね。駅やエントランスからの距離も関係しているかとは思いますが、日当たりもでしょうか。Aは南西向き、 Dは南東向きですが、Aは南よりの南西、Dは東よりの南東なのかなと?公園の木もあるので低層階の日当たりが気になります。MDに行けば日影図も見れます かね。
    • A側は、桜並木に面しているので、景色は良さそうですよね。



    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    • 駐車場が100%でないのが残念です。
    • 駐車場が全部平置きなのは便利ですね。
    • 共用施設にはどんなものが入るのかご存知の方いますか?よろしければ教えて下さい。
      • 資料によると、共用施設には二階に、 パーティールーム、ママズラウンジ&キッズルーム、パパズスタディールームがあるようですね。
    • 共用施設の1つにパパズスタディルームというものがあるようですが、 こちらは何をする施設なのでしょうか?
      • パパズスタディルームはお父さん達が静かな環境で仕事をしたり、新聞や本を読めるような部屋になるのではないでしょうか。 自室以外で書斎代わりに使える場所があるのはいいですね。
    • ここはエントランス横の緑のプロムナード的なものが公開空地なのでは。ちなみに敷地北端に現在1本残っている割と大きめの木は、周辺住民の方からのご要望で、そのまま残しておく と営業氏が言ってました。



    設備・仕様

    • C棟東の角部屋のみ浴室が1618サイズですか。リビング横の部屋をぶち抜いて3LDKにしたら割と快適に暮らせそうですね。ただ、この一列だけ明らかに高いんだよなぁ~。


    間取り

    • 2LDK+S~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。70.89m2~90.48m2
    • C棟東の角部屋一列は、南東と南西両方に面しているから高いんでしょうね~。
    • 夏はあれですが、南西向きで木に邪魔されない階なら見えると思いますよ。ただ、具体的に何階以上からって質問になると、営業さんも明確には答えてくれないと思います。あとここなら南東棟の上層階であればスカイツリーも微かに見えると思います。微かに。天気が良くて空気が澄んでる日限定で。
    • 今、四階〜五階辺りまで外壁が出来てきてますが、それより大きな公園の木が割とありました。木に光や眺望を遮られないためには、七階以上とかにしないとダメな感じですね。結構、公園ギリギリまで建物が迫っていて少し驚きました。逆に低層階は桜や紅葉の季節は、迫力の眺めが楽しめそうでもありますね。
      • 一番高さのある植栽は何階ぐらいまで伸びてるんでしょう・・横広がりにはけっこう茂らせてるんですよね?縦にもそれなりだと低層階は視界が狭かったりするでしょうか・・。バルコニーからは少し距離があってくれたほうが日の入る隙間ができて良いと思うのですが。ただ存在すること自体は四季折々の植物が見れて歓迎です。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • 一番近いスーパーは徒歩9分のイトーヨーカ堂になるのでしょうか。
      • スーパーは駅前に東武ストアと西友もあります。
    • ギガマート、閉店するみたいですね。悲しい。イオンとかヨーカドーでも別にいいんですが、何かつまらんのですよね。画一的というか。
      • ギガマートはベルクになるそうですよ。たしかにお店はすぐ変わったりなくなったりは多いかもしれません。
        • ギガマートがベルクになりますか。情報ありがとうございます!価格の面ではギガに負けているかと思いますが、ベルクもなかなか良い店ですよ。ほとんどの店舗が9時から深夜0時まで営業しているので共稼ぎ世帯に便利ですし、良水オアシスという純水はミクロの膜により放射性物質もろ過されるようです。
    • 全日食チェーン上福岡店も今月末で閉店のようです。ここから近くて便利だったのに。
    • ヤオコーに東武ストアに西友にイトーヨーカドーなど大手チェーン店が駅のそばに複数あるんだから小さいところは潰れる店も出てくるでしょう。似たようなスーパーが近隣にありすぎなのでは?イオンタウンもこれからできるけど、他とは違う品揃えの店やレストランなんかが入ってくれるといいなと思います。
    • ギガマートや全日食チェーンが閉店するんですね。こちらでおしえていただいて、入居してから買物に行くのを楽しみにしていたのに残念です。業務スーパーのようなお店は近くにはないのでしょうか。今は家から自転車で10分ぐらいのところに安いスーパーがあるので毎週買い溜めしています。それぐらいまでの距離で安いお店があれば助かるのですが。
      • 業務スーパーは近くにありますよ。川越方面に自転車で5-10分くらいでしょうか。
    • 日本無線の跡地にイオンタウンができるんですね!でも、既に近くにヨーカドーがあるのでヨーカドーは経営が厳しくなるかもしれません。イオンタウンにどのような店が入るのか他店舗を調べましたが、スーパーはマックスバリュ、西松屋を筆頭に子供服、ファミレス、クリーニング、カルチャーセンターなどが多いようです。
    • 駅前のケンタッキーが潰れちゃったみたいだけど、次は何が出来るのかな。
    • 駅前まで徒歩数分だけど、マンション周辺にもお店欲しいな。出不精なもので、真ん前の小僧寿司とDの向こうのお弁当屋さんは重宝しそう。


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • 最寄りの福岡中学校の評判はいかがなものか、情報いただけると幸いです。
    • 小学校や中学校が近くとても良い環境です
    • 近所の上野台保育園には、子育て支援センターも併設されてますし、フクトピアも近く、本当に小さな子供がいる家庭には良い環境ですよね。
    • ヨーカドーにアカチャンホンポも入ってますし、子育て環境的には良いと思いますが、 プラウドシーズン等戸建も多数出来てるんで、あとは保育園のキャパの問題が解決できれば いいんですが。
    • この辺りも保育園事情は厳しい状況ですか?待機児童数はどれくらいなんでしょう。 昨日ふじみ野駅周辺を見て来ましたが、再開発され道が広く、病院、大型ショッピングセンター、 公園、塾など子育て環境はとてもよさげに見えました。上福岡駅周辺はどうでしょう。
      • 昨年度は、保育園が二園増園されて、待機児童はほぼ解消されたと聞きましたが、今年度はどうでしょうか。 上野台保育園は、もともとふじみ野市でも、人気の激戦園なので、益々入り辛くなるかもしれませんね。 うちは、別の認可保育園に通わせてますが、都内や神奈川などに比べると簡単に入れました。 実際、母親が正社員でなく、パートでも入れてる方もいる位ですよ。
    • 待機児童解消の為、保育園が増設されているんですね。 念の為、一度市役所に問い合わせてみたいと思います。
    • 子育てするのには本当いい環境ですよね。小学校、図書館なども徒歩10分圏内ですからね。同じく主人の通勤の事を考えるともっと都内へと思いますが、そこで子育てするのにいいかと問われたらはいとは言えませんからね。都内から離れていても池袋まででしたら30分で着く距離ですしね。老後も都内より、この様にのんびりした環境で過ごしたいものです。
    • 職場が近隣なので、同僚達からこの辺りの子育て事情はよく耳にしますが、ふじみ野駅周辺はプチセレブ意識が高く習い事や競争にお付き合いも大変らしいです。鶴ヶ島市は学童の行事や集まりが多すぎるらしいですし、川越市は古い町のせいか働く母親へのPTA活動などでの風当りが強く大変そうです。三芳町やふじみ野市はそのあたりがまだのんびりしているそうなので、住みやすそうかなというのも、ここを検討するきっかけになりました。
    • ここが子育てに環境がいいのは、ふじみ野市だからでもなく、上福岡だからでもなく、上野台だからですよ。上野台の環境がいいんですよ。
    • 子供の医療費15歳まで無料は良いですね。ふじみ野市だけでなく、三芳町や富士見市の医療機関にかかっても、ふじみ野市の医療症を提示するだけで、窓口支払い無く、手続きも必要無いので便利ですし、助かります。
    • 次年度は、なかよし保育園の分園が出来て定員増員する予定だそうですので、さらに解消されると良いですね。
    • この辺りは、学力的にはどうなんでしょうか。今、レジデンスAの前あたりに、小中学生の塾が出来るみたいですね。
    • ふじみ野駅周辺に比べれば子供の習い事は少ないでしょうね、あちらは熱心な親が多いですから。上福岡は、学習塾がいくつかと、ココネに子供の英会話と音楽教室、西友のテニスとかあたりですかね。上野台の公民館みたいなとこで子供達が空手だか合気道だかをやってるのもよく見かけるかな。
    • ここは隣のUR前に、城北埼玉と星野学園(川越東)のスクールバスのバス停があります。朝は通勤中によく生徒さんを見かけますが、静かに整列して教科書などを読んでます。息子さんがいるご家庭には便利でしょうね。
    • 東上線って優秀な私立の男子校が意外と多いですよね。うちは女の子なんであれですが。ここだと女の子は川女とかでしょうかね。
    • 私立なら池袋までいけば豊島岡女子学園中学・高等学校がありますね。偏差値74ぐらいだったかと。乗り換えなし1本で行けるから通うのはそんなに大変じゃないと思います。
    • 隣の福岡中学校はレベルは分かりませんが、見るからにヤンキーみたいな生徒さんは見たこと無いですし、素朴な感じの生徒さん達しか見かけませんので、荒れてはなさそうです。
    • 上野台小学校は、親父の会という父親のPTA活動があるみたいですね。ジャンボチャーハンとか楽しそう。
    • 子育てには寧ろ好条件が揃ってると感じます。保育事情は恵まれていて、小中学校はすぐ近くで図書館も隣にある。私立校へのバスも目の前から出てるし、駅までも徒歩数分。あんな広々とした公園には交番があって、お巡りさんの見張り付き。この価格で望める環境としては、結構凄いのではないかと感じています。
    • 子供の教育環境は迷いますね。ここからは私立へのバス停がありアクセスが良さそうです。北戸田との価格差を考えると、その分で私立中or高位は賄えるかな。ここで幼少期を自然に囲まれ、中or高あたりを私立に通い、というのもトータルすると変わらないような気がしないでもないです。そもそも、ここの地域の中学校がレベルが低いとか荒れているという訳でも無さそうですし。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺環境・治安

    • ここ、立地すごく良いですね。
      • 春には桜並木がきれいに染まりますね
    • 公園内のトイレで、昨年だか一昨年だかに、ホームレスの方が亡くなってたことがあったらしいですが、治安とかどうなんでしょうね。
      • 公園内に交番もあるし、見晴らしもききますから治安は良いという理解で良いかと思ってます。
      • 少なくとも整備事業内エリアは問題ないと思いますが、 駅前と飲み屋さんのエリアは・・・一昨年殺人事件も起きてますし。 それとは別にあちら系の方々もいますが、ま、善良な市民が一般的な 生活をしてる分には問題ないと思います。
    • 上福岡駅近くの飲み屋街は治安が悪いかもしれないが、上野台は問題ない。 交番もあるしね。
    • お花見スポットは福岡中央公園がポピュラーですが、 このエリアでは、地蔵院のしだれ桜も有名ですよね。 こちらのしだれ桜は樹齢350年とも言われている天然記念物で、 例年の見ごろは、3月中旬~3月下旬だそうです。
    • あれだけ広い公園で桜や銀杏の木があって、緑としては十分じゃないでしょうか。自然だけでなく、駅から数分で歩けて、暮らしに必要なスーパーや学校なども揃ってますし。田舎すぎず、都会すぎず、でも暮らしには困らない程度の、この中途半端さというよりバランス感がここのオハナの魅力だと思いますよ。勿論、庶民の買える価格限定での話ですけど。
    • 田舎の割に緑が少なく、町全体がなんだか建て込んでいる。細い道が多い。田舎なのに整然と区画されていない。公園ってのは都市部でならありがたいけど、田舎に求める緑は自然の緑だな。俺の場合。
    • 今後上野台の一体の環境はよくなりそうですが、もともと上福岡駅は東上線の中でも飲み屋もパチンコも多く、ガラも悪く敬遠されてた地域ですからね。。。何年か住んでみて特にひどくもないので周辺の方がオハナに移るのはありですが、都内からわざわざ移るのはなんのメリットもありませんと私は思います。周辺住民としては活気がでるのはいいことだと思いますが、すごく環境がいいわけではないので。ねんのため。のんびりして安全面では駅反対側だと思うけどなあ。
    • 今日、前を通ったらドングリみたいなのが公園に落ち始めてました。ここは桜の花も綺麗ですが、秋の紅葉も良さそうなので確認してみたいです。A〜C前は桜が多いので赤っぽく、D前は銀杏が多いので黄色っぽい感じでマンションが囲まれるような形になるのかなと思います。
    • 交番のとこの公園を夜通ると、コオロギだかスズムシだか分かりませんが、一面にりんりんと鳴いてて、秋が近づいてきたのを感じます。オハナ前は、土なので静かでした。
    • 市立上野台小学校隣接の空地は何ができるのでしょうか?もしや、あそこにマンションが建つからここの売れ行きが悪いとか?
      • ミサワホームとダイワハウスの一戸建てが出来るみたいですよね。入居はいつ頃になるのでしょう。
    • 数年住んでるけど、泥酔者やうるさい酔っ払いなどは見かけないですよ。昔、飲屋街が栄えていた頃は沢山いたらしいですけど、今はすっかりそういうお店は寂れてしまいましたから。駅前にパチンコ屋はありますけどね。
    • 公園、毎日通りますが、変な人は見かけないですよ。犬の散歩や子供達でいつも賑わってるし、小鳥や鳩がいてのどかじゃないですか。暇なご老人達も気候の良い季節は、ベンチで談笑してるし。
    • この辺りの公園は土か芝生で小さい子供が遊びに行くような公園ばかりですから、若者がインラインスケートとかあまり見かけないですね。
    • 現地行ってきました!

    余所者には、不思議な感じ。よくも悪くも駅から現地のアプローチの印象が今まで見た郊外マンションと違う。特に途中の焼き鳥、八百屋さん。反対側の和風サロンが強烈に印象に残ります。パパ的にはアリ・ママ的にはナシでした。公園も遊具はあれど、URの前の方がいいな〜というか通路っぽい、もっとトイレ含めキレイに整備できないかしらとは言え、探索しがいのありそな街

    • この辺は街並みが整備されきれいになっていますよね。公共施設や学校も近いですし、買い物施設も充実していると感じています。
    • 何にしてもここ数年で上野台の周辺環境は活気付きそうですね。イオンタウンが出店すれば、益々買い物には便利になるでしょうし。オハナ前に学習塾もオープンしますし、高価な一戸建てを購入出来る層は、教育にも熱心でしょうから、今後はこのような塾や習い事なんかも増えるでしょうね。
    • イオンタウンが将来できるのは、さらに街が活気づくので良いですね。今の環境もスーパーマーケットも駅近くに行けば買い物にも困りませんし物件近くの福岡中央公園は市内の様々な催し物や芝生の広場は野外イベント会場として利用されています。桜の木も多くお花見なども出来ます。朝は、高齢者の方など朝のラジオ体操やヨガの練習しているのを見かけますね。おすすめは、音楽に合わせて噴き出す噴水やミストなど綺麗です。遊具も多いので子供も大喜びです。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 近くに大きな公園があるようですね。
    • かなり立派な木が立ち並ぶ公園ですね。何階まで届いているんだろう?
    • 環境は公園等に囲まれて良さそうだか、少し離れたところに大日本印刷等の工場があるから、大気汚染が気になる。上野台の鉛問題は大丈夫なんだろうか?
    • 上野台の中でも最高のポジションですよ。花見も楽しめて。
    • 近くに良い病院が無いのが困りそうです。
      • かつて上野台団地があったわけですから、最低限の病院はありそうですが…どうなのでしょう。病院や買い物という意味では、駅の反対側の方が暮らしやすいのかもしれませんね。再開発に期待したいです。
      • 病院はどうでしょう。 お子さんがいらっしゃる場合は、市役所近くに アレルギー科・小児科・内科の清見ファミリークリニックという病院が あるようです。 最寄の大きな病院は上福岡双愛病院ですかね?こちらの科目は内科・外科で 各種検診も受け付けているようです。
    • うちは、図書館が密かにポイント高いです。公園のおかげで日当たりや眺望も将来に渡って保証されているし、子供の学校も近いから安心だし、メリットが無いっていう程悪くはないのでは。なかなか無いですよ、図書館の隣って。
    • 上福岡駅の駅舎のボロさは何とかならんもんですかね~。あと南側の踏切の慢性的な渋滞。線路との立体交差計画は頓挫したみたいだけど。地元民はあそこの踏切は使わないんですかね。


    その他

    掲示板

    オハナ ふじみ野上野台ブロッサム

    物件概要
    所在地 埼玉県ふじみ野市上野台1丁目6番(地番)
    交通 東武東上線 「上福岡」駅 徒歩9分
    総戸数 381戸
    [PR] スポンサードリンク