[PR] スポンサードリンク

SHINKA CITY Station Suite

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    1行目: 1行目:
    #REDIRECT [[シンカシティ ステーションスイート]]
    +
    [[ファイル:シンカシティ外観.jpg|thumb|400px|シンカシティ外観]]
     +
     
     +
     
     +
    ==物件概要==
     +
    *所在地:[[神奈川県]][[川崎市]][[幸区]]新川崎760-7外(地番)
     +
    *交通:
     +
    #JR[[横須賀線]]「新川崎」駅 徒歩5分
     +
    #JR[[湘南新宿ライン]]「新川崎」駅 徒歩5分
     +
    *総戸数:356戸(レジデンスI:198戸、レジデンスII:158戸)
     +
    *構造、建物階数:地上20階建
     +
    *敷地の権利形態:所有権
     +
    *完成時期:2010年2月
     +
    *売主:名鉄不動産株式会社
     +
    *施工:株式会社長谷工コーポレーション
     +
     
     +
     
     +
    ==価格・コスト・販売時状況==
     +
    *最多価格帯 5,100万円台(71.80㎡〜83.69㎡)シンカホームページより。高いですね。
     +
    *坪201万円〜といえば南街区の最低価格よりも1割以上高いのでは。納得いかない!
     +
    *高いって言うけどね、南街区と同じ時期に土地は仕入れているわけで、南街区の建築時より建築費は20%以上上がっているのですよ。どうやって安くすることがでくるの?
     +
    *シンカ北街区の「物件概要」で予定販売価格より坪単価を計算したところ以下となりました。<予定販売価格より>62.01m2〜90.38m2 → 3900万円〜7200万円 → 207.5万円/坪〜262.9万円/坪 <予定最多価格帯より>5,100万円台(71.80㎡〜83.69㎡)→ 5100万円/((71.8+83.69)/2)=216.5万円/坪 上記価格について、安くはないと思いますが、高いとも言えない価格だと思うのですが。建設資材が上昇しているだけでなく、[[川崎市]]の再開発により町が綺麗になり、さらに発展することが期待できますし、[[横須賀線]]の新駅「武蔵小杉駅」は現実となりそうですし、さらには将来「鶴見駅」ができれば、より利便性がよくなることが期待できます。また、東と西側にはマンションが立つ敷地がなさそうなので、景観もよさそうです。
     +
    *駅近&利便性、駅からの歩道に屋根がつけば雨にも濡れない([[川崎市]]さん是非、屋根の設置お願い致します)、そしてランニングコストが安い点はとても魅力的です。駅近にこだわって見た物件(駅近なのでタワーが多かったこともあります)に比べたら、毎月のコストが半分です。自走式なので駐車場代が安いのと、修繕積立費の上昇が少ないのが大きいです。
     +
    *確かに、駅近に再開発で、値下がりする可能性は低いですよね。この先、不動産不況になるかもしれないのに、ここは値下がりで大損するなんてなさそうですね。
     +
    *ランニングコストが安い、ローンを払い終えた後かかる費用が少ないのはとても大きいです。30年の修繕計画表もちゃんと頂き、一応安心しました。
     +
     
     +
     
     +
    ==交通==
     +
    *歩行者専用跨線橋で駅まで至極近いですからね。
     +
    *駅に近いから移動は電車かバスで移動する人が多いと思います。三井の高層マンションも出来たら、歩行者専用通路でこのマンションから新川崎〜鹿島田駅まで移動できるようになるのでそれもいい点ですね。
     +
    *[[横須賀線]]の混雑、[[東横線]]と比べれば天国のように感じられるのではないでしょうか?大船・戸塚・横浜から東京方面に向かう人は、東海道線使う方が多いので。ただ、15両または11両編成と長いので、車両によってかなり混み方は違います。武蔵小杉の新駅ができた時にどうなるか、不安ではあります。
     +
    *新川崎駅は近隣に自然環境も有り、乗り換え無し、短時間で東京、品川、渋谷、新宿、横浜へ行けるのが魅力なんです。このロケーションはなかなか無いので多少の妥協は必要と思います。
     +
    *駅も電車もそんなに混んでいません。ゆっくり通勤できる感じです。
     +
    *新川崎は昼間の[[横須賀線]]の本数が少ないのがネックですね。1時間4本って…田舎のローカル路線じゃないんだから。昼間は使わないから問題無い、という人も土日に電車で東京方面に移動という時にその不便さを実感すると思いますよ
     +
    *新川崎は個人的に便利という感想を持っています。品川に10分、恵比寿に15分でダイレクトアクセスというのは都心並みの便利さではないかと思ったりしますね。都心に出かけていくストレスが本当に少ないです。
     +
     
     +
     
     +
    ==構造・建物==
     +
    *あの外観は嫌です。なんでもっとシンプルにしなかったんでしょう…。
     +
    *新川崎駅を利用していますがあの不思議なカラーが視界に入る度に外観って大事だなぁと改めて感じてしまいます。バルコニー側はシンプルで素敵なのに。あのモザイクさえ無ければ・・・。せっかくの駅近なのに残念です。
     +
    *直床構造でスラブ厚は20センチ
     +
    *二重床じゃないのが残念。
     +
    *パステルカラーのモザイクなんですが、吹きつけなんですかね?もしそうだとすると何年かすると黒くなってきて、黒みがかったパステルと背景の灰色との色合いが微妙になったりしませんかねえ。
     +
    *直床構造厚さ20センチ、床暖房なしのハセコー仕様。
     +
    *商業施設の騒音や光害の記述をみて、なるほど一理あるなーと思いました。手が届くなら商業施設から遠い棟がよさそうな気がしてます。
     +
    *全てのモザイクがバルコニー側のように白とグレーであればよかったのかもしれませんが、なぜ緑と黄を入れたのか?ただでさえ駅側は階段とかエレベーターとかで造りがデコボコなのに。
     +
    *あのモザイクは建築家のデザインにもかかわらず、確かに購入する際も最後まで気になってました。でも、いろいろと他の物件を比較し、TOTAL的に一番よかったので決めました。実際に住んでみると、バルコニー側の柵(部屋から景色がよく見えます)、エントランス等共有部分はシンプルなデザインで、通勤も便利なので住み心地もとても満足しています。あのモザイクも自然と気になくなり、マンション全体が明るい雰囲気でほっとします。
     +
    *モザイク良いじゃないですか。北もモザイクになればちょっとしたランドマークになりますよね。あと、タクシー乗ったとき説明するのに便利です。川崎からは10回中10回!全ての運ちゃんが知ってた。
     +
    *形・色、共にごちゃごちゃしていて安っぽいデザインですね。デザイナーに金払ってこのデザイン?本当に慶大教授の隈氏のデザイン?モザイクが「イイッ!」と思う人がどれだけいるのだろうか。もしそう思う人が少数派であるとすれば北街区のモザイクは絶対にやめるべき。
     +
    *天井も高く、バルコニーも広々としていて開放的でした。
     +
    *東側からの外観がやはり退いてしまいます。普通にシンプルにしてくれたらいいのに、あのパステルのモザイクは安っぽいですよね。
     +
    *駅から直結という導線に加え、住居からスーパーやスポーツクラブに雨が降っていたとしても濡れずに行ける(面倒ではない・寒さ暑さはほぼ関係ない)という点が、とても魅力的でした。駅からの歩道や住居からの交通広場の徒歩1分は、毎日のことだと大きいかなと思ったのです。
     +
    *戸境壁は約180mm~約300mm
     +
     
     +
     
     +
    <gallery>
     +
    Image:開発全体図.jpg|開発全体図
     +
    </gallery>
     +
     
     +
     
     +
    ==共用施設==
     +
    *北街区も100%の駐車場なんですね。ここは本当に駅前立地で便利なんだから、80%ぐらいでいいのにと思うんだけどな。
     +
    *駐輪場が少ないですね。356戸に対して456台分しかもラック式(月額利用料未定)。たぶん足りないんじゃないかな。後々問題になりそうな数字ですね。
     +
    *北街区の駐車場料金が安すぎるので心配されている方もいらっしゃるようですが、1000円以下の設定は、最上階の屋根なし区画のみで、大多数の屋根有区画は3000〜6000円くらいになると思われるので自走式駐車場の維持費としては妥当なんじゃないですかね。
     +
    *共有設備がゲストルームしかないみたいです。キッズスペースくらい欲しかった。
     +
    *ゲストルームが商業棟と駐車場の間のゴミステーション付近にあった。あんなところじゃゲストに申し訳ない。
     +
    *自走式駐車場を全住戸分
     +
     
     +
     
     +
    ==設備・仕様==
     +
    *ルーバーバルコニーも、視線と風が抜ける感じは、コンクリやガラスよりとてもいいですよ。直床も気にならないし、結露も気にならないし、床暖無くても、2月初めからですが、快適ですよ。長谷工仕様という評判でしたが、住んでみればとても良いです。
     +
    *南街区では、床暖房をオプションで選択することもできました。マンションは戸建てに比べると暖かいので、床暖房が必要がない人にとってはいいかもしれません。
     +
    *ただウォシュレットがこのご時世に標準装備でないのはやはり長谷工だと納得してしまいました。
     +
    *残念ながら二重サッシは採用されていないようですね。貨物車庫に近い立地なのに残念です。
     +
    *床暖やウオッシュレットが標準ではないのもびっくりしましたが、これはOPでカバーできます。
     +
    *しいていえばトイレに手洗い場があればもっと良かったんだけどなぁ
     +
    *床暖房はたしかにOPなのは残念ですね。それに代えて ナショナル食洗器が標準なのはいいと思いました。どちらかを選べ、と言われたら 床暖より食洗器が標準のほうが嬉しいと思うけど、床暖もあれば文句なしなんですけど。
     +
     
     +
     
     +
    ==間取り==
     +
    *完成予想図を見ると、南街区に比べて抜け感がある部屋がかなり限られるようですね。南向きの棟は南街区の建物が気になる距離ですし、商業棟に近い建物はフロアによって廊下側がかなり暗くなりそうです。駐車場と同じレベルも東からの陽射しが遮られて、騒音、排気ガスなどが気になるし。眺望の良さや圧迫感を感じずに安心して住める場所を選ぶとなると、それなりの価格になりそう&競争率が高くなりそうですね。
     +
    *南の方に近い西側に住んでいます。思っていたよりも西日は強くなく、直射が入るのは縦リビングの1/4くらいでしょうか。それも午後あたりからで、そんなに長い時間ではありません。午前中から部屋の中も明るいので、電気もつけなくてすみます。
     +
    *西日は14時半ごろから部屋の中に入り始めます。部屋に陽が差し込むとさすがに暑くなってくるので、ブラインドで日差しを遮り、エアコンをつけています。それまでの時間は、東西の窓を開けると、涼しい風が部屋を吹き抜けるので、この週末でもエアコンなしでもすごせました。(ちなみに西側中層階です)この近辺は風のとおりがよいようで、表の歩道の上が照り返しでうだるように暑い時間でも少なくとも中層階以上の高さは、気持ちのよい風がとおるようです。
     +
    *富士山は、加瀬山からの距離が部屋によって違うので、いちがいにいえませんが南街区の場合は、10Fだとぎりぎり見えないんじゃないですかね。北街区の場合は、10Fでも見えるかもしれませんね。
     +
    *1畳以上のマルチ収納、廊下収納ありの間取りもありましたよ。さらに3段押入があるので むしろ収納が多くて良いなと思ったくらいでした…マルチ収納がない間取りでもクローゼットになっていました
     +
     
     +
     
     +
    ==買い物・食事==
     +
    *スーパーは駅から歩いて帰るまでの間にあるから、便利であり希望するのであって、駅から離れたり、一度家に帰る場所だと新しく出来ても全然意味はない。それなら車でサミットやいなげやに行く。
     +
    *通勤通学にも奥様のショッピングにも子育てにも便利。車に乗れば10〜15分程度で東急やユニーなどの日吉周辺の商業施設やトレッサ横浜などにも行けます。
     +
    *遅く帰って来たときや、急な買い物にもコンビニが近いのでとても便利、銀行ATMもあるので振込だって出来ちゃう。ミニストップだから、ソフトクリームなんかも食べれてご機嫌。
     +
    *新しくできる歩道によって駅までのアクセスの近さと快適さ、商業棟が隣接しているのでスーパー・スポーツクラブへの便利さがとても気に入りました。
     +
    *新川崎は決して出来上がった街ではないと思います。車がないとスーパーは鹿島田のマルエツ頼みです。個人的には商業施設にフィットネスクラブではなくTSUTAYAに入ってもらいたいです。
     +
    *買い物等:
     +
    **ミニストップ新川崎店(約10m、徒歩1分)
     +
    **木村屋ベーカリー(約640m、徒歩8分)
     +
    **CUCINA  IL  TETTO(イタリアン)(約430m、徒歩6分)
     +
    **GION(和食)(約710m、徒歩9分)
     +
    **てんぷら昭月(約670m、徒歩9分)
     +
    **スーパー泉屋夢見ヶ崎店(約660m、徒歩9分) 営業時間:平・土9:00AM~10:30PM、日・祝9:00AM~9:30PM、無休。土・日は特売日。食品以外にお花や日用雑貨も揃う。
     +
    **マルエツ鹿島田店(約570m、徒歩8分) 営業時間:10:00AM~翌1:00AM(2階10:00AM~9:00PM) 駐車場:70台 鹿島田駅前商店街サウザンモールの中にある。夜中の1時まで営業しているので帰りが遅くなっても大変便利です。
     +
    **サミットストア南加瀬店(約1240m、徒歩16分) 営業時間:24時間営業 駐車場:225台 いざという時心強い24時間営業のスーパー。2階はファッションと暮らしのフロア、書店、衣料品が揃います。
     +
    **いなげや南加瀬店(約1500m、徒歩19分) 営業時間:10:00AM~10:45PM、無休。駐車場:約40台 エレベーター完備・バリアフリー対応。併設のクリーニング店、横浜銀行ATMもあり便利です。
     +
    **サガン・ド・ヴェール(約240m、徒歩3分) 営業時間:10:00AM~8:30PM 定休日:火・第3水 スイーツのお店
     +
     
     +
     
     +
    <gallery>
     +
    Image:スーパー泉屋夢見ヶ崎店.jpg|スーパー泉屋夢見ヶ崎店
     +
    Image:マルエツ鹿島田店.jpg|マルエツ鹿島田店
     +
    Image:サミットストア南加瀬店.jpg|サミットストア南加瀬店
     +
    Image:いなげや南加瀬店.jpg|いなげや南加瀬店
     +
    </gallery>
     +
     
     +
     
     +
    ==育児・教育==
     +
    *妻や親の反対で新川崎にしましたが、子育てには、ここにしてよかっったと思います。特に良いのは、自然が多く、周りに高層ビルが少なく、風俗店が無い所です。
     +
    *保育園は幼稚園も必ず入園できる保障は無いですが近いところにいくつかあります。
     +
    *モザイクも鉄塔も住んでみると全然気にならないし、それよりも小学校が近く、通学路に信号も設置されていて安心です。駅が近いので通勤も楽だし、動物公園が近いので幼い子供達と過ごす週末が楽しみで仕方ありません。
     +
    *駅近なのに子育て環境が申し分ない。風俗やパチンコ、ラブホ等の商業施設は都市計画で禁じられているし、学区の日吉小は音楽や芸術の教育モデル校、日吉中は日吉小の卒業生のみが進学することになっている。私学に進学するにしても、アクセスが良いから学力さえ伴えばどこにでも行ける。
     +
    *市立夢見ヶ崎保育園(約820m、徒歩11分) 対象年齢:5ヶ月から 入所定員:90名 従業員数:20名
     +
     
     +
     
     +
    <gallery>
     +
    Image:市立日吉小学校.jpg|市立日吉小学校
     +
    Image:市立夢見ヶ崎保育園.jpg|市立夢見ヶ崎保育園
     +
    Image:市立日吉中学校.jpg|市立日吉中学校
     +
    </gallery>
     +
     
     +
     
     +
    ==周辺環境・治安==
     +
    *貨物そばの立地は南街区と同じ。
     +
    *ふそう側は西で[[日当たり]]も良いですが坂道で交差点も近くにあり、発進時の車の排気ガスもちょっと気になるところです。今考えると南街区が静かで良かったと感じてしまいます。
     +
    *この物件横の貨物の車庫なんですがね、夜遅くまで貨物が動いているらしいですね。夜は連結時の音が響いたりするんでしょうか。あとディーゼル機関車の黒煙とか。この物件のすぐ脇によく停まっていますよね。
     +
    *隣のK2タウンやKBICの敷地内はいい散歩コースです。夢見ヶ崎もいい場所です。
     +
    *連結器の音はたまにガシーンと響くことがあります。 窓を閉めてればほとんど聞こえませが。どちらかというとピーっという汽笛が一番大きく感じます。こちらも窓を閉めれば気になりませんが、線路側の窓を開けると気になるかもしれませんね。音に関して一番うるさく感じるのは、時折夜走り回る改造バイクのお子様たちですね。ディーゼル機関車の排気に関しては、西側道路を走るトラックより少ないんじゃないかと思います。
     +
    *道路の音について、当方は11階に住んでますが、中層階でも騒音が夜中は良〜く聞こえますよ。これは音の伝わり方によるものだと本で読んだことがあります。逆に昼間は道路の音はあまり気になりません。また、線路に近い側の住民の方はやはり線路がうるさいという意見よく聞きます。
     +
    *音についてですが、前の道路は窓を閉めてしまえば、ほとんど音はしません。それから、みなさんが気にしている上階の音ですが、これもしません。どなたかの投稿で、窓の開け閉めが聞こえたというものがありましたが、おそらく勘違いでしょう。自分の家が窓を開けていて、隣の家の方が窓をあければわかりますが、窓を閉めた状態では全く聞こえません。
     +
    *お隣の南街区の駐車棟に車上荒らしが入ったみたいですね、、、駐車棟の出入口がチェーンなのが、最初から気になってはいました。
     +
    *新川崎は駅前再開発のため駅近、[[横須賀線]]もひどい混雑でない上に品川、東京まですぐ、[[南武線]]も使える上に武蔵小杉新駅が出来ればメトロにも乗換便利、更に再開発エリアの周りは子育て向きなほんわかとした住宅地と商店街。この条件が魅力的に見える人にとっては多少将来期待のプレミアムが乗ってるにしても、納得できる値段なんじゃないですかね。
     +
     
     +
     
     +
    ==周辺施設==
     +
    *セントラルフィットネスクラブ新川崎(約740m、徒歩10分)
     +
    *こまどりスポーツクラブ(約940m、徒歩12分)
     +
    *新川崎シティーアーツ(バレエ・ダンススクール)(約570m、徒歩8分)
     +
    *さいわい夢広場(約200m、徒歩3分)
     +
    *南加瀬こども文化センター(約860m、徒歩11分)
     +
    *木村整形外科(約550m、徒歩7分)
     +
    *夢見ヶ崎医院(約630m、徒歩8分)
     +
    *ゆめみ歯科クリニック(約680m、徒歩9分)
     +
    *はとり内科循環器クリニック(約420m、徒歩6分)
     +
    *夢見ヶ崎ローンテニスクラブ(約40m、徒歩1分) 営業時間:8:30AM~日没 人工芝5面、全天候2面、駐車場30台。ロッカー、シャワー、喫茶室完備
     +
    *リンクス新川崎(約600m、徒歩8分) 営業時間:3~11月平日9:00AM~11:00PM、土日祝7:00AM~10:30PM/12~2月平日9:00AM~10:00PM、土日祝8:00AM~10:00PM。200ヤード150打席。落ち着いた雰囲気のレストランも併設。
     +
     
     +
     
     +
    <gallery>
     +
    Image:夢見ヶ崎公園.jpg|夢見ヶ崎公園
     +
    Image:夢見ふれあい公園.jpg|夢見ふれあい公園
     +
    Image:夢見ヶ崎ローンテニスクラブ.jpg|夢見ヶ崎ローンテニスクラブ
     +
    Image:川崎鹿島田郵便局.jpg|川崎鹿島田郵便局
     +
    Image:[[幸区]]日吉合同庁舎.jpg|[[幸区]]日吉合同庁舎
     +
    </gallery>
     +
     
     +
     
     +
    ==その他==
     +
     
     +
     
     +
    ==掲示板==
     +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88 「シンカシティ ステーションスイート」についての口コミ掲示板]
     +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8853/ シンカシティ(北街区)]
     +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8728/ シンカシティ(北街区・ステーションスイート) その2]
     +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8331/ 【長谷工】シンカシティ ステーションスイート(北街区・その3)]
     +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61320/ 【長谷工】シンカシティ ステーションスイート(北街区・その4)]
     +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2942/ ステーションスイート(SHINKA CITY北街区)[住民専用]
     +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2769/ ステーションスイート(SHINKA CITY北街区)[住民専用]

    2013年11月22日 (金) 16:00時点における版

    シンカシティ外観


    物件概要

    1. JR横須賀線「新川崎」駅 徒歩5分
    2. JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分
    • 総戸数:356戸(レジデンスI:198戸、レジデンスII:158戸)
    • 構造、建物階数:地上20階建
    • 敷地の権利形態:所有権
    • 完成時期:2010年2月
    • 売主:名鉄不動産株式会社
    • 施工:株式会社長谷工コーポレーション


    価格・コスト・販売時状況

    • 最多価格帯 5,100万円台(71.80㎡〜83.69㎡)シンカホームページより。高いですね。
    • 坪201万円〜といえば南街区の最低価格よりも1割以上高いのでは。納得いかない!
    • 高いって言うけどね、南街区と同じ時期に土地は仕入れているわけで、南街区の建築時より建築費は20%以上上がっているのですよ。どうやって安くすることがでくるの?
    • シンカ北街区の「物件概要」で予定販売価格より坪単価を計算したところ以下となりました。<予定販売価格より>62.01m2〜90.38m2 → 3900万円〜7200万円 → 207.5万円/坪〜262.9万円/坪 <予定最多価格帯より>5,100万円台(71.80㎡〜83.69㎡)→ 5100万円/((71.8+83.69)/2)=216.5万円/坪 上記価格について、安くはないと思いますが、高いとも言えない価格だと思うのですが。建設資材が上昇しているだけでなく、川崎市の再開発により町が綺麗になり、さらに発展することが期待できますし、横須賀線の新駅「武蔵小杉駅」は現実となりそうですし、さらには将来「鶴見駅」ができれば、より利便性がよくなることが期待できます。また、東と西側にはマンションが立つ敷地がなさそうなので、景観もよさそうです。
    • 駅近&利便性、駅からの歩道に屋根がつけば雨にも濡れない(川崎市さん是非、屋根の設置お願い致します)、そしてランニングコストが安い点はとても魅力的です。駅近にこだわって見た物件(駅近なのでタワーが多かったこともあります)に比べたら、毎月のコストが半分です。自走式なので駐車場代が安いのと、修繕積立費の上昇が少ないのが大きいです。
    • 確かに、駅近に再開発で、値下がりする可能性は低いですよね。この先、不動産不況になるかもしれないのに、ここは値下がりで大損するなんてなさそうですね。
    • ランニングコストが安い、ローンを払い終えた後かかる費用が少ないのはとても大きいです。30年の修繕計画表もちゃんと頂き、一応安心しました。


    [PR] スポンサードリンク

    交通

    • 歩行者専用跨線橋で駅まで至極近いですからね。
    • 駅に近いから移動は電車かバスで移動する人が多いと思います。三井の高層マンションも出来たら、歩行者専用通路でこのマンションから新川崎〜鹿島田駅まで移動できるようになるのでそれもいい点ですね。
    • 横須賀線の混雑、東横線と比べれば天国のように感じられるのではないでしょうか?大船・戸塚・横浜から東京方面に向かう人は、東海道線使う方が多いので。ただ、15両または11両編成と長いので、車両によってかなり混み方は違います。武蔵小杉の新駅ができた時にどうなるか、不安ではあります。
    • 新川崎駅は近隣に自然環境も有り、乗り換え無し、短時間で東京、品川、渋谷、新宿、横浜へ行けるのが魅力なんです。このロケーションはなかなか無いので多少の妥協は必要と思います。
    • 駅も電車もそんなに混んでいません。ゆっくり通勤できる感じです。
    • 新川崎は昼間の横須賀線の本数が少ないのがネックですね。1時間4本って…田舎のローカル路線じゃないんだから。昼間は使わないから問題無い、という人も土日に電車で東京方面に移動という時にその不便さを実感すると思いますよ
    • 新川崎は個人的に便利という感想を持っています。品川に10分、恵比寿に15分でダイレクトアクセスというのは都心並みの便利さではないかと思ったりしますね。都心に出かけていくストレスが本当に少ないです。


    構造・建物

    • あの外観は嫌です。なんでもっとシンプルにしなかったんでしょう…。
    • 新川崎駅を利用していますがあの不思議なカラーが視界に入る度に外観って大事だなぁと改めて感じてしまいます。バルコニー側はシンプルで素敵なのに。あのモザイクさえ無ければ・・・。せっかくの駅近なのに残念です。
    • 直床構造でスラブ厚は20センチ
    • 二重床じゃないのが残念。
    • パステルカラーのモザイクなんですが、吹きつけなんですかね?もしそうだとすると何年かすると黒くなってきて、黒みがかったパステルと背景の灰色との色合いが微妙になったりしませんかねえ。
    • 直床構造厚さ20センチ、床暖房なしのハセコー仕様。
    • 商業施設の騒音や光害の記述をみて、なるほど一理あるなーと思いました。手が届くなら商業施設から遠い棟がよさそうな気がしてます。
    • 全てのモザイクがバルコニー側のように白とグレーであればよかったのかもしれませんが、なぜ緑と黄を入れたのか?ただでさえ駅側は階段とかエレベーターとかで造りがデコボコなのに。
    • あのモザイクは建築家のデザインにもかかわらず、確かに購入する際も最後まで気になってました。でも、いろいろと他の物件を比較し、TOTAL的に一番よかったので決めました。実際に住んでみると、バルコニー側の柵(部屋から景色がよく見えます)、エントランス等共有部分はシンプルなデザインで、通勤も便利なので住み心地もとても満足しています。あのモザイクも自然と気になくなり、マンション全体が明るい雰囲気でほっとします。
    • モザイク良いじゃないですか。北もモザイクになればちょっとしたランドマークになりますよね。あと、タクシー乗ったとき説明するのに便利です。川崎からは10回中10回!全ての運ちゃんが知ってた。
    • 形・色、共にごちゃごちゃしていて安っぽいデザインですね。デザイナーに金払ってこのデザイン?本当に慶大教授の隈氏のデザイン?モザイクが「イイッ!」と思う人がどれだけいるのだろうか。もしそう思う人が少数派であるとすれば北街区のモザイクは絶対にやめるべき。
    • 天井も高く、バルコニーも広々としていて開放的でした。
    • 東側からの外観がやはり退いてしまいます。普通にシンプルにしてくれたらいいのに、あのパステルのモザイクは安っぽいですよね。
    • 駅から直結という導線に加え、住居からスーパーやスポーツクラブに雨が降っていたとしても濡れずに行ける(面倒ではない・寒さ暑さはほぼ関係ない)という点が、とても魅力的でした。駅からの歩道や住居からの交通広場の徒歩1分は、毎日のことだと大きいかなと思ったのです。
    • 戸境壁は約180mm~約300mm



    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    • 北街区も100%の駐車場なんですね。ここは本当に駅前立地で便利なんだから、80%ぐらいでいいのにと思うんだけどな。
    • 駐輪場が少ないですね。356戸に対して456台分しかもラック式(月額利用料未定)。たぶん足りないんじゃないかな。後々問題になりそうな数字ですね。
    • 北街区の駐車場料金が安すぎるので心配されている方もいらっしゃるようですが、1000円以下の設定は、最上階の屋根なし区画のみで、大多数の屋根有区画は3000〜6000円くらいになると思われるので自走式駐車場の維持費としては妥当なんじゃないですかね。
    • 共有設備がゲストルームしかないみたいです。キッズスペースくらい欲しかった。
    • ゲストルームが商業棟と駐車場の間のゴミステーション付近にあった。あんなところじゃゲストに申し訳ない。
    • 自走式駐車場を全住戸分


    設備・仕様

    • ルーバーバルコニーも、視線と風が抜ける感じは、コンクリやガラスよりとてもいいですよ。直床も気にならないし、結露も気にならないし、床暖無くても、2月初めからですが、快適ですよ。長谷工仕様という評判でしたが、住んでみればとても良いです。
    • 南街区では、床暖房をオプションで選択することもできました。マンションは戸建てに比べると暖かいので、床暖房が必要がない人にとってはいいかもしれません。
    • ただウォシュレットがこのご時世に標準装備でないのはやはり長谷工だと納得してしまいました。
    • 残念ながら二重サッシは採用されていないようですね。貨物車庫に近い立地なのに残念です。
    • 床暖やウオッシュレットが標準ではないのもびっくりしましたが、これはOPでカバーできます。
    • しいていえばトイレに手洗い場があればもっと良かったんだけどなぁ
    • 床暖房はたしかにOPなのは残念ですね。それに代えて ナショナル食洗器が標準なのはいいと思いました。どちらかを選べ、と言われたら 床暖より食洗器が標準のほうが嬉しいと思うけど、床暖もあれば文句なしなんですけど。


    [PR] スポンサードリンク

    間取り

    • 完成予想図を見ると、南街区に比べて抜け感がある部屋がかなり限られるようですね。南向きの棟は南街区の建物が気になる距離ですし、商業棟に近い建物はフロアによって廊下側がかなり暗くなりそうです。駐車場と同じレベルも東からの陽射しが遮られて、騒音、排気ガスなどが気になるし。眺望の良さや圧迫感を感じずに安心して住める場所を選ぶとなると、それなりの価格になりそう&競争率が高くなりそうですね。
    • 南の方に近い西側に住んでいます。思っていたよりも西日は強くなく、直射が入るのは縦リビングの1/4くらいでしょうか。それも午後あたりからで、そんなに長い時間ではありません。午前中から部屋の中も明るいので、電気もつけなくてすみます。
    • 西日は14時半ごろから部屋の中に入り始めます。部屋に陽が差し込むとさすがに暑くなってくるので、ブラインドで日差しを遮り、エアコンをつけています。それまでの時間は、東西の窓を開けると、涼しい風が部屋を吹き抜けるので、この週末でもエアコンなしでもすごせました。(ちなみに西側中層階です)この近辺は風のとおりがよいようで、表の歩道の上が照り返しでうだるように暑い時間でも少なくとも中層階以上の高さは、気持ちのよい風がとおるようです。
    • 富士山は、加瀬山からの距離が部屋によって違うので、いちがいにいえませんが南街区の場合は、10Fだとぎりぎり見えないんじゃないですかね。北街区の場合は、10Fでも見えるかもしれませんね。
    • 1畳以上のマルチ収納、廊下収納ありの間取りもありましたよ。さらに3段押入があるので むしろ収納が多くて良いなと思ったくらいでした…マルチ収納がない間取りでもクローゼットになっていました


    買い物・食事

    • スーパーは駅から歩いて帰るまでの間にあるから、便利であり希望するのであって、駅から離れたり、一度家に帰る場所だと新しく出来ても全然意味はない。それなら車でサミットやいなげやに行く。
    • 通勤通学にも奥様のショッピングにも子育てにも便利。車に乗れば10〜15分程度で東急やユニーなどの日吉周辺の商業施設やトレッサ横浜などにも行けます。
    • 遅く帰って来たときや、急な買い物にもコンビニが近いのでとても便利、銀行ATMもあるので振込だって出来ちゃう。ミニストップだから、ソフトクリームなんかも食べれてご機嫌。
    • 新しくできる歩道によって駅までのアクセスの近さと快適さ、商業棟が隣接しているのでスーパー・スポーツクラブへの便利さがとても気に入りました。
    • 新川崎は決して出来上がった街ではないと思います。車がないとスーパーは鹿島田のマルエツ頼みです。個人的には商業施設にフィットネスクラブではなくTSUTAYAに入ってもらいたいです。
    • 買い物等:
      • ミニストップ新川崎店(約10m、徒歩1分)
      • 木村屋ベーカリー(約640m、徒歩8分)
      • CUCINA IL TETTO(イタリアン)(約430m、徒歩6分)
      • GION(和食)(約710m、徒歩9分)
      • てんぷら昭月(約670m、徒歩9分)
      • スーパー泉屋夢見ヶ崎店(約660m、徒歩9分) 営業時間:平・土9:00AM~10:30PM、日・祝9:00AM~9:30PM、無休。土・日は特売日。食品以外にお花や日用雑貨も揃う。
      • マルエツ鹿島田店(約570m、徒歩8分) 営業時間:10:00AM~翌1:00AM(2階10:00AM~9:00PM) 駐車場:70台 鹿島田駅前商店街サウザンモールの中にある。夜中の1時まで営業しているので帰りが遅くなっても大変便利です。
      • サミットストア南加瀬店(約1240m、徒歩16分) 営業時間:24時間営業 駐車場:225台 いざという時心強い24時間営業のスーパー。2階はファッションと暮らしのフロア、書店、衣料品が揃います。
      • いなげや南加瀬店(約1500m、徒歩19分) 営業時間:10:00AM~10:45PM、無休。駐車場:約40台 エレベーター完備・バリアフリー対応。併設のクリーニング店、横浜銀行ATMもあり便利です。
      • サガン・ド・ヴェール(約240m、徒歩3分) 営業時間:10:00AM~8:30PM 定休日:火・第3水 スイーツのお店



    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • 妻や親の反対で新川崎にしましたが、子育てには、ここにしてよかっったと思います。特に良いのは、自然が多く、周りに高層ビルが少なく、風俗店が無い所です。
    • 保育園は幼稚園も必ず入園できる保障は無いですが近いところにいくつかあります。
    • モザイクも鉄塔も住んでみると全然気にならないし、それよりも小学校が近く、通学路に信号も設置されていて安心です。駅が近いので通勤も楽だし、動物公園が近いので幼い子供達と過ごす週末が楽しみで仕方ありません。
    • 駅近なのに子育て環境が申し分ない。風俗やパチンコ、ラブホ等の商業施設は都市計画で禁じられているし、学区の日吉小は音楽や芸術の教育モデル校、日吉中は日吉小の卒業生のみが進学することになっている。私学に進学するにしても、アクセスが良いから学力さえ伴えばどこにでも行ける。
    • 市立夢見ヶ崎保育園(約820m、徒歩11分) 対象年齢:5ヶ月から 入所定員:90名 従業員数:20名



    周辺環境・治安

    • 貨物そばの立地は南街区と同じ。
    • ふそう側は西で日当たりも良いですが坂道で交差点も近くにあり、発進時の車の排気ガスもちょっと気になるところです。今考えると南街区が静かで良かったと感じてしまいます。
    • この物件横の貨物の車庫なんですがね、夜遅くまで貨物が動いているらしいですね。夜は連結時の音が響いたりするんでしょうか。あとディーゼル機関車の黒煙とか。この物件のすぐ脇によく停まっていますよね。
    • 隣のK2タウンやKBICの敷地内はいい散歩コースです。夢見ヶ崎もいい場所です。
    • 連結器の音はたまにガシーンと響くことがあります。 窓を閉めてればほとんど聞こえませが。どちらかというとピーっという汽笛が一番大きく感じます。こちらも窓を閉めれば気になりませんが、線路側の窓を開けると気になるかもしれませんね。音に関して一番うるさく感じるのは、時折夜走り回る改造バイクのお子様たちですね。ディーゼル機関車の排気に関しては、西側道路を走るトラックより少ないんじゃないかと思います。
    • 道路の音について、当方は11階に住んでますが、中層階でも騒音が夜中は良〜く聞こえますよ。これは音の伝わり方によるものだと本で読んだことがあります。逆に昼間は道路の音はあまり気になりません。また、線路に近い側の住民の方はやはり線路がうるさいという意見よく聞きます。
    • 音についてですが、前の道路は窓を閉めてしまえば、ほとんど音はしません。それから、みなさんが気にしている上階の音ですが、これもしません。どなたかの投稿で、窓の開け閉めが聞こえたというものがありましたが、おそらく勘違いでしょう。自分の家が窓を開けていて、隣の家の方が窓をあければわかりますが、窓を閉めた状態では全く聞こえません。
    • お隣の南街区の駐車棟に車上荒らしが入ったみたいですね、、、駐車棟の出入口がチェーンなのが、最初から気になってはいました。
    • 新川崎は駅前再開発のため駅近、横須賀線もひどい混雑でない上に品川、東京まですぐ、南武線も使える上に武蔵小杉新駅が出来ればメトロにも乗換便利、更に再開発エリアの周りは子育て向きなほんわかとした住宅地と商店街。この条件が魅力的に見える人にとっては多少将来期待のプレミアムが乗ってるにしても、納得できる値段なんじゃないですかね。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • セントラルフィットネスクラブ新川崎(約740m、徒歩10分)
    • こまどりスポーツクラブ(約940m、徒歩12分)
    • 新川崎シティーアーツ(バレエ・ダンススクール)(約570m、徒歩8分)
    • さいわい夢広場(約200m、徒歩3分)
    • 南加瀬こども文化センター(約860m、徒歩11分)
    • 木村整形外科(約550m、徒歩7分)
    • 夢見ヶ崎医院(約630m、徒歩8分)
    • ゆめみ歯科クリニック(約680m、徒歩9分)
    • はとり内科循環器クリニック(約420m、徒歩6分)
    • 夢見ヶ崎ローンテニスクラブ(約40m、徒歩1分) 営業時間:8:30AM~日没 人工芝5面、全天候2面、駐車場30台。ロッカー、シャワー、喫茶室完備
    • リンクス新川崎(約600m、徒歩8分) 営業時間:3~11月平日9:00AM~11:00PM、土日祝7:00AM~10:30PM/12~2月平日9:00AM~10:00PM、土日祝8:00AM~10:00PM。200ヤード150打席。落ち着いた雰囲気のレストランも併設。



    その他

    掲示板

    SHINKA CITY Station Suite

    物件概要
    所在地 神奈川県川崎市幸区新川崎760-7外(地番)
    交通 横須賀線 「新川崎」駅 徒歩5分
    南武線 「鹿島田」駅 徒歩10分
    総戸数 356戸
    [PR] スポンサードリンク