ル・ケレス手稲ステーションサイド

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    5.00
    (1 票)

    物件概要[ ]

    • 所在地:北海道札幌市手稲区前田2条10丁目221-15
    • 交通:JR函館本線「手稲」駅徒歩6分
    • 総戸数:43戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造、地上11階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:平成29年11月
    • 売主:三愛地所株式会社
    • 施工:荒井建設株式会社
    • 管理会社:アイ・ハウズィングサービス株式会社

    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 現地にあるモデルルームを見学してきました。2LDK以外は角部屋です。道路をはさんで南側向かいにセブンイレブン、信金が建設中。どちらも高い建物になるとは思えませんので、南側の日当たりも確保されそうです。信金よりさらに南側に広い土地が残っているので、そこは今後どうなるか分かりませんが。室内は大きな納戸がなく、クローゼットも小さいように思いました。キッチンは吊り戸棚がなく開放的ですが、その分やはり収納に不安が残ります。
    • モデルルーム見てきました。モデルルームだからでしょが、オシャレな感じがしました。キッチンもステキな感じです。どこのモデルルームもそうかもしれませんが、内装のオプションが多くて、シンプルな標準仕様の部屋のイメージがあまり湧きません。アルビオガーデンも気になるので踏み切れずにいます。
    • ル・ケレス手稲はモデルルーム仕様は、パッとしない!やはり賃貸マンション位の内容かな。オプションも多く標準の仕様がわかりずらい、スーモ見たらここの外観バースが出てましたが、あまりにもデカク表現し過ぎる。なるべく駅から近くに外観パースを見せたかったのか、間抜けた物に笑います!センスのなさは、こういう所にも出てます。完成したら笑えるものにならないかと心配になるね!!
      • ルケレスのモデルルームでオプションなのもありましたが、そんなに違和感感じなかったかな~?不要なものが付いているより、好みで選んだり、ニトリで買うなりした方が安くつくと思いました。立地は線路の側でも駅から近いのをとるか、少し歩いても眺望をとるのかの選択かでしょうか。
        • ル・ケレス仕様は安いニトリが合うと思います。
    • ルケレスは半分くらい決まりつつあるみたいです。
      • ルケレスの残り戸数はどのくらいなんでしょう?アルビオの詳細情報が2月に公開されるとDMが届いたので、元々検討していたルケレスが今どんな状況なのか気になりました。南向き3LDKは完売でしょうか。
        • 1ヶ月前の情報ですが、南向きの門の3LDkは1階と2階だけしか残ってませんでした。4LDKも1階のみでした。 ジョイフィット側の3LDKと2LDKは少し残りある感じでした。 アルビオ手稲は、注目度高いですよね。
    • ルケレスのモデルルームとても良かったですよ。ルケレスとアルビオは立地が良いので年取って運転出来なくなっても買い物など心配ないですね!
    • 南向き3LDKは残り1.2階のみなのですね。 道路はさんで隣に建設中のコンビニは、だいぶ形になってきたのでしょうか。まだ雪が降る前に見に行っただけなので、もう一度周辺の様子を観察に行こうかと考えています。 手稲駅から建物まで、冬の道路事情も気になるので…。
    • 残り13戸ですね。
    • 最近のマンションは本当に高いですね。中心部のマンションは高くて手が出せません。3LDKでそれなりに平米数もあって、駅近で3千万円台なら手稲でも十分ですね。
      • 確かにね~1000万以上違うと、ローンならかなり差がでるよね。所詮住めば都で、手稲駅近いなら交通便も及第点、スーパーも安いところもあるから、トータルの生活費でみると充分、となりそう。
    • 4LDKは全部決まったみたいですね。便利なところに建つので決まるのも早そうですね
    • あと残り数戸になりましたな
      • あと3つか。コンビニ側の一階売れたんですね。
        • 値段安くしたのでしょうか?
          • 値段下げなくても残りわずかだし売れそうですよね
            • 最終2邸となってますね。
              • 完売したようです。このシリーズはずっと完売。次の発寒南も早々に売れそう。
    • 雰囲気いいかどうかは知らないけど、このシリーズ完成前にきっちり完売していってるから、立地と値付けがいいんでしょう。


    [PR] スポンサードリンク

    交通[ ]

    構造・建物[ ]

    • 敷地が長方形なので角部屋以外は山の景色は見えそうですが、北側は11階建てのマンションですし、眺望を期待するのならルケレスかもしれませんね
    • 最近のルケレスシリーズはスタイリッシュで飽きなさそうな外観も好き。


    共用施設[ ]

    設備・仕様[ ]

    • 今内装を色々決めている段階です。コーディネーターさんのセンスも良く、迷っているときは何通りかのアドバイスもしてくれるので思いのほかそこまで悩まずに進んでいて楽しいです!ちなみに、コーディネーターさんはとても感じの良い人です。

    間取り[ ]

    • 問取り:2LDK~4LDK
    • 専有面積:65.35m2~96.84m2
    • 私ならキャッツアイがある間取りがいいなぁ。リビングに居るとき直射日光あたるの嫌なので笑


    買い物・食事[ ]

    • 駅徒歩圏内、スーパーやドラッグストアも近く便利そうで魅力的です。コンビニがすぐそばにあるのは便利な反面、騒音や治安が気になります。
    • サイトやチラシの表記で「西友徒歩2分」ってのはどうなんでしょうか。 敷地同士の最も近い箇所間の距離で言っていいことになってますので、間違いではないのでしょうが、ここから2分で着くのは広い駐車場の、建物とは逆側の端っこですよね。 だからって建物入り口までの時間を馬鹿正直に表記しろってのも無茶だと思いますけど、どうにもスッキリしない「徒歩2分」ではあります。
    • 隣のコンビニは、もう営業してますよ。南側の3Lの1、2階は、コンビニの駐車場の車の音がうるさそうですね。
      • なんと!もうコンビニは営業しているのですね!騒音問題は気になるところです。低層階でしかもコンビニ隣接のなると、夏も窓は開けていられなさそうですね…


    育児・教育[ ]

    周辺環境・治安[ ]

    • 手稲駅からモデルルームまで実際に歩くと、途中信号待ちもあり8分以上かかりました。あの辺りは、夜道はどんな雰囲気なのでしょう?駅前の駐輪場〜西友の搬入口のあたりは、暗くて怖いかな…と想像しているのですが。
      • 私もルケレス手稲から駅に歩いてみましたら、8分くらいかかりました。
        • 私も歩いてみましたが、西友と線路の間の自転車置き場のところ(あそこ、冬場は雪積もらないのでしょうか)を抜けて西友の裏手に回り、北上してCoCo壱のところで右に曲がる…という道順だと8分半くらいですね。ちょっと遠いかなあと。あと、周辺の「空き地感」が半端じゃないですね(笑)。
          • 駅からルケレス手稲に行くのは、改札から外に出ず、西友の二階横の通路から区役所の横の出口に出るのがいいと思います。雨の時もなるべく外に出ない方法です。
    • ル・ケレスの周りには大きな建物がないから風通しが良さそうですね!


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    その他[ ]

    • 数件住み始めたようですが、住み心地は如何ですか?
      • 徒歩圏内に生活に必要なスーパー、コンビニ、銀行があるのでとても便利です。隣のセブンには最早常連です。
    • 周りの騒音は気になりませんか?
      • 今時期は夜に除雪車の音がしますが、それ以外の車の音も聞こえないし外からの音はそれほど気になりません。ただ、夜中に静かになると上の階の住人の話し声、足音、テレビの音が聞こえます。0時過ぎても続くので、あまりひどければ、管理会社や警察に注意してもらうつもりです。
        • 足音は仕方ないにしろアパートじゃあるまいし住人の話し声とかテレビの音とかほんとにするのか疑問
          • 窓開けてる…わけないか、この季節に。話し声はないでしょ、普通。
            • 足音や会話の声は全く聞こえないの ですが 犬のキャンキャン鳴き声が 休日の昼寝中に よく起こされます


    掲示板[ ]

    sapporo/607282/81

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク